No Problem

All The Things You Are

復活の狼煙(のろし)

2007-07-31 21:19:16 | 選曲活動

生活のリズムも体力も元に戻りつつある。では、ここ2週間というか7月をふりかえってみることにしよう。

Noroshi_koma1

どこかで落としたらしい、前と同じものを即購入。
命名「地獄耳(Devil Ear)3号」。

Devilyear2

Noroshi_koma2

8月の終わりには手術のため入院。

Noroshi_koma3

ハービー・ハンコック、ウェイン・ショーター、ロン・カーター、ジャック・ディジョネットでマイルス・デイヴィス・トリビュートライヴ。楽しみだなぁ。

Noroshi_koma4

詳しい内容は書けないけど実質9日間でA4版100ページ強のデザインカンプ(見本)を独りで仕上げた。作業期間以外にも現地取材・撮影、企画制作会議があり1カ月のほとんどの時間を費やした。その間企画が変更になったり、作る予定がなかったカンプの追加発注があったり。

Estaron

作業9日間の平均睡眠時間2時間。Q&Pとユンケルとブドウ糖とエスタロンモカ(錠剤)の摂取でのりきった。エスタロンモカは液体ドリンク剤のほうが効くのだが売り切れだった。

この物件以外にも数本。さぞかし儲かっただろうと思われるけど、ほとんど利益はなく、コンペについては採用されれば更に10カ月間忙殺されたあげく収入は1年後、落選すればとても労力にあわない制作費が2カ月後に振り込まれる。
Qp_1Yunker_1Budoto

Noroshi_koma5

前の日記で書いたとおりだけど補足。「アレは花瓶です!」とメールが届いた。それから当日終わったあと朝までデザインコンペの作業をしてた。

Noroshi_koma6

Lcd仕事のしすぎか、単に寿命か。「まだ使ってんスかCRT!」とayuにつっこまれた。仕方なくLCDディスプレイを買いにいき、その安さに驚く。でもPC本体は旧来のままなのでアナログ接続しかできず、画像のエッジがぼやけてる。地デジ対応の液晶テレビでアナログ放送をみてるのと同じ感覚。輝度がやたら高いので調節。妻が使っているPCのApple純正LCD「スタジオディスプレイ」の画面を見ると画像のシャープさにあらためて気づかされた。すげーデジタル接続!買うか、Mac Pro(中古で)。余談だが、LCDに目が慣れた頃、CRTタイプのiMacの画面を見るとフォントがやたらシャープでキレイに見えた。

Noroshi_koma7

Yukatadevinyl07272徹+コンペの作業で1時間半遅れて入店。重いレコードバッグを持つのもしんどかったのでいつもの半分の量(25枚くらい)だったけど、なんとかなるもんだ。いつになく妙なテンションで話してたけど内容はあまり覚えてない。でもしゃべってないと寝てしまいそうで。選曲はそんなわけで演奏時間の短いファンクばかりかけてわざと忙しくしてた。ayuといえばフラフラに酔ったあげく、浴衣の帯を締める位置を間違ってたらしい(前に結び目が)。見てないけどオモロすぎ。オレは車を運転して行ったため酒は飲めず。

Noroshi_koma8

28日でとりあえずコンペの準備が終わったので、29日は投票に行って、夜は義姉の誕生日とデザイン作業の完遂を祝してヴーヴクリコで乾杯した。その後電話で追加のカンプ発注があったけどそんな余力ないし、やらなくてもプレゼンに影響なさそうだし、それとなく断る。で、参院選は自民党が「歴史的敗北」と。というかメディアが描いたシナリオ通りやろ。

Noroshi_koma9

疲れきって横になっていた7月30日の正午ころ、道で這いつくばっているところを、ご近所さんに発見され緊急入院。右大腿骨・骨頭骨折+左股関節脱臼。内蔵に異常なし。神経は手術後の様子をみないとわからないということで2週間の入院。

Noroshi_koma10

31日は親父の命日、母に電話して線香をあげてもらうよう頼んだら8月1日だそうで、えらくイヤミをいわれた。そういう母だって7月1日だと思ってて兄貴に怒られたらしい。午前はジャックと病院で対面。今日は脱臼の治療をやるようだ。右前脚に反応がないことが判明。立ち上がれると信じているので治療続行。

以上のような状態だったので、8月は思う存分ダラダラします。ガンプラ作ったり(HGゾック)、漫画読んだり。飲みの誘いは遠慮なく。ワリカンやけど。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界は二人のために

2007-07-30 15:16:47 | 選曲活動
Hiro2jikai

♪Swimmin'!Swimmin'!Swimmin'!Swimmin'!睡眠不足!!!
ようやく煩わしいデザインコンペの準備から解放された。いやぁ~いろんなことが立て続けに起るもんです。本日までの自分の2週間をふり返る前に、今日は祝辞を。

去る7月21日に友人が結婚し、新しい生活をスタートさせました。心からお慶び申し上げます。2次会ではDJの機会を与えてくださり感謝いたしております。早く記事にしたかったけど、そうもいかない状態が続いておりました。ばってん、当日会場に入ってDJブースの配置を見て驚いた。高砂席の真後ろじゃないか!

しかも高砂よりさらに一段高い位置。見ようによっちゃぁオレが新郎新婦を従えているように見えるというか土俵入り?。いっても仕方ないので気にせずやったけど。

新郎が大手広告マンということもあり、会場の雰囲気は華やかだった。花嫁のドレス姿は白くまばゆく輝いて。ブースからご両人の後ろ姿(おもに花嫁)を拝見しつつ「いいなぁコンチクショー」と思ってたのは言うまでもなく‥。

要所要所に数曲かけてあとは飲んでようと思ったら、PA担当者から「ずっとやっててもらえますか?ボリューム調整はこちらでやるので」といわれたのは誤算だった。

途中、数々のイベントの中で、花嫁がクジ引きしてワタクシに引き当ててくれたものは、開口部が148mm×40mmの長方形で高さ295mm白い陶器。未だにどう使っていいかわかりません。そもそも何なのか?花瓶?底にはコンランショップのロゴ。ん~でもいいものには違いないので有り難くなにかに利用します。豆腐でもつくるか?あるいはタオルを巻いて枕に。

そんなことはともかく、その夜だけは、世界は二人のためにまわってたのでありました。♪ふーたりーのためー世界はあるのぉ~。おめでとう!3次会へは行けなかったけど、また飲もうな。倒れるまで!


最後に、当日かけた曲から数曲ピックアップ。「Sprit Kick」は新婦の携帯着メロ。キスの曲はあんしんパパ「はじめてのチュウ」にすりゃよかったね。この記事の最初と最後はキテレツ大百科つながり、おあとがよろしいようで。

(↓リンクはamazon.co.jp)
★開  場→ Boo/Smile in Your Face
★花嫁入場→ Michael Prophet/Here Comes The Bride
       (Jet Set Recordsで試聴可)
★ご両人揃う→ Ban Ban Bazar/マリアッチ
★乾  杯→ Art Brakey Quintet/Sprit Kick
★乾杯直後→ Rosemary Cloony/
       Get Me To The Church On Time(教会へ行こう)

★ビデオレター後→ 佐良直美/世界は二人のために
★卓球大会→ Catia/La Vie en Rose(バラ色の人生)
★キッス!→ ザ・ドリフターズ/誰かさんと誰かさん
★新郎挨拶→ Vince Andrews/Love, Oh Love
★お開き → Louis Armstrong/What a Wonderful World

2次会DJのネタ仕込みに使った金額190円(佐良直美7inch@田口商店)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/27[fri]は浴衣でヴァイナルカフェへ

2007-07-25 20:15:42 | 選曲活動
今年はわかりやすい梅雨明けだったなぁ。

さて金曜日のヴァイナルカフェは、通常営業ですが、ボクとayuが浴衣でDJをやってます。毎年恒例になってきましたね。それで浴衣か和装で来店されると、先着15名様にはボクからの粗品をホールスタッフが進呈いたします。ある意味、レアな品ですよ。

女性の夏の着物姿もいいっすね。なんというんでしょうあの生地?羅紗??あの質感が好きだなぁ。

今夜は「地下室のメロディ」がNHK BS2で放送されるもよう。♪チャラッ、チャーララーラ~。明日か明後日が「冒険者たち」じゃなかったかいな?

それから、先週末からいろいろありまして、そのカタがまだついておらず時間もないので今日はこのへんで。週明けにはいろいろ書けそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みもボーナスもない

2007-07-20 15:34:41 | 選曲活動
今日って学校は終業式か、でも梅雨はまだ明けてないね。さて今夜の美の壷は「床の間」がテーマのようです。仕事の手を休めて見ようとおもう。そういや先週のヴァイナルで番組のオープニング曲として使われている「Moanin'」をかけたけど、サウンドシステムのセッティングがソレ向けでないので、ウッドベースの音が鳴らなくてガックリ。

Moanin'Art Blakey And The Jazz Messengers/Moanin'
価格¥1,280 発売日1999-04-26

美の壷のオープニングテーマはこのアルバムに収録されてるMoanin'。ちなみにピアニストは前の日記でとりあげたボビー・ティモンズ。


本日の余談:いいなぁ‥‥ボーナス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くつがえり

2007-07-19 17:43:28 | 選曲活動

今日午前の制作会議で、すでに進行してた特集記事の企画の練り直しがディレクターより宣告された。青ざめるプランナー氏。

ということで、プランナーから企画が再提出されるまでは、ボクのデザイン作業も半分くらいストップする訳でありまして、しわ寄せが来週ドサーッとくる、締切は迫る。おいらのぜんまいキコキコしちゃう~。なので土曜までは進められる残り半分を、休み休みやることになった。特集部分のデザイン作業に手をつけてなかったのは不幸中の幸い。髪でも切ってくるか。どうしようもないもん。はぁ、しんど(I'm So Tired)

Timmons Bobby Timmons/Got To Get It!
価格¥1,000 発売日2007-02-21

Routine Jazz #05にセレクトされたI'm So Tired収録。Booker's Bossaもいい感じです。ジャケ写も格好イイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする