No Problem

All The Things You Are

ジャブローに散る!

2006-04-29 23:45:00 | ガンダム関連

Jabro1


アカハナ 「大佐、ここが入口のようです」


Jabro2


シャア 「フフフフ、ついにジャブローの最大の出入り口をつきとめたという訳さ」


Zgk008


ラサ  「さすがはゴッグ、通れないぜ」


シャア 「冗談ではない」


アカハナ「自分だけはスケール(縮尺率)が違うので通れますが、大佐ならうまくやれますよ」


シャア 「はっきり言う。気にいらんな」


という訳でじゃ風呂(ぶろー)潜入でした。
つーか1コマ目でバレバレ?


さて今回はHG 1/144サイズ シャア専用ズゴック、これもHG 1/144サイズ ゴッグと同様、武器がないのでサクッと完成……なんかもの足りない感じ。手足がフレキシブルに動くのでいろんなポーズがとれます。3コマ目のHCM-Proアッガイの「体育座り」はカワイイネ。これだけスケールが1/200と、小さい。


Zgk001


Zgk002

Zgk007

Zgk003

▲小さい方は食玩。

Zgk004
▲GMの爆風をかわす。

Zgk005
▲ウッディ機をパンチで撃墜「冗談ではない」。


あ、なんかカニ食べたくなった…


Zgk006
▲ゲェロ~!


Jabrowset
●関連商品 HCM-Proジャブロー潜入セット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいらがうたえばぁ、あの子もこの子もふりかえるう♪

2006-04-22 13:15:23 | ガンダム関連

ボエ~♪


え~、はいっ!おとといの続き。モビルスーツ界のジャイアンこと、「さすがはゴッグだ、なんともないぜ」ゴッグ、素組みして2カ月ほどほったらかしてたけど、ようやく完成しました。写真のキットはハイグレード1/144サイズのやつ。先述のハイパーハンマーをつかって、第26話「復活のシャア」でのハンマーをガッシリ受け止めるシーンを再現。キットの腕はフレキシブルに可動します。爪も動かせるし。で杉浦茂のマンガでお馴染みのポーズをとらせてみたり。よくできたキットだけど、もうすこし胴長でウエストが太くてもよかったかなと。持たせる武器は設定上ないし、パーツ数も少ないので塗装も含めてあっさりと完成してしまった。


Gogg01

Gogg00

Gogg02

Gogg03

Gogg04

Gogg05
▲よくよく見るとデカパン履いたレスラーというか力士みたいなフォルムだなぁ。


Saiyuki01
▲杉浦茂「少年西遊記」の1コマ。


近所の模型屋で1/100サイズMGのパーフェクト・ジオングを半額セールしてたけど、あんな巨大なものは置き場所に困るよね。というかジオングにあまり思い入れがないんだよなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロなガンプラ

2006-04-20 13:35:00 | ガンダム関連
Dodaiweponbox「どわっ!これって昔のまんま…」(写真はクリックで拡大表示可)
仕事の打ち合わせを終え、トイザらスで1/144サイズのドダイYSと、同じく1/144サイズのモビルスーツ用武器セットを見つけたので買って帰った。妻に見せると「あ、ドダイだ!あひゃひゃひゃ…」って、この夫にしてこの妻ありだな!
パッケージのBANDAIのロゴマークが変わってたりするけど、まだ20数年前の当時のまま生産して売っているんだね。昔は接着剤の小袋(ひし形)が入ってた気がするんだけど気のせいかな、別に買い求めるように注意書きがあった。昔のガンプラって組み上げると不格好だったりするんだけど、このドダイは良く出来ているよ。で、完成後ハイグレード1/144のグフを載せてみた。

Dodaigufu1

おおーーーっ!シビれるであります。

組立説明書には当時のグフを載っけた写真があるんだけど、見くらべて笑ってしまったよ。

Dodaigufu3Dodaigufu2

Dodai_setsumei1Dodai_setsumei2
▲組立説明書(クリックすると原寸大で表示)

でだ、完成品をパッケージの箱にしまおうにも尾翼が邪魔でしまえません。接着面を、おそるおそる分解するか?


Gunweponそれから武器セット。前の日記でグフ小隊のザクに持たせてたクラッカー(手榴弾)はこのキットのもの。1/144でクラッカー、ガンダムハンマー、ハイパーハンマーがモデル化されたのはこの20数年前のキットのみじゃないかな。ハイグレードの量産型ザクにはミサイルポッドはついてたけど、クラッカーはついてないし、どうしても再現したい名シーンがあったもんだから、せっせとペイントして完成させたのだった。この組立説明書にあるモビルスーツの写真にもどうしたって笑ってしまう。グフは短足だし、ザクもなんかヘン。さて、ハイパーハンマーといえば……「さすがは●●●だ、なんともないぜ」のあのモビルスーツでしょう。では次回の日記までお楽しみに。

Gunwepon_setsumei1Gunwepon_setsumei2
▲組立説明書(クリックすると原寸大で表示)
説明書の写真のような不格好なガンプラでも、当時は入荷日の開店前に並んで、奪い合いの喧嘩をしていたのですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャアザクシャアザクぐふふふふ

2006-04-11 14:28:00 | ガンダム関連

06zaku_gufu72

仕事が忙しいさなかにもコツコツ作ってます。とりあえず完成したハイグレード(1/144シリーズ)の写真を。パーツの合わせ目消しと、アンテナはシャープに削っただけで、プロポーションの改造は一切してません。それでこの出来栄えだもんねぇ。25年前のザク・グフのプラモを知っている人なら、この進化が分かるはず。やっぱザクは適度にぽっちゃりしてないと迫力ないよね。

06s1_2

06s2

06s3

余談:「シャアザクシャアザクグフフフフ~」ってのはケロロ軍曹が魔法をかけるときの呪文。元ネタは「ひみつのアッコちゃん」の「ラミパスラミパスルルルルル~」じゃないかな。

関連商品
EX MODEL ガンペリー
EX MODEL ガンダムトレーラー
EX MODEL ドップ
EX MODEL ドップ(ガルマ専用機)
EX MODEL サラミス&マゼラン
EX MODEL ムサイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品切店続出?ケロプラVer.1.5はスゴイ出来であります!

2006-04-03 19:00:00 | ガンダム関連
Keropla1502

劇場版も映画館数を拡大してのロードショーになり、今月から放送時間も変わって3年目に突入するTVアニメ「ケロロ軍曹」。ついにセカンドシーズンが先週終了。最終回は漫画版をアレンジしてあったけど、あの戦闘シーンは熱かったなぁ。ガルル中尉はガンダムGP02Aの装備+フィンファンネルでガトーの声優さんでしたね、で「ゲロモンの悪夢」って(笑)。ゾルルはジュドーの声優。劇場版ではアムロも出たしで、ここまででガンダムシリーズの主要声優総出演したんじゃないかな。Gガンのドモンに東方不敗センセイも出たし(笑)。そんな訳で毎週金曜の夕方はケロロを見て、おでんくんを見るのが楽しみなのであります。

Keropla1501え~本題!以前の日記で紹介したケロプラがバージョンアップし、ケロロ軍曹Ver.1.5+フライングボードとして発売されました。Ver.1.5というネーミングは、もちろんガンプラにならってのことです。あまりに良い出来なのか知らないけど、福岡市内のホビー・玩具店では品切れのところが多いようです。
Kero_koma0403_1ボクは陳列棚の奥に誰かが隠してたと思われるモノを掘出して買いました。この掘出し買いは小学生の頃ガンプラでよくやったデス。というかケロプラでもガンプラ現象が起きているのか?入荷日の開店前に並んだり殴り合いの喧嘩をしてるのだろうか…。右の画像は漫画版ケロロ軍曹4巻より。(クリックで拡大表示)

Keropla1503Keropla1504Keropla1505

ケロロ本体はパッと見ではVer1.0と変わらないけど、すべて新しい金型で成型されてます、つまり別モノです。(画像クリックで拡大表示できますよ)Ver.1.0では無かったモールド(スジ彫り)が出来てペイントしやすくなってた。あと帽子の耳あての関節が変わってたり、首を上に向けられるようになってたり、口が取り替えられるようになってたりします。それから手・脚もVer.1.0に比べて胴体から抜けにくくなり、膝も曲るように改良されてます。

手の差し換えパーツはグー・パー・腕組み・マッチョタイプ、足はアグラのがついてます。目は真ん丸・ギュッとつぶったの・つぶり笑いの3種類。口は開き・歯むき出し・叫びの3種類。で付属パーツはというと、シャア専用ザクのツノ(アンテナ)とターボチャージャー機能も再現したフライングボードに、専用ディスプレイ台。ケロロ小隊集結のときに着用した赤マント。ハリセンにバナナの皮。ケロプラVer1.0のパッケージ(箱)のミニチュア。

Ver.1.0の付属パーツをあわせればより多彩な表情やアクションシーンが楽しめるので、多分ずっと遊んだり飾ったりしてられるんじゃないかと思います。製作時間はペイントせず付属のシールで完成させるなら小1時間ってとこでしょうか。ボクの場合、フライングボードのカラーを量産型ザクのダークグリーン、ディスプレイ台をグリーンでペイントし、ツノはシャープに削り込んでシャア専用ザクのピンクでペイントしました。これらのプラカラーはガンダムカラーとしてホビーショップで売っているので利用するといいでしょう。でまぁ、のんびり作って1日ってところです。それから写真にあるフルアーマーガンダムのボディはキットには付いてないけど、こういう遊び方もできまする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする