DVDには本編のあとに色々おまけの付いている物があります。一見良さそうですが、中には大層ルックスの変わってしまった出演者の数十年後の姿をおさめた物があって、このブログの語り同様、蛇足と思われる場合も少なくありません。
今日はジュディ・ガーランドの「The One & Only」と題された、キャピトル時代のボックス・セット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/75cbdbcaaf101b2441c99e1f8de0a805.jpg)
先日も話題に上ったフレッド・アステア、ジュディ・ガーランドの「イースター・パレード」のDVDの解説にはアステアの娘と詳しい人が登場し、冒頭のおもちゃ屋に登場する子供は映画の後アステアから自転車を贈られ、今では振付師になっているとか、アステアがダンス教室を経営していたが「あなたと同じように踊れるようにならない」と訴えられて困っていたとか、近くにいた人しか知り得ない話もあって面白くこういうのは歓迎です。
そこでもやはりアステアがいかにガーランドとの共演を楽しんだか、またどれほど再共演を望んでいたかという話があり、アステアはもちろんガーランドの芸の素晴らしさを再認識させられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/43d540d83f6fc78f2e224e624cc36635.jpg)
今日はジュディ・ガーランドの「The One & Only」と題された、キャピトル時代のボックス・セット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/75cbdbcaaf101b2441c99e1f8de0a805.jpg)
先日も話題に上ったフレッド・アステア、ジュディ・ガーランドの「イースター・パレード」のDVDの解説にはアステアの娘と詳しい人が登場し、冒頭のおもちゃ屋に登場する子供は映画の後アステアから自転車を贈られ、今では振付師になっているとか、アステアがダンス教室を経営していたが「あなたと同じように踊れるようにならない」と訴えられて困っていたとか、近くにいた人しか知り得ない話もあって面白くこういうのは歓迎です。
そこでもやはりアステアがいかにガーランドとの共演を楽しんだか、またどれほど再共演を望んでいたかという話があり、アステアはもちろんガーランドの芸の素晴らしさを再認識させられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/43d540d83f6fc78f2e224e624cc36635.jpg)