なるべく分かりやすく!コロナウイルスの事86~
東京は16日連続前週同曜日を上回り危機的状況、全国の陽性率は横ばい2.6%、ワクチン高齢者接種は1日@100万回越え、どうする五輪!?
、
首都圏は15日連続で前週同曜日を上回り、
(5日月曜日も上回ったので16日連続になっています)
発出中の「まん延防止等重点措置」(7月11日まで)の延長を検討する、
というレベルでは五輪開催時に大変な事になりそうな予感、
、
7月4日までの1週間の陽性率は2.6%と横ばい、減って欲しかった、
、
ワクチン接種はやや持ち直しました、
わずかながら、1日@100万回越えの日も出てきました、
◆東京の新規委感染者数は前週同曜日を15日連続で上回っています
(最新では16日連続)
直近の東京の新規感染者数(NHK集計)
6月
6日(日) 351人
7日(月) 235人
8日(火) 369人
9日(水) 440人
10日(木) 439人
11日(金) 435人
12日(土) 467人
13日(日) 304人
14日(月) 209人
15日(火) 337人
16日(水) 501人 前週を上回る
17日(木) 452人 同
18日(金) 453人 同
19日(土) 388人
20日(日) 376人 前週を上回る
21日(月) 236人 同
22日(火) 435人 同
23日(水) 619人 同
24日(木) 570人 同
25日(金) 562人 同
26日(土) 534人 同
27日(日) 386人 同
28日(月) 317人 同
29日(火) 476人 同
30日(水) 714人 同
7月
1日(木) 673人 前週を上回る
2日(金) 660人 同
3日(土) 716人 同
4日(日) 518人 同
、
しばらく、この傾向が続く気がします、
「まん延防止等重点措置」の延長検討が取り沙汰されていますが、
う~ん、ここは「緊急事態宣言」の発出を検討すべきステージです、
、
もともと、前回の解除が早過ぎた東京、
感染が落ち着く前に解除してしまったので、あっという間のリバウンドは必定、
、
約4週間後には相当の流行期に入っていると予想します、
何の因果か、五輪開催時期とピタリと符号、
、
大阪も危険な状況です、
先週7日間のうち2日前週を上回りました、
飲食店が酒提供営業を再開をして2週間、
今週の感染者数が分水嶺です、
、
直近の大阪の新規感染者数(NHK集計)
6月
11日(金) 134人
12日(土) 126人
13日(日) 96人
14日(月) 57人
15日(火) 110人
16日(水) 108人
17日(木) 95人
18日(金) 79人
19日(土) 111人
20日(日) 106人 前週を上回る
21日(月) 42人
22日(火) 107人 ほぼ同数
23日(水) 125人 前週を上回る
24日(木) 116人 同
25日(金) 120人 同
26日(土) 88人
27日(日) 96人
28日(月) 40人 ほぼ同数
29日(火) 101人
30日(水) 108人
7月
1日(木) 108人
2日(金) 123人 前週を上回る
3日(土) 148人 大きく前週を上回る
4日(金) 88人
、
◆新規陽性者数と陽性率
全国の陽性率は2.6%とまったくの横ばい、
首都圏、他の都市圏、地方と流行の地域格差が拡がってきているので、
首都圏の陽性率は危険水域を示しているはずです、
全国平均で陽性率が反転した時が、第5波の始まり、、、
陽性率 検査数 新規陽性者数
3月21日 2.3% 375025 8765人 ※21日緊急事態宣言全面解除
3月28日 3.0% 364712 11211人
4月4日 4.1% 383080 16018人 ※大阪・兵庫・宮城にまん延防止措置等適用
4月11日 5.4% 381306 20536人
4月18日 5.8% 456329 26426人 ※大阪府、緊急事態宣言発出を政府に要請
4月25日 6.0% 539640 32585人 ※大阪東京他、4月25日~緊急事態宣言発出
5月 2日 6.4% 542061 34811人
5月9日 7.8% 457873 35802人 ※緊急事態宣言5月31日まで延長・地域拡大
5月16日 6.8% 658101 44961人 ※5月16日北海道、広島、岡山に非常事態宣言
5月23日 5.5% 659869 36286人 ※5月23日から沖縄に緊急事態宣言
5月30日 4.6% 589322 27400人 ※緊急事態宣言6月20日まで再延長
6月6日 3.1% 602455 18649人
6月13日 2.9% 467753 13499人
6月20日 2.5% 411848 10178人 ※6月20日沖縄以外の緊急事態宣言解除
6月27日 2.6% 405628 10457人 ※小池知事休養中
7月4日 2.6% 416705 10919人 ※都議選で自民党実質敗北
(厚労省HP日報から算出)
、
◆緊急事態解除の目安と最新の感染者数
仮に大阪のレベルで解除可能だとしたら、
1日の新規感染者数が大体10万人当り@2人が目安となりそうです、
、
先週の各エリアの状況、
人口 解除の目安 先週の最大値
東京都 1395万人 279人 716人(7/3)
大阪府 885万人 177人 148人(7/3)
愛知県 752万人 150人 64人(7/4)
福岡県 513万人 103人 43人(6/30)
北海道 527万人 105人 39人(7/4)
広島県 284万人 57人 10人(7/1)
岡山県 188万人 38人 4人(7/2)
沖縄県 146万人 29人 84人(6/29)
やはり首都圏はすでに「緊急事態宣言」発出レベルです、
沖縄も相変わらず高値で推移しています、
、
◆高齢者のワクチン接種メーター
首相官邸HPによると、7月4日までのワクチン接種総数は約4912万回程度、
(一般と医療従事者の集計日が揃っていませんが)
うち高齢者は約3539万回
、
総接種数は(高齢者と一般を合わせてですが)、、、
1日@100万回越えた日が遡って計8日間出てきました、
高齢者だけに限ると、ぎりぎり2日間のみほぼ100万回、
やっと菅さんの公約の一部が達成されました
累計接種数 高齢者の累計回数 この1週間の回数
5月10日 約42万回
5月16日 約 98万回 56万回
5月23日 約234万回 136万回
5月30日 約498万回 264万回
6月6日 約900万回 402万回
6月13日 約1520万回 620万回
6月20日 約2180万回 660万回
6月27日 約2805万回 625万回
7月 4日 約3539万回 734万回
(首相官邸HP発表数字)
、
7月末まであと27日、
高齢者3600万人×2回を完了するのに必要な1日@接種回数は、
7200万回-3539万回÷27=1日@136万回、
実質、7月末までに高齢者3600万人に接種する、
という菅さんの公約は達成されません、
、
100%達成は無理としても、どこまで引き上げられるか?
職域接種も配送の問題で急ブレーキが掛かりましたが、
ここで、もう1回ギアを入れ直すのが肝要、
隘路、苦しい時にこそ知恵を出すのが政治家の腕の見せ所です、
、
◆ワクチン接種の全体像、マスク着用不要はいつ?
いつマスクを外せるか?
今週も一応掲載しておきます、
、
仮に70%の人が接種を希望するとして、
かつ、70%接種で感染拡大が治まるとした場合、
(必要接種数) 1億2536万人×0.7×2回接種=1億7550万回の接種が必要
(1日の接種数) 仮に今後の1日接種平均回数を90万回と仮定すると
(1億7550万回-4912万回接種済)÷1日90万回接種=140日
今週から140日後は、、、2021年11月21日です、
なんとなくは、年内にCOVID-19感染拡大が一旦収まるかもしれない、
これも希望的観測、、、
、
◆ワクチン接種先進各国でも変化株が大暴れ
ワクチン接種先進国でも、変異株の流行が再拡大、
英国やイスラエル、ポルトガルなどではマスク着用や飲食店への規制など、再度の行動制限が始まっています、
、
ポルトガルはワクチン接種率が50%を越え流行が落ち着いたとして、
5月中旬以降、英国からの観光客を受け入れたのですが、
これが失策、
英国から変異株が流れ込み、再び感染が拡大、
ポルトガルの保健相も「間違いだったかもしれない」と、失策を認めています、
、
このように『ワクチンを打ったから即もう大丈夫』と云うことにはなりません、
国内でも同様で、3密回避、マスク着用が緩和されるのは、
早くて2021年末頃では無いかと予測します(希望的観測でね)、
、
ただ、明るい情報としては、
ワクチン接種者は感染したとしても『重症化する率がとっても低い』という情報もあります、
、
これこそワクチンの効果、真骨頂、
ワクチンはあくまで『感染時に(感染はする)その発症や重症化を防ぐ』ために接種するモノです、
ここのところはよく理解しておきましょう、
、
◆サッカー欧州カップで集団感染が各地で発生
6月28日、ロシアで開催された欧州カップ戦に応援に行ったフィンランドサポーター300人以上が集団感染、
英国でも、6月18日欧州カップ観戦者が関連感染を含め最大で1300人ほどが感染、
いずれもワクチン接種が進んでいるので、ちと油断しましたね、
、
結局はCOVID-19の方が狡猾で粘り強い、
ここは人間も忍耐を以て対抗し続けなければならないのですが、、、
五輪開催となると、その忍耐もさほど期待は出来ない、
、
お祭りというと語弊があるかもしれませんが、
アスリートの究極のパフォーマンスの前では自制は期待できない、熱狂が待っています、
、
世界中から人が集まる五輪、おそらく集団感染が発生すると覚悟しておいた方が良いです、
なんとかなるんではないか?という精神論、神頼みは捨てましょう、
人流増加と東京の現状を考えると、五輪開催時期には間違いなく感染が広がる、、、
、
あと2週間余り、
ワクチン接種推進と無観客化とか飲酒規制、現場での対応力の増強・精度アップ、
ざっくりした戦術イメージさえ菅さんからは出てこないので、
個々の現場力に勝負が掛かっています、
(なんて脆弱なお国柄)
、
平和の祭典、復興五輪、コロナに打ち勝った証、
もはや、なんのために五輪を開催するのか?だれも説明できません、
、
もちろん、個々のアスリートのパフォーマンスに熱狂するのは当然の話、
それはとても盛り上がるでしょう、
でも、その興奮と五輪総体の開催意義とは別のお話、
開催主体が何処にあろうと、国民に対して納得性の高い開催意義の説明をするのは開催国首相の責務です、
菅さんの名演説に期待します、、、嘘^^)
、
、