一昨日、高知医療学院での講義「脳からみる動作分析」を終えた後、
内田グループ研修会での講演のため、
もみのき病院へ。
先輩である加賀野井先生に迎えにきていただき、
宝町や八反町を抜け、会場まで。
久しぶりにその界隈の風景をみて、
ノスタルジックな感覚になった。
母校である城北中学校を横目に、
その変わらない風貌に
うれしさを感じた。
すんでいいた万々を抜け、
福井町、塚の原へ。
病院につき、
何名かのスタッフに挨拶し、
しばらくぶりに先輩である杉本先生に出会い、
挨拶した。
講演は「運動学習と運動イメージについて」
であるが、
その前に重要な視点である「可塑性」「運動制御機構」に重点を置いた。
そのことについて知っておかなければ、
運動学習や運動イメージの方法論を知っていたとしても、
介入時に意味を持たない場合がある。
そのような介入をしたとしても、
必ずしも効果が出ないという理由を考える意味でも、
重要で、
運動イメージの前に、評価や治療すべき視点があることを、
神経科学の視点から話した。
来るべきときに、ある形として、
その視点を世に出したいと思う。
18時から20時45分ごろまで講演をして、
その後、21時より、懇親会へ。
内田のスタッフであり、教え子である義治君の家の近くの居酒屋で飲んだ。
義治(森岡義治)君は、
うちの大学の3回生の森岡君のいとこ(?)である。
10数年ぶりに旧姓塩見さんに会い、
高知での生活のエピソード記憶がよみがえってきた。
彼女は高知リハ出身であるが、
高知医療出身である私を結婚式に招いていただいた。
その後、そのような経験は、
野村卓生先生(現府立大)にも招いていただいた。
当時は、学閥ならず、学校間でいろんなせめぎあいがあったが、
古い縛りにとらわれたくないと思い、
そのような行動をとった
今では、高知に複数校あるが、
みな、仲良くやっている。
今回も土佐リハ出身の連中のアクティビティに
未来を感じた。
23時に終わり、
加賀野井先生に恐悦しながら送っていただき、
疲労困憊になりながら、睡眠に入った。
翌日(金曜日)、高知をAMたち、
高速バスで岡山まで。
あまりに体の痛さに、
いつもお世話になっている「ルタン・ステーション」でマッサージを40分間受け、
朝日に講義に向かう。
14時40分より、昼間部の今年度最後の講義。
言語性ワーキングメモリの発達を話した。
18時より夜間部の講義。
21時10分まで乳児の運動発達についてプレゼンを含めながら、
授業を展開した。
夜間部は来週で終了である。

22時より、朝日リハの酒井先生と小野田先生と新年会。
洒落た居酒屋で0時まで飲んだ。

さすがに、何もしたくなく、
ホテルで仕事はせずに寝たが、
そのようなこともあってか、4時過ぎに目がさめ、
余計に眠たくなってしまった。
本日、朝、岡山をたち、
11時過ぎに大学につき、
信貴山観光ホテル行きのバスにのり、
大学院生たちと2日間にわたり合宿に入った。
信貴山は雪がまっている。
水曜に滋賀~高知、
木曜に高知
金曜に高知~岡山
土曜に岡山~奈良(信貴山)とロードが続いている。
来週に原稿を3本完成させないといけないと思うと、
気が相当に重い。
その重さは予測にもとづいている、身体の重さだ。
しかし、院生のみんなといると、
身体は軽くなる。
文字だけの関係でなく、
顔の関係がそこに存在する。
内田グループ研修会での講演のため、
もみのき病院へ。
先輩である加賀野井先生に迎えにきていただき、
宝町や八反町を抜け、会場まで。
久しぶりにその界隈の風景をみて、
ノスタルジックな感覚になった。
母校である城北中学校を横目に、
その変わらない風貌に
うれしさを感じた。
すんでいいた万々を抜け、
福井町、塚の原へ。
病院につき、
何名かのスタッフに挨拶し、
しばらくぶりに先輩である杉本先生に出会い、
挨拶した。
講演は「運動学習と運動イメージについて」
であるが、
その前に重要な視点である「可塑性」「運動制御機構」に重点を置いた。
そのことについて知っておかなければ、
運動学習や運動イメージの方法論を知っていたとしても、
介入時に意味を持たない場合がある。
そのような介入をしたとしても、
必ずしも効果が出ないという理由を考える意味でも、
重要で、
運動イメージの前に、評価や治療すべき視点があることを、
神経科学の視点から話した。
来るべきときに、ある形として、
その視点を世に出したいと思う。
18時から20時45分ごろまで講演をして、
その後、21時より、懇親会へ。
内田のスタッフであり、教え子である義治君の家の近くの居酒屋で飲んだ。
義治(森岡義治)君は、
うちの大学の3回生の森岡君のいとこ(?)である。
10数年ぶりに旧姓塩見さんに会い、
高知での生活のエピソード記憶がよみがえってきた。
彼女は高知リハ出身であるが、
高知医療出身である私を結婚式に招いていただいた。
その後、そのような経験は、
野村卓生先生(現府立大)にも招いていただいた。
当時は、学閥ならず、学校間でいろんなせめぎあいがあったが、
古い縛りにとらわれたくないと思い、
そのような行動をとった
今では、高知に複数校あるが、
みな、仲良くやっている。
今回も土佐リハ出身の連中のアクティビティに
未来を感じた。
23時に終わり、
加賀野井先生に恐悦しながら送っていただき、
疲労困憊になりながら、睡眠に入った。
翌日(金曜日)、高知をAMたち、
高速バスで岡山まで。
あまりに体の痛さに、
いつもお世話になっている「ルタン・ステーション」でマッサージを40分間受け、
朝日に講義に向かう。
14時40分より、昼間部の今年度最後の講義。
言語性ワーキングメモリの発達を話した。
18時より夜間部の講義。
21時10分まで乳児の運動発達についてプレゼンを含めながら、
授業を展開した。
夜間部は来週で終了である。

22時より、朝日リハの酒井先生と小野田先生と新年会。
洒落た居酒屋で0時まで飲んだ。

さすがに、何もしたくなく、
ホテルで仕事はせずに寝たが、
そのようなこともあってか、4時過ぎに目がさめ、
余計に眠たくなってしまった。
本日、朝、岡山をたち、
11時過ぎに大学につき、
信貴山観光ホテル行きのバスにのり、
大学院生たちと2日間にわたり合宿に入った。
信貴山は雪がまっている。
水曜に滋賀~高知、
木曜に高知
金曜に高知~岡山
土曜に岡山~奈良(信貴山)とロードが続いている。
来週に原稿を3本完成させないといけないと思うと、
気が相当に重い。
その重さは予測にもとづいている、身体の重さだ。
しかし、院生のみんなといると、
身体は軽くなる。
文字だけの関係でなく、
顔の関係がそこに存在する。
先日はお疲れ様でした。
かなり老化の進んだ私の脳も少しは活性された気がします。また機会があれば聴講させて頂きたいです。
とてもお忙しいようですがお身体ご自愛ください。