今月初めに導入したエアブラシセットと換気扇付きのブースです。
だいぶ慣れました。
最初は短時間に何度も塗り重ねて、溶剤でパーツを割ったりしましたが(教訓、芯までよく乾いてから組み立てよう)、
慣れればどうということはないし便利だ。
でも、Ma.K.のような筆塗りも楽しいので、使い分けていこうと思う。
防塵用のマスクは当然使ってます。健康第一。
今月初めに導入したエアブラシセットと換気扇付きのブースです。
だいぶ慣れました。
最初は短時間に何度も塗り重ねて、溶剤でパーツを割ったりしましたが(教訓、芯までよく乾いてから組み立てよう)、
慣れればどうということはないし便利だ。
でも、Ma.K.のような筆塗りも楽しいので、使い分けていこうと思う。
防塵用のマスクは当然使ってます。健康第一。
ダンボー「もしや、伝説のパイセン?!」
Ma.K.初挑戦です!アーケロンは初心者向きだとか。頑張ってみます!
アマゾン通販梱包と量販店のレジ袋が主流の今、店のロゴ入り包装紙で包んでくれる(簡易包装だけどな)模型店は最高です。
昭和50年代はこれが当たり前で、もっと言うと完全包装で手提げ用にビニール紐をかけてくれてました。
ということで飲み仲間とMKB(Mo.Kei.Bu=模型部)始めました。
清川「馬味処 食楽・一」にて。馬刺し。
3月28日(2016年)で閉店って聞いたような・・聞かなかったような。残念。
赤身刺し、辛子レンコン、馬ロッケ、馬すじカレー、ナス炒めなどいただきました。
ダン吉ぐでんぐでん。ダンはダンボーのダン。
その前に寄ったLOFT地下「トム・ソーヤ」にて。 雷電?かな?シャアとガルマかな?
パーツ1個紛失した都合、左側面が撮れてない。只今パーツ取り寄せ中www なので99%完成。
改造はせず、組み立てて塗っただけです。
正面装甲に被弾痕の水転写デカールがあるんだけど、
貼ったところの段差をなくすのにちょっとだけ苦労しました
(クリアコートしてペーパーがけ+ウェザリングでごまかし)。
UVカットディスプレイケースはセミオーダーメイド。
ジオラマベースはコツコツと自作しました。
そうそう、こいつを塗装するためにエアブラシを導入しました。筆塗りよりラク~!
塗装してない状態(パチ組み)はこちらで。
↑キット付属のディスプレイベースだと塗装してもこんなもんです。
なので自作した。
![]() |
スター・ウォーズ AT-ST 1/48スケール プラモデル |
バンダイ | |
バンダイ |
タミヤのディスプレイケースの大きさに合わせてジオラマベースをお手軽工作しみた。
履帯跡の轍も作ったけどこの写真じゃあまりわからんなw
情景用クレイは継ぎ足したところが、乾燥していくうちに割れて行ったので、パテで補修したりしました。
ベースに合わせて、車体の汚れ具合を再調整。
材料/5mmのスチレンボード(タミヤ)、Mr.情景用クレイB泥、情景テクスチャーペイント・土ダークアース&草グリーン(タミヤ)
![]() |
タミヤメイクアップ材シリーズ No.109 情景テスクチャーペイント (土 ダークアース) 87109 |
タミヤ | |
タミヤ |
![]() |
タミヤメイクアップ材シリーズ No.111 情景テスクチャーペイント (草 グリーン) 87111 |
タミヤ | |
タミヤ |
![]() |
Mr. 情景用クレイ B 《 泥 》 VANCE マテリアル 情景用素材 #CMVM015B/ 情景作りに適した粘土です! Mr.ホビー |
ジーエスアイ クレオス | |
ジーエスアイ クレオス |