二日市「こまつ千寿」の夜の会席コースと、
篠栗「菓楽(Caraque)」のケーキと焼き菓子でお祝い。
名月は雲の隙間からチラリ。
リア充でどーもすいません。
本日の余談:もうギンナンの実が落ちてます。どっぷり秋だ。
二日市「こまつ千寿」の夜の会席コースと、
篠栗「菓楽(Caraque)」のケーキと焼き菓子でお祝い。
名月は雲の隙間からチラリ。
リア充でどーもすいません。
本日の余談:もうギンナンの実が落ちてます。どっぷり秋だ。
八代亜紀/夜のアルバム 価格¥3,150 発売日2012-10-10 |
ジャズの名門、EmArcyレーベル発ってだけで本気度が伝わります。小西康陽プロデュースのジャズ・アレンジ&カヴァー集。「クライ・ミー・ア・リヴァー」(!)「私は泣いています」「五木の子守唄」「オーヴァー・ザ・レインボー」他収録。46分ってことは重量盤アナログも出るのかなぁ。。。もし出たら買おう、買うしかない。
妻は海老のトマトクリームパスタを、ワタクシは濃厚でやや酸味のきいた家鴨軒カレーをたいらげ、たぬきアートのカプチーノでひと息ついて、という感じでここまででも十分満足なのだが、この店ならではのものを購入するのが本来の目的。それがコレだ↓。
家鴨軒プロデュースで販売されている、志免竪坑櫓1/300スケールのペーパークラフト(500円)。国の重要文化財に指定されている本物の志免竪坑櫓は店からほど近く、店の外からもその姿が見られます。
食事のあと「ペーパークラフト、1つください」というと、おやっさんとおかみから「がっ、がんばって作ってください!」と。パーツの切り出しが超面倒だけど、軍艦島もつくったし、これもがんばって作るよ。
ちなみに完成するとこんな感じです。販売はカレーショップ・ドゥニヤ、家鴨軒、それから東京の三月兎2号店。それにしても500円は安い!竪坑櫓好きにはたまらん一品でしょう。
本日の余談:ここのカレーは、もろみのような酸味がしたけど、フルーツが溶け込んでる…のかな。家鴨軒カレーはドリンク付きで800円(カプチーノにすると+50円)。もちろん量り売りのスペシャルティコーヒーもありましたよ。
我家から車で10分の距離にある、素朴感満載でウッディな内装の、スペシャルティコーヒー店「家鴨軒」で、とても美味しいと評判のコーヒーとカレーなどを食べてきました(家鴨軒、調べなくてもフツーに読めたよ)。店の表にあるフィアット500(チンクエチェント)が目印だけど気をつけないと通りすぎてしまいます。内装や料理の盛り付け具合は食べログの写真で見るといいと思います。おやっさんとおかみも下の動画そのままに素朴な人柄で好感触でした。
</object>
YouTube: 家鴨軒志免町
動画を観てわかるように、女子ならかなり食いつくと思います、というか実際店内の女子率高いんですけど、ワタクシの目的はコーヒーやフード類よりもアレだったのです。続く。
本日の余談:ちょうど店内の古い掛け時計がボンボンと正午をつげました。
エイリアンの活き造りで乾杯。イカデビル?そげな駄洒落、恥ずかしくて言えんばい。
本日の余談:もう商売人やフリーランス・クリエイターではなくなったので、twitter、FBで自らのことを発信することに一片の魅力も感じないのです。私に粘着するやつなど皆無でしょうが、文章のじゃれ合いは話すよりもっと苦手です。見た限り、そこに真実や真の充実感、高揚感などなく、まやかしな感じがしてます。でも楽しい人はそれでいいんじゃないの。当ブログは「長いこと会ってないけど、死なない程度に元気でやってますから、列車を止めたりしてませんから」くらいの姿勢で、あとは選曲活動のお知らせが主軸。東洋一の無責任でズルムケw