8月も終わりましたね。今日は雷こそ落ちなかったものの、シトシト降る雨の中を、取引先のある天神に行ってきました。
仕事の要件を済ませてタワレコでいろいろと試聴してきたんだけど、「あ、スゴイの見つけた」っていうワクワクドキドキ感はたまらんなぁと。試聴の最中、鳥肌が何度たったことか。
そして今、食後のひとときを、その音を鳴らしながらくつろいでます(ガンプラの組立説明書見たり)。amazonで取扱っているもについては右のCD紹介コーナーにも載せましたので説明は省略。試聴サンプルがリンク先に無いものはそのうち当ブログで試聴できるようにしたいと思います。9月4日の投稿で聴けるようにしました。
●Jim Tomlinson/The Lyric
●Elisabeth Kontomanou/Waitin' For Spring
●Celso Fonseca/Natural(←情報提供:NOG)
●Celina/Caro Joao(親愛なるジョアン)
ドゥルヴァウ・フェレイラ(タンバ・トリオ第4のメンバー)プロデュースの正統派ボサノヴァ。「バードランドの子守唄」のカヴァーに降参しました。「オルフェのサンバ」も収録。解説書には女性ボサノヴィスタって書いてあるけど、ほんとかな?聴いてて女性とは思えない、男らしくも柔らかい声。2006年注目の話題作の割には取扱っているところ少ないっぽいです。
●Sahib Shihab and The Danish Radio Jazz Group/Same
グーの音も出ません。かっこよすぎのサヒブ・シハブ。自身によるボーカルも1曲聴かせてくれます。奇跡のヨーロピアンジャズ復刻。同時復刻されたアナログLPも即完売の人気盤。澤野工房で全曲試聴できますよ。
それから土曜日は久留米ソウル・ソニック・バーで選曲やりますので是非どーぞ。あれか、サンセットとかぶるのか?サンセットが終わったらその勢いで久留米まで是非!高速道路利用で40分ちょいやけん。
★☆★Soul Sonic Bar地図★☆★
仕事の要件を済ませてタワレコでいろいろと試聴してきたんだけど、「あ、スゴイの見つけた」っていうワクワクドキドキ感はたまらんなぁと。試聴の最中、鳥肌が何度たったことか。
そして今、食後のひとときを、その音を鳴らしながらくつろいでます(ガンプラの組立説明書見たり)。amazonで取扱っているもについては右のCD紹介コーナーにも載せましたので説明は省略。試聴サンプルがリンク先に無いものは
●Jim Tomlinson/The Lyric
●Elisabeth Kontomanou/Waitin' For Spring
●Celso Fonseca/Natural(←情報提供:NOG)
●Celina/Caro Joao(親愛なるジョアン)
ドゥルヴァウ・フェレイラ(タンバ・トリオ第4のメンバー)プロデュースの正統派ボサノヴァ。「バードランドの子守唄」のカヴァーに降参しました。「オルフェのサンバ」も収録。解説書には女性ボサノヴィスタって書いてあるけど、ほんとかな?聴いてて女性とは思えない、男らしくも柔らかい声。2006年注目の話題作の割には取扱っているところ少ないっぽいです。
●Sahib Shihab and The Danish Radio Jazz Group/Same
グーの音も出ません。かっこよすぎのサヒブ・シハブ。自身によるボーカルも1曲聴かせてくれます。奇跡のヨーロピアンジャズ復刻。同時復刻されたアナログLPも即完売の人気盤。澤野工房で全曲試聴できますよ。
それから土曜日は久留米ソウル・ソニック・バーで選曲やりますので是非どーぞ。あれか、サンセットとかぶるのか?サンセットが終わったらその勢いで久留米まで是非!高速道路利用で40分ちょいやけん。
★☆★Soul Sonic Bar地図★☆★