

久しぶりの15人制の公式戦である上海杯が開催され、Hermitsと対戦しました。上海杯は15人制で40分ハーフとなります。
◆出席者
マイケル(レフリー)、安部親方、尾関監督、岩原HC、環境、ジョージ、立田Cap、カッキー、サキ、テキヤ田中、井坂、コウ君、小嶋HC、石崎、朝山、きんきん、マッキー、森⑥、山下、藤崎、P岩原、山さん、十三、勝さん、レオ、しお、赤田、千田、三木さん(新人。元日本代表!)
↓ 三木さんと勝さんの2ショット。強そうですね~。
◆天気 爽やかな秋晴れ
↓ Kidsもいい天気、いいグランドで楽しく練習。来週の試合に向け、気合十分!
◆アップ内容 タッチフットを中心にアップを行いました。
↓ タッチ際を独走するレオさん。
↓ よくボールに絡む山さん。本当によくフォローされています。
↓ いつも気合十分の立田Cap。
◆試合内容
↓ Hermitsも気合入っています。
↓ 予定通り14時にKickOff。レフリーはマイケルさん。
↓ 石崎さんのトライ?
↓ 本当に手が長く、めちゃくちゃボールに絡んできます。
↓ キックオフからいい動きのジョージ&十三。
↓ 三木さんの相手をボールごと止める見事なタックル。
双龍 VS Hermits
前半 T1 G0 P1 T3 G2 P0
後半 T2 G0 P0 T5 G4 P0
合計 18 52
終わってみれば結構点数差が開いての敗戦となりました。タックルが一発で止められず繋がれる、密集でのしつこいボールへの絡みからターンオーバーされるなど反省点もありますが、FWの集散などいい動きもありました。 これまでのゲーム感覚を武器に翌週のチャイナカップに臨みましょう!
◆最後に
↓ 試合後、翌週のチャイナカップ開催に向けて、立田Capを中心に最終の詰めミーティングを行いました。
北京、蘇州、大連、広州の皆さま、お待ちしております!
森⑥
"急性胃炎"という病気らしいです。
10月15日、16日にホームグランドSRFC主催のラグビーフェスティバルが開催され、双龍も参加しました。2日間で合計6試合。写真を中心に結果報告します。
↓ 成人男子チームだけでも10チーム、その他女子セブンス、Kidsチームも集合し、会場は賑やか。
【出席者】(赤字は両日参加)
マイケル、スガ提督、安部親方、淳さん、尾関監督、岩原HC、環境、ジョージ、立田Cap、カッキー、テキヤ田中、井坂、コウ君、小嶋HC、スサ校長、ウッチー副将、石崎、朝山、きんきん、植田、うっしー副将、マッキー、森⑥、山下、藤崎、P岩原、山さん、十三、勝さん、周ちゃん、しお、古庄、みっちゃん、赤田
【天気】 晴れのち曇り
【試合内容(一日目)】
一日目は全10チームがAとBの2つのブロックに分かれ、各ブロックで4チームと対戦。
第一試合: ● vs Dongbei university
↓ 体格のいい大学生相手に黒星スタート。
第二試合: ○ vs Freshwater crabs
↓ 毛蟹の新人相手に勝利。これで一勝一敗。
第三試合: ● vs Hairy crabs
↓ 強豪・毛蟹に対して先制トライをあげ、チーム状態は上向くも惜しくも敗北。これで一勝二敗。でもいい試合でした。
第四試合: ○ vs Hangzhou Harlequins
↓ 試合前に気合を入れる双龍メンバー。
↓ 1日目の最終試合は老双龍・ねごろさん所属のハーレークィーンズと対戦。接戦で辛勝。戦績は2勝2敗で3・4位グループのプレートトーナメント進出となりました。
↓ お疲れ様でした~。
↓ 何試合も双龍からのタッチジャッジとしてピッチに出ていただいたスガ提督。(ぼやけ写真ですみません!)
↓ 女子セブンスのレフリー(兼コーチ?)をするマイケルさん。
↓ 助っ人でMonksに参加する双龍メンバー。
↓ 対戦相手が黒ジャージで紛らわしかったため久しぶりに「躊躇なく」ジャージを使用しました。
↓ Kidsも大人顔負けの好プレーが続出。将来が楽しみですね!
↓ 久しぶりの全員での記念撮影。いい天気です!
↓ 試合終了後はワールドカップ準決勝を観戦。なんとビール飲み放題!
↑ 老双龍・ねごろさん曰く「今日の双龍はタックルが甘く、正直ショックだった。残念。」と厳しいコメントをいただきました。
【試合内容(二日目)】
2日目はA・Bブロックの1・2位チームでのカップトーナメント、3・4位チームでのプレートトーナメント、5位チームでのボールトーナメントに分かれて試合が行われました。双龍はプレートトーナメントに出場。
↓ いつも元気いっぱいのウォーターボーイ&ガール。
第五試合: ○ vs Monks(Bブロック3位) ※双龍はAブロック4位
↓ メンバーが限られた厳しい状況でしたが、立ってプレーすることを全員が意識できており、よくボールが繋がったいい試合でした。
第六試合: ○ vs 瀋陽Shenyang ※プレートトーナメント決勝
↓ 相当体を鍛えている中国人チーム。前の試合でAブロック3位のFresh毛蟹を倒して勢いに乗っており、先制トライを許すも徐々にペースを取り戻し、ジョージのインターセプトトライもあり勝利!
結果は、プレートトーナメント 優勝!(総合5位)
↓ 優勝カップを受け取る立田Cap。うれしそう~。
【双龍MVP】 FW:しお BK:周ちゃん
※賞品(金)は無しですので「名誉だけお受け取りください」とのことです。
おめでとうございます!この調子でチャイナカップもいきましょう!
ちなみに、他トーナメントの結果は以下の通りです。(マイケルさんからの提供情報)
<カップトーナメント> 優勝:毛蟹Hairy crabs 準優勝:広州Rams
<プレートトーナメント> 優勝:双龍 準優勝:瀋陽Shenyang
<ボールトーナメント> 優勝:Dongbei university 準優勝:Hermits
国慶節明け、先週の土日(10/8と10/9)は IRB の REFEREE COURSE(LEVEL2)を、
マイケルさんの国慶節休み中レポートを楽しく拝見させてもらいましたが、皆さんはいかがお休みを過ごされましたでしょうか。国慶節初日の練習内容を遅まきながらアップします。
↓ 国慶節期間はグランド芝生養生のため、スパイク禁止。シニアもキッズもアップシューズでの練習です。
◆出席者
優さん、マイケル、スガ提督、尾関監督、環境、立田Cap、サキ、テキヤ田中、井坂、こう君、ウッチー副将、朝山、きんきん、うっしー副将、森⑥、山さん、十三、勝さん、周ちゃん、千田、西本さん(初参加。環境のお友達。)
◆天気 晴れ。秋のすがすがしい風が心地よいです。
◆練習メニュー
タッチフット → 3対3 → ストレッチ → グリッド → タッチフット → 別れ → コンビ → 走り込み
↓ 久しぶりにウォーキングでタッチフット、徐々にスピードアップし、最後はタッチした人&された人はその場で寝るというルールに発展させて盛り上がりました。
↓ 3対3は縦、スペースを意識。ワールドカップレベルはやっぱり縦やスペースの意識はすごいですね。
↓ グリッドはスピードのメリハリをつけてボールを丁寧に渡す意識。
↓ 初心者で初参加の西本さん(←バレー部出身)もがんばって取り組んでいました。
↓ マイケルさんの笛に合わせて罰ゲーム。国慶節なので中国国旗に向かって全員でダッシュ!
↓ ウッチー副将のかっこいいショット!整いすぎていてなんかロウ人形みたい。
↓ みんなをひっぱる勝さん。環境はオブストラクション?
10月8日は自主練習となりました。各自きっちりコンディションを整え、ラグビーフェスティバル、そして月末のチャイナカップ@上海に臨みましょう!
森⑥
何か、呪われた様に更新し続けてますが、取り敢えずこの辺で一段落。
勝手に番宣=番組宣伝です。
次からは、またラグビーに戻します。
大体(だいたい=アバウトな)+大(だいがく) ………という事ではございませんで、大(大阪に在る)+
体(体育系の)+大(大学)の略称です。