Illustratorで新幹線(N700系)のイラストを描いた。
右のは車輪以外プラレールがモデル。
あとはワインボトルの撮影とか、校了物件のデータを下版用に調整とかそんな感じ。
本日の余談:このあいだ買った「鶴齢」のひやおろし、ばり美味いです。おすすめ。そして10月1日は日本酒の日!
Illustratorで新幹線(N700系)のイラストを描いた。
右のは車輪以外プラレールがモデル。
あとはワインボトルの撮影とか、校了物件のデータを下版用に調整とかそんな感じ。
本日の余談:このあいだ買った「鶴齢」のひやおろし、ばり美味いです。おすすめ。そして10月1日は日本酒の日!
▲ヴァイツェン(小麦ビール)!
土曜はよか天気じゃったのぅ。
海の向こうは下関。
普通ビールといって飲まれてるタイプはピルスナーだそうです。このヴァイツェンはふわふわっとした香り、クリーミーな泡立ち。車で行かなくて良かった。というかオクトーバーフェストやん。定着するといいね。えっ、福岡でも開催されますか!!!!
Ein Prosit!!!
▲関門海峡めかり駅(トロッコ列車)のそばにある海峡カフェ「オハフ」33、懐かしの客車内でも地ビールが飲めます!というか飲んだ!
■門司港地ビール工房
ヴァイツェン、ピルスナー、ペールエールの3種類が楽しめる。
![]() |
石川雅之/もやしもん8巻 価格¥560 発売日2009-07-23 作中に、門司港地ビール工房のロゴがでてきます。オクトーバーフェストの認知度が上がったのは、多分この漫画(第8巻)の功績だと思う。 |
▲ボイラーとデフレクターは新造したかのようにピカピカのツルツルお肌でした。
トロッコ列車「潮風号」にのったり、古いレンガ造りの建物を見学したり
いろいろ写真撮ったけど、あげるの面倒くさいのでこれだけ。
SLは静態保存ではあまり気持ちが湧かない、
やっぱ聖地の梅小路へ行くべきかな。
■九州鉄道記念館
博多からはJRの入場券付往復切符がおトクだし、
特急が利用できるので車で行くよりずっと早い(55分!)し、
何よりも楽チンです。
車だとあの地ビールが飲めないぞ!
久山酒店にて、入荷したての「鶴齢(かくれい)ひやおろし」を購入。月見酒~♪
日本酒全体の消費量は減少傾向なのに、冷やおろしの売れ行きは年々増加してるそうな。ちょっとうれしいね。
デザイン仕事の方では今「ボジョレー・ヌーヴォー2010/11月18日解禁!予約承り中」って制作してるけど、そんなに飲みたいかね?ほとんど興味なし。
■蔵元:青木酒造株式会社/新潟県南魚沼市塩沢1214
本日の余談:昨日は彼岸の中日だったので、郷里で線香をあげたあと母と三升庵へ。ランチパスタセット(ベーコンと小松菜とじゃことヤングコーンのペペロンチーノ)おいしかった。アンティパスト3種とパンとスープとドリンク付きで1,150円。母は釜焼きのピッツァ。これも生地がうまかった。また寄ろう。
月の光と音楽と愛とロマンスがある限り
音に身をまかせ踊りましょう~♪
Let's Face The Music And Dance
9月22日は中秋の名月。
</object>
YouTube: Diana Krall - Let's Face The Music and Dance
![]() |
Diana Krall/When I Look In Your Eyes 価格¥2,200 発売日2005-02-23 「Let's Face The Music And Dance」収録 |
![]() |
Clark Boland Big Band/All Smiles 絶版?試聴のみ可 「Let's Face The Music And Dance」収録 |