Soopllofeiv の日常

管理人soop視点の奇妙な現状

quran

2019-11-15 22:38:11 | Weblog
この掲示はあえて
画像を載せません
空気のように


大きな広場
3階建ての屋根には窓がついていて
その窓から男は身を乗り出し
古い皮の本のページを
一枚一枚音読している

少年は長いロール状の紙に書いておる文字を読みながら
自分でも文字をその紙に文字を付け足してゆく・・

小屋の前で
チャイムを鳴らす老人と
つれそう少年

部屋の中 
からの鳥かご 
ミシンのミシン台から糸が延ばされ
二つの部屋を横切っている
でもその二つの部屋は
見ることはできない

大きな広場
他の3階建ての屋根にも窓がついていて
その窓から男は身を乗り出し
古い皮の本のページを
一枚一枚音読している

それは
空気への言葉
空気への祈り
図形と幾何学への回帰

創造主が一つであることへの宣言
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーナリズム

2019-11-15 22:13:37 | Weblog
報道写真

報道写真とはニュース写真をも包含する
あらゆる報道を行う写真であるが
その中心をなすものは単なるニュース写真ではなく
自然と人生のあらゆる現象と事実とを
幾枚かの「組写真」によって報道するものである
しかもそれは主として印刷化を通じて行われるものである
報道写真に於いて写真はもっとも威力を発揮する
言葉や文字による報道においては直接的なイマージを喚起しえない
絵画による報道は絵空事と思われる欠陥を持つ
しかしカメラの眼によって表現されたものは現実に存在するという考えは
一般的常識になっている
それ故に印刷化によって大衆的伝達の可能となった報道写真こそは
イデオロギー形成のための絶大なる武器である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

peel session

2019-11-15 20:25:34 | Weblog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

machine trouble

2019-11-15 19:43:57 | Weblog
このコンピュータは
マウスコンピュター製
BTO構成

で起動時に会社のロゴが出るのに
時間がかるそれも微妙に長い

その後のウィンドウズ10のロゴがでない
たまに真っ黒だけかカーソルはでる
といった状態

どっちかというとすごいもっさりした
PCの起動でいつもひやひやさせられているので
前回の掲示は消去して

そちらの解決法を探してみることになった

色々調べたところ"スタートアップ修復"をするも
"できませんでした"という言葉
詳細を選んで自力でなんとかしろみたいな結果でした
あとできるのはシステムの復元か再インストールか

一応 回復ドライブは作っているので
本当にPCが制止したときは
それを使うことに

ファーファ「やばいの?」
soop「ううん メーカーのロゴ関係ならPC自体でブラックアウトならシステム」
soop「だからこのPCはその両方を孕んでいるといえるね」
ファーファ「たんにPC構成の都合でPCおくれているのカモ」
soop「そこなんだよね・・いちおうもっさりだけど正常に動くし」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする