水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
11月10日のブログ「北海道、妻の会社の慰安旅行 2」に続き、妻の会社の後発グループとして、会長の
義兄夫婦・義姉・妹の妻といつも写真少年の5人で北海道へ慰安旅行に行った時の写真をご紹介します。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。
10月21日の夜は北海道札幌市中央区の「札幌 エクセルホテル 東急」に泊まり、22
日は午前6時20分からホテルの周辺を散策しましたが、街はキレイすぎて被写体が
少なかったです。
5枚目・6枚目の写真は、ホテルへ戻って食べた朝食のバイキングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/b172d28d49ccb1112a367badbdac0b75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/aa/5417062523449ef166744acb91aec164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b1/7fab53e688de9c0f3fee7662928ee65a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/42/2c9233a72e75353b2b9d12cb868600dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/e65573b840acbe77cdde154655f3ce1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/77aff13e16d278380fae71cbbd0f24fb.jpg)
初めに札幌市の「札幌大倉山 ジャンプ 競技場」へ行きました
が、偶然ジャンプの練習に出くわし、旅行会社の運転手さんか
ら「ジャンプの練習が見られるのは珍しいですよ」とのことで
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/aaacd193121eeac55159eb2bc6b5e650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/47/d187d9bca9726886b967f113c8d5613f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/5a1aef6374aa7b3ec2b11e976320b653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/a918b6374c5432fad8cc3d58bda9e6d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/484a6bccf2566c94c3da71e11a5b6e58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/335fc5c505a2ddcf03492f81df49b2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c9/75214463db5675b13ccd762075f706d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/0dcaddc61b20f1dbbd0c6b9c8a5a5b10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/2205bf6cfce2bc62df29a3255a81bfaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/2f63e1d85a5bb5b56bef511141540aa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4b/87ff9aa06104ee0d47e58644b05f76c0.jpg)
1枚目・2枚目の写真は札幌市中央区の「海鮮市場 北のグルメ」と3枚目~6枚目は
「白い恋人」で有名な札幌市⻄区 「白い恋人パーク」で買い物、買い物です。
7枚目~9枚目は北海道小樽市の「寿司屋通り」にある寿司屋の「日本橋」での昼食
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/d39b117cf0442d4654e297418010369b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/d1a718fa2f13c4136a0b691ead01e29e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ca/607c46aeda2182f44ba4ff175c4bad4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/746475bd8a2a054b2cc4858ebf41ec08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5b/fdeddd8c5d06973881fa1580cc4bc84c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/6b60232f29a1e4d4d1bc10f520ae8062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/d4ff30c8e29963a2aef946ca281acc4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/09/f279d5899a864be4fc55ebb9e1857462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/e0df54c467dbc52e994b071ecd0aab8a.jpg)
1枚目~4枚目は小樽市の「天狗山」、5枚目~10枚目は北海道
余市郡余市町の「ニッカミュージアム」、11枚目~13枚目は小
樽市の「小樽運河クルーズ」の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/757b7a53c5fbed7c8664be7741d77939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/cec16ebb37664c1d535fddc8b2945857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/85ef02f946f4ba93aa817267b3fa8eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/a76f8fd413ab27b0d977ef2f2e94caec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/bf37aaa58d6e22bdd40f828aab124d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/b6ba0e22aa9c920e2b3f9ee2a7745849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e1/71432edac81819c2a85bde5efea7869a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/3afbefd477ec13adab509dbbfb1b3bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ab/105186fb63dd5fb38d545a8211ace89e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/ac8bd10ba78dfe55a5fa5f28e9c53056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/e71c697cd84d309f3a22338bff3f6c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/62/00330b06c21e35870e2978deb01bcf78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/2f910e01e92d531337f5be14809efafa.jpg)
午後7時20分発:札幌/千歳行⇒名古屋/中部行の「ANA714便」に乗る前に、千歳
空港内で「にしんそば」を美味し食べました。
帰りはANA714便に8席しかな「プレミアムクラスシート」にゆったり座っていた
ら、弁当と飲み放題の飲料水が出ましたのでノンアルビールを2缶いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/f4e8a1c981c0602c74fdf9d892e17f38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/b32f61f73b0c6d90719f1823e633788b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/e6d5b93b56255bf4b507b77f9bd01790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b5/f1fa39cec24b18a73db30ec3edf560be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/33b1b53c3697b960217a6a4c9f3a1fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/b5712760e5f544becfa2cb31cfd2d3f6.jpg)
今回の旅行は10月20日~22日(二泊三日)の北海道旅行でしたが、早朝の出発と
夜遅くの到着に、愛知県常滑市の東横インホテルに宿泊しました。
いつも写真少年は、10月23日の午前6時からセントレア空港の2階フロアーやスカ
イデッキでパチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/d039286af0e06778fa39bfbfa5382a49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/1933e6471c84a893f1b8208d6f5c0605.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/57/5b67320b822288e027c05cfcf91c7189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/34/51482d32a67e31323f12a7dc667774ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/9d24ab6b61da2ad8b2544f682d550d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0f/efc2ad3797d4a16baec04015c78f8de0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f2/bea3f042a06393cb7c7031153898deec.jpg)
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日は過分なご配慮をいただいてありがとうございました。
写真展が盛況でありますよう祈っています。
やっぱり北海道の街並みは一味ちがいますね。
目をひいたのは、近代的なビル群のなかに、粘土細工のような黒い建物です。不思議ですね。
とっさー
こちらこそ、いつも大変お世話になっております。
気になって撮ったのは北海道札幌市中央区にある「北の海鮮炙り ノアの箱舟」と言うお店で、ネットで調べて分かりました。
チョッと繁華街から離れていますが、タクシーなら5分と違わないでしょうね
札幌の街が綺麗すぎる、被写体に困る事には分かります、そこでこの黒ずんだコンクリで形作られた不思議な建物が異彩を放っていて助かりますね、それにしてもこの建物は古いのか、古く見える様に新たに建てられ目立たせ、人目を引くためなのか店なのか?面白い建物ですね。
小樽運河には行った事は無いですが、運河と倉庫の街並みは本当に最高の景色ですね、曇天の空が小樽の街に良く似合いますね。
北海道札幌市中央区にある「北の海鮮炙り ノアの箱舟」と言うお店は、建てた時から古く見せた建物の様です。
いつも写真少年は「小樽運河」のクルーズ船に乗ったことは無く、以前も陸からパチリでした