No Problem

All The Things You Are

ヴァイナルカフェはHouse?

2009-05-30 14:47:38 | 選曲活動

ヴァイナルカフェで生音で男クサイ曲かけるDJって
ワタクシくらいじゃないだろうか。

大方のDJがHouseかR&Bってスタッフからきいた。
そういうトコって認識されとるんかいな?・・いいけど。

俺「閉店まで4つ打ちなん?」
ス「そういうこともありますねハイ」
俺「へーじゃあオレら異端やね」
ス「俺はむちゃくちゃ好きです、お客さんにもファンいますよ」
俺「ホントかいな~ww」

そういう訳で10年続いてる第2・4金曜日(次回6/12)にご来店を。
隠れファンの皆様、噛みついたりしないのでひと声かけてくださいね。
「あの、トイレってそこですか?」以外でヨロシクwww

じゃまぁオススメコンピなどをひとつ。

A Night at the Jazz Rooms V.A./A Night at the Jazz Rooms
価格¥2,617 発売日2008-12-09
生音あり~の打ち込みあり~の。Sarah Webster Fabioのメガレア盤から"Sweet Songs"、チャカ・カーン"Ain't Nobody"をAlex Wilsonがサルサカヴァーしたのが収録されてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒販店別注「山の壽 純米にごり生原酒」

2009-05-29 03:36:13 | 酒・食道楽

Yamanigori090527400

新しく迎えた杜氏によって生まれ変わった「山の壽」の新酒、純米吟醸・純米・普段酒の3種が出揃ったのを知り、注文しようか迷ってたら、酒屋から届いてたメールに「山の壽 純米にごり生原酒(当店別注品)」と。

速攻オーダー!

1.8Lのみで限定60本。底のほうには白い濁りの中にお米のツブが見える。この酒は酒屋のお得意さま優先で一般販売まではまわらない風なので店名は伏せておきますね(画像の白いラベルもフォトショで加工)。

してお味はというと濃厚で力強く甘さと辛さのバランスが絶妙です。栓を開けたとたん果実のような芳醇な香りがほわ~んと。火入れしてない生酒なのでソー・フレッシュ!あーうめー。

純米吟醸・純米・普段酒の3種は、蔵の直売所以外なら福岡市博多区の住吉酒販、北九州市門司区の酒の阿波屋で購入できます。手間ひまかけてこの価格でヨカと?ってカンジ。

新生「山の壽」は日本酒の世界基準を揺り動かすといっても過言ではない酒だとか。ワタクシも「山の壽」はもとより、福岡の酒を勝手に応援してます。酒米の王様「山田錦」の生産量は兵庫についで全国2位ですもんね(1位じゃないんかいww)。

わけもわからず名の知れた蔵の高い酒を買って悦にひたるより、手頃な価格で高品質な酒を味わいたいスよね。な~んかさ、アナログレコードも同じよ。

+++++++++++++++++++++++++++++++

以下「山の壽」杜氏による紹介文。

●山の壽・純米吟醸
洋ナシやライチなど果実を連想させる香り。純米酒の豊かな味わいの中に大吟醸の気品を盛り込んだ個性ある逸品。口に広がる魅惑の甘味極上の余韻を残しながらさりげなく消えていく。その香りと味わいはきっと飲んだ人の記憶に残るに違いない。焼き肉や魚介のグリルといった濃厚な料理と合わせると更に深みが増す。

●山の壽・純米
バナナ様の果実香をほんのり漂わせる。ライトでスムーズに口に入り、純米酒ならではのキリッとした酸がフィニッシュで絶妙のキレを演出。軽くても物足りなさを感じさせない理由がそこに。冷でもよし。燗でもよしのユーティリティープレイヤー。食事の邪魔をしない、しかし料理に決して負けない個性もある。

●山の壽・普段酒
ナイフを入れたときに滴るあのメロンの果汁を思わせるほのかな香り。スムーズな口当たりの後はアニスやナッツを想像させる濃醇な味わいが広がる。これが普通酒か!?ある種の裏切りがここに。「上品で美味しい普段の酒」という新たな提案。どんな料理とも合う、飲み飽きしない新感覚の普通酒。

+++++++++++++++++++++++++++++++

あー、純米にごりでこの味だったら、純米吟醸はさぞかし美味しいっちゃろねぇー。4合を買おうかなぁ。

■蔵元:山口合名会社
福岡県久留米市北野町乙丸1番地

8代目と試飲会でお話しましたがサービス精神旺盛でノリが良い女性でした。でもなんかこう、シャンとしてござった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家を新築しました(猫日和49)

2009-05-28 03:05:01 | 猫日和

Jack09052703400

新築庭つき一戸建て。
最寄りJR駅まで歩いて15分。
三食昼寝+執事5人つき。
これでジャックも一国一城のあるじなり。

Jack09052701400
(-ω-)「ハアァ、やっぱ家は落ち着く」

話は変わって、餌のカリカリをフリスキーからカルカンに変えた。
匂いは嗅ぐものの一向に食べる気配がなく、
文句ばかり言うので、そんならとフリカケをまぶしてみると、

(・ω・)「うまい、けどなんか騙されてる気がする・・」

でも完食。かわいいヤツめ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまんでご卵ロールケーキと茅乃舎バウムクーヘン

2009-05-27 01:15:20 | 酒・食道楽

Tsumande2_400
▲1/5カット(クリックで拡大)

義姉がわざわざ糸島まで足をはこんで買い求めた、
「つまんでご卵ロールケーキ」をおよばれ。
もっちり弾力食感。
ありがたくいただきました。

Tsumande1_400
▲クリックで拡大

1ホール1,890エンなり!
なんといいますか、とても贅沢すぎる。
ワタクシめには山崎製パンのロールちゃんで十分です。

つまんでご卵ケーキ工房
福岡県糸島郡志摩町大字桜井5234-1
tel.092-327-5850

Baum400
▲1/5カット(クリックで拡大)

それでこれが土曜日に食事をした茅乃舎バウムクーヘン
手焼きでしっとり。4cm厚×直径14cmで1,575エン。

クッチーナ茅乃舎
福岡県糟屋郡久山町大字猪野字櫛屋395-1
tel.092-976-2112

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅乃舎で土鍋ごはん、山の幸、そしてやっぱり純米酒!

2009-05-24 14:58:21 | 酒・食道楽

Kaya09052309_400
▲茄子重ね焼き。しっとり焼いたパウンドケーキのような食感でした。

土曜日は早朝から妻方の祖母の法要のため、寺で念仏をデスメタル風に唱え、昼は久山の里山にある茅葺き屋根のスローフードレストラン「クッチーナ 茅乃屋」で会食。飲む気満々なのでウチまで送迎の車を事前に頼んでおいた。

併設のカフェへは行ったことあるけど、母屋でいただくのは初。うめ酢に始まり大地の恵みを堪能、おいしかったー。

らっきょうの佃煮ってはじめて食べたけど、じゃこと相性がよく酒のつまみに最高でした。地産地消を流儀とするレストランなので日本酒も福岡の酒造のもの。

メインは鍋・すきやき風の焼き鍋・カツレツの3種から選べ、ウチらの人数が7人なので鍋4人+焼鍋3人頼んで皆で分けていただきました。薬味の生七味が爽やかな辛さで食が進みます。

土鍋ごはんは漬け物と肉味噌、そして納豆汁で3杯ペロリ。おこげがよぅでけとった。

土産には手焼きバウムクーヘンを。
岩田屋の地下「クッチーナ茅乃舎」でも買えます)

Kaya09052320_400
▲トマトバジルケーキ

山里なので辺りは静か、天気もよく緑につつまれキモチイイ。
山法師が蝶のような姿に開き、
目の前を流れる小川にはもう蛍が飛んでるそうです。
なんせ素晴らしいロケーションですから、ドライブやバイクツーリングの途中にカフェ利用もいいかもよ。

Kaya09052328_400_2
▲山法師

この日の夜はイベント「スローなる夕べ」が催され野外にあるステージでは、RKB「今日感テレビ」レポーター等で知られるフルート奏者、中西久美さんらによるジャズコンサートがひらかれたもよう。

(以下画像はクリックで拡大表示)

Kaya09052302_400
▲手前はうどんが食べられる麺舎、奥が母屋

Kaya09052325_400
▲エントランス

Kaya09052323_400 Kaya09052304_400
▲左/流水にさらされた野菜がキラッキラに輝いてた
 右/併設のカフェ「茶舎」。バウムクーヘンが名物



Kaya09052317_400 Kaya09052324_400
▲左/かまど。一度に5升炊けるげな 右/アンティークの和箪笥



Kaya09052318_400 Kaya09052326_400
▲左/梁と天井 右/母屋外観


Kaya09052319_400
▲土鍋で炊いた十穀米(写真とり忘れたのでパンフから)

Kaya09052305_400Kaya09052307_400Kaya09052308_400Kaya09052310_400Kaya09052314_400
Kaya09052315_400Kaya09052316_400Kaya09052303_400Kaya09052321_400Kaya09052311_400
▲うめ酢/前菜/大地の恵みスープ/長野おばあちゃんの逸品/十穀鍋
十穀焼鍋/店内/母屋外観/お茶(湯飲みがエェ具合)/焼き鍋の具材



Kaya09052306_400
美田(びでん) 豊穣 純米[山廃]

やや琥珀色がかってます。
日本酒度マイナス2、ほのかな甘さ。
お米の旨味がよく感じられる常温で飲みました。

Kaya09052313_400
庭のうぐいす 純米

スッキリさわやか。
軽く冷やしてもらいました。

お米と水でこんなにうまい酒ができるなんて。
料理との相性バツグン!

Kaya090523272_400
▲日射しが強い日にはとくに気持ちいい軒下のテラス席にてひと休み

以下、お品書きですよ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

■皐月 お献立 種 たね

 ●前菜
  翡翠豆腐・名残筍のキンピラ・茗荷オムレツ 
  スナップエンドウ白酢がけ・焼茄子寿司

 ●大地の恵みスープ
  根菜を天日干しして甘味を引き出したまるごと野菜のスープです。
  今月はトウモロコシとトウモロコシの実が入っています。

 ●茄子重ね焼き
  茄子ピューレの入った生地と茄子を重ね焼きにし
  トマトソースとバジルをかけています。

 ●長野おばあちゃんの逸品
  今月の逸品は、ラッキョウの佃煮です。

 ●メイン
  ・十穀鍋
  十種の雑穀、生姜、にんにく、白ごま、大豆、ねぎ
  クコの実をブレンドしたオリジナルスープに耶馬渓産の
  黒豚が良く合います。体に優しいお鍋です。

  ・十穀焼鍋
  十穀鍋のスープに醤油ベースのタレを加えた
  すきやき風の焼き鍋です。陶板鍋でお召し上がり頂きます。

  ・カツレツ
  耶馬渓産黒豚ロースに野菜を包んだカツレツです。
  バジリコ風味の野菜とともにお召し上がり頂きます。

 ●ご飯・味噌汁・香の物
  白米又は十穀米
  減農薬の嘉穂のひのひかりを土鍋で炊き上げました。
  今朝、籾すりと精米をしています。
  (十穀…黒米・赤米・丸麦・押し麦・はと麦・きび・
  ひえ・あわ・発芽玄米・香り米)

 ●納豆汁
  自社醸造合わせ味噌、福岡産ムラユタカを使用した納豆、
  フクユタカで作った豆腐、豆腐づくしのお味噌汁です。

 ●本日の香の物

 ●デザート
  トマトバジルケーキ

+++++++++++++++++++++++++++++++++

クッチーナ 茅乃舎
福岡県糟屋郡久山町大字猪野字櫛屋395-1
tel.092-976-2112

本日の余談:敷地内で、通りかかったスタッフに「この木は何ですか?」と訪ねると「それは山法師でございます」と即答!おそれいりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする