No Problem

All The Things You Are

1/35 Ⅳ号戦車D型改(H型仕様)あんこうチーム劇場版できた。

2017-03-26 20:55:35 | その他いろいろ

毎日やってたわけではないけど、正月明けからコツコツ作っててようやくできた。

とにかくキットにはいろんなタイプのⅣ号戦車のランナーが寄せ集め的にドバーーっと入っててww

それで説明書どおりにパーツを選ぶと劇中通りには完成できない(まず転輪のハブキャップが間違い)ので、

正解の情報を集めながらの工作だった。ほんとにくたびれた。

AFVではなくガルパン戦車なので、ボルトにシャドー吹いてスミ入れ程度。汚し塗装はしないことにした。

八九式と並べたら雨が降ってきた。

デカールはキットのを使用せず、モデルカステン製を使用。

予備転輪ラックにステー取り付け(説明書指示もれ)。

砲塔後部の覗き窓穴埋め。

車体前面上部パネルをパーツ番号E19からE15に変更。

撮影は曇天の自然光がいいぞ。

リア牽引フックを真鍮線で作成。アンテナ基部上段は真鍮パイプで作成。

フィギュアはファミリーマートの一番くじで当たったモノです。

もとはこんな感じ。

乗せてみたw

アイドラーホイールのスポークを7本から6本に改造。

下地にはオキサイドレッドサーフェイサー使用。

シュルツェン(メタルパーツ)の下地には、ガイアマルチプライマー使用。

モデルカステン製可動式履帯装着。見えてないけど最後部のサスペンションダンパー削除。

転輪のハブキャップをA1からa1に変更。

スコップはキットもの(2種類)を柄の中に0.2mmの真鍮線仕込んでニコイチで。

説明書はテールランプの取り付け指示もれ(ありえんw)

砲塔シュルツェン後部の絶縁体削除。

ライトケーブルを真鍮線で作成。

前面増加装甲ボルト位置変更。マズルブレーキ砲口にディテール追加。前面パネルの予備履帯設置用凸を削除。

マズルブレーキ(GA7)を砲身に接合部する穴がない(開ける指示なし)と言う欠陥品?だったので開けたった。

 

アンテナケースを短くカット(フタはつくらなかったw)

車体後部パネル下部はE26をE37に変更。

マフラー左横のパーツの右上の突起を右下に変更。右下バージョン(E17)はもともとキットにあるけど説明書どおりのものを接着してしまってあとから気づいた。

ひさし?をプラプレートで作成。これもついたものがランナーにあった(e23)けど後の祭りだったものでw

ピンボケしてますが、校章上の取手?取り付け(説明書にはない)

アンテナを真鍮線に変更(取り外し可)。

劇中エキシビションマッチ時につけたフラッグは0.3mmプラプレートとパテで作成。

フラッグなしも作成。

コマンダーハッチをM9とM1の組み合わせに変更。キューポラ前部の直接照準器(パーツナンバーM8)、これも取り付け指示なしだった。

他にも劇中にあわせて穴埋めなどちょこちょこ改造してますけど、はしょります。

これでも完全再現までいってませんww

でもまぁ、ツールさえあれば自分みたいなAFV初心者にも作れたわけだから、どげんかなるし。

改造せんでも別にいいと思う。プラモは作ってナンボって長谷川迷人も言うてるしな、とくかく作ってみるが大事。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の鶴 純米吟醸 別仕込 桜と猫

2017-03-12 11:48:49 | 酒・食道楽

濁り成分が底に眠ってます。

春霞のように、ほわっと薄く濁るのかな。

桜の開花が待ち遠しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする