上海双龍ラグビー倶楽部

上海にてラグビーを愛する者達の活動報告です。

(Vol.611) 双龍女子マネとレフリーの不謹慎な活動報告(その2)

2012-01-28 23:42:57 | その他

ちなみに、その1はコチラです。

  

 

そして、こちらは南海の最新鋭特急電車、サザンプレミアム(12000)。カッケ~♪

 

    

 

こんな風に、夜間にフラッシュ禁止で撮影する時は、やっぱしコンデジじゃなくて、

ちゃんとしたカメラが欲しくなるよねー。

 

 

 

さて本題。何が不謹慎なのかと言うと……;

 

*なにコソコソと密会してんねん!

 

…って事ではなく、

 

*だいたい、互いに貴重な春節休みの The Last Night がよりによってこのメンツ

     かよぉ?

 

…って事でもなく、場所がちょっとね。これがキタとかミナミやったらサマにも

なるけど。やっぱ、不謹慎っしょ。

 

    

 

 

 

という訳で奈々絵さん、お留守の間に地元に足を踏み入れてしまいました。でも、

南海沿線の方なんで、エエでしょ?

 

もう少し時間が早ければマジで"ビューティサロンさわ"さんにも電撃訪問したろか

とか思ったけど。。。

 

 

さて、岸和田といえばオンチであるがゆえに"浪速のモーツァルト"に叩かれまくっ

てた信号機さんが有名ですが、南海岸和田駅の高架工事と街の再開発に伴い 件の

信号機さんはどこかへ撤去されてしまいました。因みに、その時の探偵;北野誠、

又の名を芋山平太郎さんの存在も、どこかへ撤去されてしまいました。ちょっと

残念です。

 

でもそこはそれ、なんちゅーたかて岸和田。ちゃ~んと残してくれてましたわ。

 

    

 

 

この店名を「炉端・活魚の里  イッキュー」と読んだアナタ、岸和田では生きて

行けません。

 

正しくは「イキュー」。

 

 

はっはっはー、だからサザンプレミアムかて「最新鋭トキュー電車」って言わな、

岸和田駅の窓口では切符売ってくれへんねん、なぁ  奈々絵さん。

 

    

 

 

 

【お詫び1】おサキ☆さん、"だらだら" からの写真無断転載、すんまへん。

【お詫び2】奈々絵さん、肖像権の無断使用、すんまへん(お詫びは黒飴"那智黒")

【お詫び3】ころーさん、カミさんをオモチャにして、すんまへん。

 

 

 

Michael

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Vol.610) レフリー呑み

2012-01-23 05:49:43 | レフリー日記

122日は花園ラグビー場へ。トップリーグ第11節。秩父宮の「府中ダービー」は 

しびれる内容だった様ですが、花園の2試合も点の取り合いで面白かったですよ。

 

      (←生駒山を借景に、聖地 花園。お馴染みのショット)

 

 

トップリーグも終盤、"崖っぷち" に在るチームの試合は白熱するし、レフリングも 

難しい。 

 

 

ところでこの日、花園でのレフリーは第1試合がツァオ久保さん……;

 

    

  

 

そして第2試合が大槻卓さん……; 

 

      

 

 

という訳で、図らずも2011年上海セブンズメンバーが顔を揃えました。

 

 

お二方とも、比較的ソフトムードのレフリングで、観戦していてもジャッジの意図が

共鳴出来るところが多かったし、自分的には心地好い時間でしたね。 (「えぇ~っ!?

とかボヤいてるオッサンも居るには居たけど。)

 

      (←マアさん、アウト!) 

 

 

アドバンテージ解消のタイミングやブレイクダウン或いはセットプレーからオープン

への視線の向け方とか、そんなところをテーマに、色々と勉強させてもらいました。

うーん、上手に吹くなぁ。

 

     (←この時の  "あく"さんの心中は…)

 

 

そしてファンクションは鶴橋にて。

 

    

(左から"あく"さん、第2試合のARを務めた宮本さん、筆者、ツァオさん、同じく第2試合のAR西田さん。)

 

 

改めまして、祝您春節愉快! 

 

 

先ずは滑り出し上々。では、これから進路を南へ!(←ひなPじゃないよ)

 

 

Michael

 

     (おまけ。何か、こんな花園もイイ。①)

    

 

 

     (おまけ。何か、こんな花園もイイ。②)

    

 

     (おまけ。何か、こんな花園もイイ。③)

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Vol.609) 1月14日練習内容

2012-01-16 17:04:57 | 試合結果・練習内容

今日は、春節前の最後の練習。先週に引き続き、タッチフット大会を行いました。

最近の双龍の練習ではめずらしく、参加者が20人を切りましたが北京、大連からの参加もあり、合計15名で行いました。

気候:小雨(気温5-7℃ぐらい)

参加者:優さん、須賀提督、山さん、諏佐校長、古市さん、植田さん、倉松さん、三木さん、しおさん、的屋さん、カッキー、辺見前北京キャプテン、木原さん(大連)、高比良さん(大連→上海への移籍新人)、きんきん

今回の対抗戦は、恒例の出生地別、血液型別(今回は、AB型が少なかった)、背の高いVS背の低い、最後に、年齢順に並んで分け分け。

冷たい雨に打たれながらで、体、手が思うように動かない中でノックオン、スローフォワードの連発。他チームからの参加もあって格好いいところを見せなければならない気持ちが強くなりすぎたせいか、恰好悪い内容となってしまいました。 

北京原人前キャプテン 辺見さん 年齢を感じさせない機敏な動き

大連ELKSより参加の木原さん プレーをしている時間より写真を撮っている時間の方が長かったなあ

  

大連ELKS→上海双龍への移籍 高比良さん 大学時代は、アメフト選手で筋肉マン

木原さん、高比良さんの若い二人がグランド狭しとよく走り回ってました。

最後に参加者全員で。

1月21日、28日の練習はお休みです。身体、ラグビー道具をしっかりと休ませて、2月以降に盛り上がっていけるように

備え行きましょう!!

おまけ(夜の部)

一次会は、鍋を突っつき、

2次会はいつもの場所で、やかんと共に盛り上がり

 

Photo by Jun Kihara

他の写真は、FBで『DALIAN ELKS』に100枚超UPされていますので、興味のある方はぜひアクセスを。

見られた方は、『いいね!』と入れてあげましょう!!

きんきん

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Vol.608) 引退式

2012-01-12 02:00:31 | 【オチ通】

クリスマスが過ぎ、何となく落ち着きを取り戻したケーキ屋さんに立ち寄って。。。

 

 

 

ケーキを買って来ました。

 

    

 

 

 

 

 

……で、昨年末の或る日、このケーキで約2年半お世話になったスパイクの引退式を

しました。

 

 

    

 

 

このスパイクのデビューは20091月のRBSC7's@バンコク。旧正月休みで日本へ 

帰国してスパイクを購入し、航空券の都合でそのまま上海経由でバンコクへ飛んで

参加した大会だった。

 

レフリーでやって行こうという意思がより明確になり、それまでアルミのポイント

のスパイクだったのを初めて返上、優ちゃんから「プロップ魂を捨てるんですか!」

とたしなめられ乍らも購入した固定ソールのスパイク。でも、黒以外の色には未だ

ちょっと抵抗が有って、やっぱり黒色にしたけど、ゴールドのアクセントをカッコ

イイと思って即断即決で買い求めたスパイク。バンコクでのいきなりのデビュー

に備え、乗り継ぎの浦東空港から、バンコクへの機内でも試し履きをしたスパイク。

 

 

 

ラグビーの道具、大切に使っていますか???

 

 

 

大切に履いて来たけど、昨年の夏頃から、ちょっとくたびれ始めて来ていた。

 

去年の国慶節で日本へ帰国した際に新しいのを一足購入。新旧二足のワラジ

……ならぬ、二足のスパイクをAJRCまでは併用しようと思っていた。「新」は

しかし、少し足に馴染み辛かった。そこで「旧」をメインに使い続ける。

 

10月の上海10'sの時。この日もメインは「旧」だった。そのまま「旧」を履き通そう

かとも思ったけど、AJRCまでには「新」も履き馴れておかねばならない。不安を

抱えたまま、ひと試合「新」を履いてみる……果たして、初めて違和感無く前後半

を終える。

 

あれれ? 「新」もイイかも?

 

次の試合。さっきは「新」も好かったけど、でもまだ全幅の信頼はねぇ~って事で

「旧」を履いてみる。で、紐をギューッとしたところでプツン……いや、プッツン!

 

何か、スパイク自身が悟ってる気がした。よくよく見ると、未だ未だだと思ってた

けどテープ補修で大丈夫だと思ってたアッパーとソールの剥離も芳しくなく、実は

10'sの前後半14分とはいえ、ひと試合を任せるには忍びない姿である事が判った。

 

「旧」は自ら己を退いた。躊躇なく「新」に履き換えた。「新」は突然の14分を、

何事も無く勤め上げた。主に迷いを与えない、清く退く「旧」と、与えらたチャンス

無難に勤め上げる「新」。 世代交代ってこういう事なんかなぁ。

 

    

 

 

僕は「い~や、未だ未だ若いもんには負けんわい!」……と頑張ってるベテランも、

「体力の限界や、後継者現るっ!」と潔く巳を退くベテランも、どちらも素晴らしいと

思う。

 

今回、「旧」のスパイクは後者だった。あまりにも素晴らし過ぎた。だからこんなの

初めてだけど「引退式」をした。何でケーキやねん?……と言われても困るけど。

こういう時は、やっぱりケーキっしょ。。。

 

スパイクから紐を抜き取る時は、何かお相撲さんの断髪式の様に思えた。

 

おい「新」、偉大なる先輩「旧」に恥じない様に……これはプレッシャーやぞッ!

 ……って「旧」が目に入った時に、ちょっと泣けてしまったわ。。。

 

 

 

     ←「新」っす、ヨロシク!

 

 

 

Michael.

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Vol.607)1月7日の練習内容

2012-01-09 07:29:25 | 試合結果・練習内容

新年あけましておめでとうございます。 寒~い中、今年も多くのメンバーが集まり、2012年初練習をワイワイ行いました。年末練習に続き、タッチフット大会での2012年練習の幕開けとなりました。

◆出席者

 優さん、安部親方(↓松葉づえで復活!)、淳さん、尾関監督、環境、カッキー、テキヤ田中、井坂、コウ君、スサ校長、石崎、朝山、うっしー副将、森⑥、山下、P岩原、山さん、十三、勝さん、周ちゃん、しお、みっちゃん、千田、三木、倉松、古市、藤田さん(キッズコーチ。シニア初参加!)

◆天気 晴れ。寒~い!

◆練習メニュー

タッチフット → ストレッチ → タッチフット

 ↓ まずは地域対抗(関東、中部、関西)でウォーキングタッチフット。でも速い勝さん!

 ↓ ストレッチ隊長の赤田先生がいないため十三によるストレッチ。正月休みの体をほぐします。

 ↓ タッチフット第二弾は背の順対抗。だんだん熱くなってきました!

 ↓ 千田さんの外への振り切りトライもありました!速い!

 ↓ うっしー副将はやっぱり速い!

 ↓ キッズコーチの藤田さんがシニア初参加。華麗なパス!

 ↓ タッチフット第三弾は血液型対抗。AB型が少ないと思いきや意外に多いことが判明。

 ↓ ボールさばき、瞬発力抜群の倉松さん。

 ↓ 古市さんの華麗なステップ!

 

3種類の対抗戦となり、チーム分けで盛り上がりました。最後は結局ごちゃまぜになってましたが・・・。

練習後は高校ラグビー決勝を見て、終了。

【おまけ】

 ↓ キッズも2012年練習開始です。確実にレベルが上がってきています。

では、今年もはりきっていきましょう!どうぞよろしくお願いします。

森⑥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Vol.606) 白ウサギちゃん

2012-01-05 00:01:15 | その他

それは元日のお昼前の事。或る方夢ん中で 起こしてもらって、先ずは 

という事でカレンダーを2012年のに交換しようと……、ふと足元を見ると、

何やら白い物体が挟まっている。

 

 

     (※再現写真)

 

 

 

 

年末に引き続き、干支ばなしです。 

 

なんじゃいな()と拾い上げて見ると、これが白ウサギのぬいぐるみでした。

 

     (※再現写真)

 

 

 

日本では天変地異に荒れまくった2011年。(文字通り?)兎にも角にも その

お勤めを終えた白ウサギちゃんが、これまたお役御免となったカレンダーの

後を、まるで追い掛ける様な姿ではありました。

 

 

奇しくもこれは、2011年末に急逝されたカールソン・リンさんが、2009

の上海セブンズの際に「レフリーの皆さんへ」という事で、お土産に配って

頂いた想い出の白ウサギちゃんです。ネクタイにしているのはホイッスル用

のストラップ。少しでもレフリーの緊張を解きほぐそうと、いつも気遣っ

てくれた、優しくてお茶目なカールソンさんでした。

 

ひなPブログへぴょん!

      (↑)

    謝謝!!

  

 

どうにもこうにも「???」なのは、この白ウサギちゃんの本来の定位置と

うずくまってた場所が距離にして5m()は有ろうかという事。自分は勿論、

掃除のオバちゃんも、誰も動かしていないよ。

 

     (定位置/A←約5mB/発見現場)

 

 

 

ぴょんぴょんぴょんと、跳んで来たか?

 

    

 

 

 

 

真冬の、ちょっとSFめいた不思議物語でした。

 

ところでウサギって、何て鳴くんだろう?

 

 

 

Michael.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Vol.605) 謹賀新年

2012-01-01 01:59:52 | その他

 

Michael.

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする