今さらな感じですが、2014・年始の酒でした。久山酒店にて購入。食事にあわせやすく、さらりとして美味しかった。「とらい」。
「ウイスキーがお好きでしょ」「プカプカ」他、全曲カヴァーです。運良くアナログ盤で手に入れることができました。「オリビアを聴きながら」はスカパラとの共演。
アナログ盤の長所の一つは、カタチとしてそこに存在し、触れられること(でもそれが短所でもある)。
だれそかれそ/ハナレグミ 価格¥2,438(20%OFF時)発売日2013-05-21 リンク先で試聴できます。 |
久々に顔会わすのに手ぶらもなんだよなぁということで、博多の隠れ人気土産、フクハクのポテチ「奇跡のスパイス味」を。これと「苺ひよ子」を。新幹線だと、あっという間に到着だ。筑後川なんか発車後10分で通過。
勇ましい、くまモン。くまモンのテーマ曲、歌うは森高千里です。♪ムギュムギュカプカプ
そして…ぴらっと来たよ、ウッドストック&ウッドペッカー!惜しまれつつ移転するということだが、本年もヨロシク。話を聞くと、これまで通りのレコ屋という業態からの脱却を模索中のようでした。
Jに挨拶を済ませ、軽~く? 2時間近く掘る。もうとことん漁られた後かと思いきや、まだまだ良盤残ってた。(←只今セール中!新品20%・中古50%OFF[海外買付盤は除く])ということで、移転オープン後も行かなくてはなるまいて!
ウチの者への土産を買ってたら、ゆっくり食べる時間がなくなったので、駅弁。まうごつうまかけん!
戦果その1! Oh~! 名盤の数々。我が青春の、スタイル・カウンシル「ロジャー」ゲット!B面にはユー・アー・ザ・ベスト・シングのライブ版。それが値札の半額なら買うでしょフツー。それとファラオ・サンダースとトム・スコット(この2タイトルは海外買付盤なので値引きなし)、それにSexy T.K.O.などなど。「『Love is everywhere』は序盤よりも、それ以降の静かなとこがいいよね。」って訳知り顔で言いたいよねwww
戦果その2!
戦果その3! これを買わずしてwwww
↑結局ウチ用にも買って帰った。13日で販売終了のあまおう苺ひよ子(博多限定)。東京モンよ、もう知ってるだろうがあえて言おう、「ひよ子」は博多発祥であると!
あけましておめでとうございます。
店内から池町川を。
午前0時前あたりから満席となりました。
お客さまオーダーのモヒートが次々と。ミントの葉がのっておいしそうじゃなイカ。その後もジャンジャン追加オーダーが。嬉しいね~。
準備体操的にかけた、Bro.ジャック・マクダフ「オブリゲットー」。このあとどうなっていったかというと…
…こんな感じになった午前4時です。揺れながらの大合唱。アリス・クラークで皆、♪ネ~バ、ネ~バいうてました。言っときますがピースサインのこの娘をはじめ顔見知りではない。このノリ、好きです。ありがとう、そしてありがとう。
シメの1曲。2014、初ハーレムリヴァードライヴ。
ミディアムテンポで高い打率の3曲。「まともがわからない」「Do you know?」「Funky Chic」。
Mix CD by NOG(Thanks!)
午前5時過ぎ、丸星ラーメンのスープがちょうどいい濃さで。いい年明けとなりました。