6月10日付新聞報道によると、「北海道の公立小中学校などで今春行われた卒業式で、国歌斉唱時に教職員が起立しない学校が96校、入学式で起立しなかった学校が68校あった」との記事に接した。
同日、菅内閣の官邸での閣僚会見では、全員が国旗に向かって一礼したとある。しかし、「省庁会見」では、千葉法相、蓮ほう行政刷新担当相、玄葉光一郎公務員制度改革担当相、直嶋正行経産相、国民新党代表の亀井静香前郵政改革・金融相の5閣僚が会見室に設置された国旗に頭を下げなかったとある。
しかも千葉法相は、「閣僚会見」では会見終了時にも深々と頭を下げた。しかし「省庁会見」では会場に設置された国旗に頭を下げることなく会見をスタートしたそうだ。民主党の二面性を見る思いである。また省庁会見では国旗を設置してないところがある。とのことで是非とも知りたいものである。
翻って、作家の佐藤優氏によれば、出演者とスタッフ全員が「君が代」を斉唱するのが慣わしのラジオ番組に出たとき、菅直人首相一人だけ歌わなかったそうだ。また、平成11年に成立した国旗国歌法案にも、反対票を投じていると言う。
昨日、私が所属する会の総会に出席し開会前に出席者全員が起立して「君が代」を斉唱した。さてさて、菅直人首相は昨日所信表明演説を行ったが、このような国家観を持つ総理で日本は真っ当な国になるのだろうか!国民受けする言葉に翻弄されないことを望む!
同日、菅内閣の官邸での閣僚会見では、全員が国旗に向かって一礼したとある。しかし、「省庁会見」では、千葉法相、蓮ほう行政刷新担当相、玄葉光一郎公務員制度改革担当相、直嶋正行経産相、国民新党代表の亀井静香前郵政改革・金融相の5閣僚が会見室に設置された国旗に頭を下げなかったとある。
しかも千葉法相は、「閣僚会見」では会見終了時にも深々と頭を下げた。しかし「省庁会見」では会場に設置された国旗に頭を下げることなく会見をスタートしたそうだ。民主党の二面性を見る思いである。また省庁会見では国旗を設置してないところがある。とのことで是非とも知りたいものである。
翻って、作家の佐藤優氏によれば、出演者とスタッフ全員が「君が代」を斉唱するのが慣わしのラジオ番組に出たとき、菅直人首相一人だけ歌わなかったそうだ。また、平成11年に成立した国旗国歌法案にも、反対票を投じていると言う。
昨日、私が所属する会の総会に出席し開会前に出席者全員が起立して「君が代」を斉唱した。さてさて、菅直人首相は昨日所信表明演説を行ったが、このような国家観を持つ総理で日本は真っ当な国になるのだろうか!国民受けする言葉に翻弄されないことを望む!