いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

水戸・納豆

2007年03月10日 08時58分37秒 | 兎に角書きたいの!
 今日3月10日は、「三塔の日」として横浜の新たな観光の目玉にしていこうということで、横浜のシンボル県庁、横浜税関、開港記念館にそびえる塔にちなみ「三塔の日」が今年から始まることになった。今後、横浜三塔物語の記念切手、キーホルダー、お土産品などが発売されていく。
 塔は、県庁が「キング」、横浜税関が「クイーン」、開港記念館が「ジャック」とそれぞれの愛称で呼ばれてもいる。
 数字の語呂合わせで記念日がもうけられることが多い。水戸の納豆もその例である。3月10日にちなんで「ミト」は水戸に通じ名物の納豆に通ずると言うことで
設定されている。砂糖の日もある。
 因みに、3月21日は、「ランドセルの日」としている。その謂われは、3月21日を分解すると「3+2+1=6」は小学校の6年間を表すということである。
 私の出身地は水戸で現在居住しているのが横浜である。これで、私と横浜がつながり私の記念日とも言える。面白い偶然である。
 ところで、花といえば桜。桜と聞いただけで、私たちの気持ちは浮かれてくる。今年は暖冬で開花宣言は早まるだろうと報じられている。「さくらの日」も設けられている。3月27日である。27日は3×9=27で「咲く」になり「さくらの日」となった。
 この様なことで私にもうれしい記念日が一つ増えたことになる。そして納豆は酒の肴として毎日食べている。美味しいから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然のおもしろさ

2007年03月09日 08時08分12秒 | 兎に角書きたいの!
 昨日、小さな品物の写真についてふれ後日ブログで紹介したいと記したが、面白いことにであった。
 「小さい品物」について、文章を書いてみたが、その文章のなかに昔の映画についてふれた部分がある。「大番」(通称ギユウーちゃんの株取引)と「やっさもっさ」(戦後の横浜を描写)である。
 TVチャンネルを回していたら、私の家のTVでは34チャンネルで「大番」(青春編)が放映されていた。加東大介・淡島千影・原節子などが出演しおもしろく鑑賞した。そして、今後放映されるなつかしの映画紹介の中に「なんじやもんじゃ」があった。これは「やっさもっさ」の作者と同じだったと思ったが勘違いかな?
 いずれにしても、偶然に、戦後大人気を博した映画の一部にふれることができた。株式と言う金銭の流れを中心にした物語だが、内容は、人情味溢れ、純朴で人の気持ちを安らかにしてくれストーリーは観ていて涙の溢れる場面がまた素直で心の洗われる気持ちになった。
 自分が書いた文章で、導入部としてたまたま記述した「大番」の映画を見ることができるなんてなんと面白いことか。私は、この映画との出会は偶然か、それにしてもタイミングがよすぎると。気持ちの踊る日であった。早く、ブログに「小さな品物」にかかる文章をのせたいと言う気持ちが強くなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロの一言

2007年03月08日 09時58分31秒 | 兎に角書きたいの!
 三年越しになるだろうか、だが今年こそは自前の「ホームページ」を作成しようと計画し、某社のソウフトを購入した。少し時間の余裕も出来てきたので、ソフトに同梱されていた2センチの厚さの解説書を寝床で読み始めたが二三ページで夢の中の状況である。
 私は、写真を中心に自分のホームページを作成したいし作成しようと構想を練っている。その手始めに、手元にあるある小さな品物がある。接写で18枚撮りそれをアルバムに収め持ち歩いている。その品物を説明するために。しかし、その写真ピンボケで品物の表情が旨く出されていないことは自分でも十分に承知している。
 先日の広報に「写真の撮り方教室(初級)」の項目が目に留まった。毎月1回の(全11回)講習で、一眼レフカメラによる撮影技術の指導とある。ホームページ作成にいいものを紹介したいと思っているから受講してみようと言う気持ちが動いていた。そして、昨日、プロの女子カメラマンにお会いする機会があった。彼女は、婦人雑誌を中心に活動しており、今年、第二子の出産予定で旅ものは出来なくなったと嘆いていた。
 彼女に、持っていたアルバムを見せた。その真意は、その物を集めているのでその手助けをしていただこうとの思いからである。彼女、へーこんなものがあるんだと感嘆してくれた。そこで、私カメラ撮影技術の講習を受けてみようかなと思っているんですがどうでしょうかと、話しのついでに問いかけてみた。
 彼女曰く「受けたほうがいいでしょう」の一言が返ってきた。そして、接写について、彼女はカメラを持ってチョッピリ実技を披露してくれた。
 早速、受講の申し込みをしたが、定員24人で抽選とある。無性に受講したくなってきた。結果は如何に!
 なお、この小さな品物については、後日、このブログで紹介しようと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発車オーライ

2007年03月07日 09時49分12秒 | 兎に角書きたいの!
 昨日、相鉄線西谷駅で下車した。何気なく駅舎内を眺めるとスタンプ台が設置されていたが、例のスタンプラリーかなと思いながらも掲示してあった張り紙に目を通してみた。
 「相鉄なつかしの駅舎スタンプ」とあり、スタンプ帳を差し上げますと記載してあったので駅員にその旨を告げて「スタンプ帳」を手にした。これは、横浜開港150周年記念事業の一環として実施しているものです、とあった。
 スタンプ帳の中をのぞくと、横浜・平沼橋・西横浜・天王町・星川・和田町・上星川・西谷・鶴ヶ峰・二俣川・希望ヶ丘・三ツ境・瀬谷・大和・相模大野・さがみ野・かしわ台・海老名・南万騎が原・緑園都市・弥生台・いずみ野・いずみ中央・ゆめが丘・湘南台計25の駅の現在の建物の写真と昭和30年代の写真が掲載されていてスタンプは、古い建物を表象している。そして、駅名の由来、開業時など簡単に説明され、それぞれの「なつかしの駅舎」のスタンプが押印できるよう見事な体裁を整えている。
 因みに、横浜の地名の起源は、「横に長い浜」「浜の横にある村」など様々ですと明確のところは分からない。スタンプ帳はなかなかユニークなつくりである。
 相鉄線では、毎月「相鉄瓦版」と称して小冊子を発行している。無料で、中身の内容がとてもよい。相鉄線に乗るときの私の一つの楽しみである。手元にある平成16年3月第127号は、沿線の桜特集を組んでいる。
 
 「特集」 桜、そこまで 相鉄沿線 桜道

  春の訪れを告げ、限られたひと時艶やかな姿を現す桜。
  幾度足を運んでも、どれだけ眺めても飽きることのない桜。
  咲き誇るなか行こうか、散り際に行こうか……。
  南からの桜前線が全国を駆け上がるまで、あと少し……。
  草鉄沿線に咲く、花見スポットをご紹介します。とある。

 今年は、相鉄瓦版の別冊として「おでかけ春のMAP]が作成されている。外に出かけると、何かと興味をそそる情報に遭遇する。面白い。楽しい。この変化に!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴方は何に癒しを求められますか?

2007年03月06日 09時42分27秒 | 兎に角書きたいの!
 憩いのひと時、何を思うでもなく、時と場所そしてそのときの心理状態で癒しを求める対象は人様々だと思う。例えば、床についたとき、本を読む人、音楽を聴く人、瞑想の中に入りいって眠りにつく。妻は本を読み私はCDを流す。私にとっては、音楽(今のところダンス音楽)を聞き瞑想の世界に入りながら眠りにつくことが最上の幸福である。恐らく、1曲終わらないうちに眠りについている。
 昨日、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の団員の方にお会いした。その方は、ストレスを解消するために音楽を聴くことは無いと言われた。音楽は大好きです。聞いていると此処はこうとか、いやこうだとか考えて結局は癒しを求めるより探求と言うか勉強の状態に気持ちが入っていってしまうと言う。
 ストレス解消に、癒しを求める対象は、その人の職業によって選択種が異なってくるのだろうか。
 ダンスでは、音楽を聴き取ることが命であるが、これがなかなかうまくいかないのである。リズムに合わず早くなったり遅くなったりとするが、一般的には早くなってしまう。その点家内は、今日はいい音楽だった。いい音楽がかかると踊れなくても気持ちがいいと言う。
 家内は友達とポップスの名曲を聴きによく出かけている。神奈川フィルポップスオーケストラ音楽監督である藤野浩一の指揮による演奏を大変に好んでいる。と言うことで、二人で神奈川フィルの会員になることにした。
 私はクラッシックにも疎いが、団員の方の話、家内との会話などを通じて未知の世界に飛び込んでみようという気持ちが湧いて来た。やっぱり、春なのかなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日突然に

2007年03月05日 08時30分53秒 | シルバー社交ダンス風景
 私が所属するあるダンスサークルでの出来事である。先々週に踊ったばかりの方が、旅行に出かけた先で突然なくなられた、との話しを耳にした。
 また、毎回踊っている方のご主人が先月末に亡くなられたと。家にいても寂しいから踊りに来ていると淡々と語る。
 ほかのサークルでも、病に倒れてダンスをあきらめた人、入院中の人、検査を受けている人、元気になってダンスを続けている人などなど七十代ともなると突然に思いもがけないことが体に襲い掛かってくる。
 人間は、生き物だと言うことをつくずくと思い知らされる。来月にはダンス旅行が計画されていて、そのご夫婦も毎年参加されていた。
 奥様のご冥福を心からお祈りいたします。           合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶりの珍味

2007年03月01日 08時43分19秒 | 兎に角書きたいの!
 昨日、毎年この月に九州勤務時代の集まりがある。今回は、昨年叙勲受賞された先輩を交えての懇親会。それぞれの近況報告を聞きながら美味しいお酒に料理そしてなかなかいけている仲居さんのお酌で1時間ほど延長して三々五々自宅へ向かった。六十台の人達は二次会へ……
 ここで出された料理が美味しかった(懐石料理)。料理を盛った器がまたよかった。珍味の献立を記載してみる。
 (向付) まぐろぬた(壱岐)・花山葵(伊豆)
 (前菜) 桜海老(静岡)・白魚(青森)・はりはりさらだ
 (造り) 平貝(香川)・つぶ貝(北海道)・
 (焼物) いさき塩焼き(佐賀関)
 (鍋物) 若竹鍋 菜の花・百合根・占地・豆腐
 (食事) 菜の花ご飯・しじみ(青森)・香の物
 (果物) 季節のフルーツ

 年に一回の私の贅沢である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする