テリー・イシダの『独酌酔言』。

夜な夜な酒場で一人飲み、酔った勢いであれこれ、一言、申し上げます。

なるべく分かりやすく!コロナウイルスの事87~東京22日連続前週同曜日を上回る、大阪7日連続前週を上回り再び感染期へ、陽性率は3.4%と急上昇、高齢者ワクチン接種は4355万回。

2021年07月13日 | コロナウイルス2020

なるべく分かりやすく!コロナウイルスの事87~

東京は22日連続前週同曜日を上回る、大阪も7日連続で前週を上回り再び感染期へ、全国の陽性率は3.4%と急上昇、高齢者ワクチン接種は4355万回

東京の新規感染者数は22日連続で前週同曜日を上回り
(12日月曜日までの数字)

4回目の緊急事態宣言が12日(月)から発出されました、

ま、前回の解除が早すぎたのでやむなし、、、

近隣の首都圏3県も同様に増加スピードが上がっています、

大阪も7日連続で前週同曜日を上回り、再び拡大期へ、

7月11日までの1週間の陽性率は3.2%と5週間ぶりに3%台に増加

全国的に第5波に突入する可能性が高いです、全国的に警戒が必要です、

ワクチン接種の集計方法がまたまた変更されました、

ま、実情に合わせたのでしょうが、高齢者の接種状況が見えにくくなってきています、

◆東京の新規委感染者数は前週同曜日を22日連続で上回っています、
(7月11日までの数字)

直近の東京の新規感染者数(NHK集計)

20日(日) 376人 前週を上回る
21日(月) 236人 同
22日(火) 435人 同
23日(水) 619人 同
24日(木) 570人 同
25日(金) 562人 同
26日(土) 534人 同
27日(日) 386人 同
28日(月) 317人 同
29日(火) 476人 同
30日(水) 714人 同
7月
1日(木) 673人 前週を上回る
2日(金) 660人 同
3日(土) 716人 同
4日(日) 518人 同
~12日(月) 22日連続で前週を上回る


先週予測したように4回目の「緊急事態宣言」が発出され、

12日(月)から緊急事態となりましたが、、、

東京の実態は昨日までの日常と何ら変りは無いようです、

慣れ?という言い方もありますが、

3密回避・マスク着用・こまめな消毒、

この感染予防基本対策がきっちり出来ているから、という見方も出来ます、

長いお付き合いのCOVID-19、冷静に対応する事も大切です、

しかし!もともと、前回の解除が早過ぎた東京、

いよいよ五輪開催が目前、どうしても人流は増えます、

海外からの選手関係者も増えます

日本人のような自制を期待できるのか?

国内の自制・基本対策が海外からの人流で崩れないように政府・東京都に頑張って欲しい、これからの1カ月です、

◆東京周辺3県も拡大顕著傾向です

神奈川県は7月6日から11日まで6日連続で前週同曜日を上回り、感染拡大期に入りました、

神奈川県の感染状況(6月~7月)
29日 181人
30日 209人
1日 211人
2日 230人
3日 254人
4日 226人
5日 180人
6日 198人 前週同曜日を上回る
7日 250人 同
8日 322人 同
9日 355人 同
10日 310人 同
11日 389人 同

大阪も残念ながら感染拡大に転じました、

6月20日(日)に前週同曜日を上回り、その後一進一退の分水嶺にありましたが、

この1週間は7日連続で前週を上回り、

とくにこの10日11日の週末には拡大幅が増加、感染拡大が再び始まる予兆です、

直近の大阪の新規感染者数(NHK集計)

6月
20日(日) 106人 前週を上回る
21日(月)  42人 
22日(火) 107人 ほぼ同数
23日(水) 125人 前週を上回る
24日(木) 116人 同
25日(金) 120人 同
26日(土)  88人 
27日(日)  96人 
28日(月) 40人 ほぼ同数
29日(火) 101人 
30日(水) 108人 
7月
1日(木) 108人
2日(金) 123人 前週を上回る
3日(土) 148人 大きく前週を上回る
4日(日) 88人 
5日(月) 77人 大きく前週を上回る
6日(火) 136人 前週を上回る
7日(水) 151人 同
8日(木) 125人 同
9日(金) 143人 同
10日(土) 200人 大きく前週を上回る
11日(日) 167人 同

◆新規陽性者数と陽性率

全国の陽性率は3.4%と反転反転上昇

検査数微減、感染者数は30%ほど増えました、

やはり陽性率は正直です、

最近はマスコミで報じられることも少なくなりましたが、

今後もマクロ視点の重要な指標と考えます、

                   陽性率  検査数  新規陽性者数
3月21日  2.3% 375025  8765人 ※21日緊急事態宣言全面解除
3月28日  3.0% 364712 11211人
4月4日    4.1% 383080 16018人 ※大阪・兵庫・宮城にまん延防止措置等適用
4月11日  5.4% 381306 20536人
4月18日  5.8% 456329 26426人 ※大阪府、緊急事態宣言発出を政府に要請
4月25日  6.0% 539640 32585人   ※大阪東京他、4月25日~緊急事態宣言発出
5月 2日      6.4%    542061   34811人
5月9日    7.8% 457873   35802人  ※緊急事態宣言5月31日まで延長・地域拡大
5月16日  6.8%    658101 44961人    ※5月16日北海道、広島、岡山に非常事態宣言
5月23日    5.5%  659869 36286人 ※5月23日から沖縄に緊急事態宣言
5月30日  4.6%    589322 27400人 ※緊急事態宣言6月20日まで再延長
6月6日    3.1% 602455 18649人
6月13日  2.9%    467753   13499人 
6月20日  2.5% 411848   10178人 ※6月20日沖縄以外の緊急事態宣言解除
6月27日  2.6% 405628   10457人  ※小池知事休養中
7月4日    2.6% 416705 10919人 ※都議選で自民党実質敗北
7月11日  3.4% 394418 13314人 ※東京12日より4回目の緊急事態宣言

(厚労省HP日報から算出)

◆緊急事態解除の目安数と最新の感染者数

もともと、緊急事態宣言解除の目安として独酌酔言的に独自に設定した人数、

仮に大阪のレベルで解除可能だとしたら=
1日の新規感染者数が大体10万人当り@2人が目安、

ここに来て、緊急事態宣言発出の目安に転じてしまいました

今週から神奈川の目安も足しました

11日まででは東京、神奈川、大阪、沖縄が解除目安を上回る数字を示しています、

先週の各エリアの状況、

             人口      解除の目安 先週の最大値
東京都 1395万人 279人 950人(7/10) 
神奈川県 906万人  181人 389人(7/11)
大阪府  885万人    177人    200人(7/10) 
愛知県  752万人 150人  85人(7/7)    
福岡県  513万人 103人  60人(7/9) 
北海道  527万人 105人  67人(7/7) 
広島県  284万人  57人   10人(7/9) 
岡山県  188万人     38人   4人(7/10他) 
沖縄県  146万人  29人   64人(7/10)

◆高齢者のワクチン接種メーターの表示方法がまた変りました

首相官邸HPのワクチン接種表示方法がまた変わりました、

高齢者のみの数字は一応残っていますが、

日報(エクセル)では高齢者のみの集計が消えてしまいました、

さらに、なぜか土曜・日曜の日報も書略され、月曜日に2日分まとめて上積みされるように、、、

ま、日別が分らなくても、7月末7200万回接種の達成具合は測れますが、

統計的には不完全な感じます、
(今週のみ12日(月)までの8日間集計、今後は月曜日までの7日間集計となります)

すでに高齢者と一般接種が混在し始めているので、

『実情に合わせた』という理由でしょうが、、、

なんか、これでまた菅さんのコメント内容も変わっていくんだろうなあ、、、

気を取り直して、7月12日(月)までのワクチン接種高齢者の総数は約4355万回程度、

累計接種数  高齢者の累計回数 この1週間の回数

5月10日  約42万回
5月16日  約 98万回    56万回
5月23日  約234万回  136万回
5月30日  約498万回  264万回
6月6日         約900万回  402万回
6月13日  約1520万回  620万回 
6月20日  約2180万回  660万回
6月27日  約2805万回  625万回
7月 4日      約3539万回  734万回
7月12日  約4355万回 816万回 ※ここだけ8日間集計

(首相官邸HP発表数字)

この8日間の高齢者接種回数は816万回と(見た目)過去最高になりましたが、

1日当りで割り戻すと、前週とほぼ同じ数字ですね、

ワクチン忌避者がいることや、ワクチン供給の減速でそろそろワクチン接収のスピードも鈍化期に入ってきました

7月末まであと19日、

高齢者3600万人×2回を完了するのに必要な1日@接種回数は、

7200万回-4355万回÷19=1日@約150万回

五輪も無観客になり、7月末までに高齢者.3600万人に接種を完了するという意味合いも薄れてきました、

どこまで接種率を上げられるか?

そして、接種が進んだ時の感染予防への効果は?

焦点はどんどん先へ移っていきます、

ホントにワクチン接種はCOVID-19感染予防の切り札なのか?

◆ワクチン接種の全体像、マスク着用不要はいつ?

いつマスクを外せるのか?今週も一応掲載しておきます、

12日までの総接種回数約6026万回、
仮に70%の人が接種を希望するとして、
かつ、70%接種で感染拡大が治まるとした場合の計算、

(必要接種数) 1億2536万人×0.7×2回接種=1億7550万回の接種が必要

(1日の接種数) 仮に今後の1日接種平均回数を90万回と仮定すると

(1億7550万回-6026万回接種済)÷1日90万回接種=128日

今日から140日後は、、、2021年11月17日です、

なんとなくは、年内にCOVID-19感染拡大が一旦収まるかもしれない、

引き続き希望的観測、、、

◆次の焦点は、、、COVID-19終息への道筋

ワクチン接種が進めばCOVID-19感染拡大は収まるのか?

独酌酔言的には『ワクチン接種が進めばCOVID-19の感染拡大は終息する』という基本的立場をとります、

しかし、取り巻く環境は日々刻々変化していきます、

プラス材料もマイナス材料も出てきています、

それらを正確に読み解いて楽観も悲観も無く

終息に向けての道筋を辿れたらと考えています、

登山と一緒、一足飛びに下山は出来ません

地図を読み、下山道を的確に選択しながらゴールする、そんなイメージです、

以下はトピック形式で、

【ネガティブ】ワクチン接種50%程度では(変異型)デルタ株の流行は止められない

イスラエルや英国の例を見ても、ワクチン接種50%程度ではデルタ株は再流行するようです、

やはり、当初云われていた集団免疫の状態はワクチン接種70~80%程度が目安になるのかも、

【??】サッカー欧州カップ、ウィンブルドンは満席で東京五輪は無観客

なるほど、ワタシも女子決勝をTV観戦しましたが、たしかにウィンブルドンは有観客

そして、東京五輪はほぼ完全無観客になりそうです、

国民性もあるだろう、日本は同調強要が強い傾向にあるしね、

どちらが正解なのか?分りませんが、2週間くらいで結果が出るかもしれません、

【ポジティブ】ワクチン接種で感染自体も防げる可能性があります

もともとワクチンはCOVID-19感染時の発症や重症化を防ぐものです、

つまり、COVID-19が体内に入ってきた時に抗体で対抗するという仕組みですが、

ここに来て、いくつかの調査で『ワクチン接種者の感染率が低下している』という報告がなされています、

まだ、しっかりしたエビデンスは無いようですが、

事実ならこれは朗報です、流行終息へのスピードが増します、

【ポジティブ】国産ワクチンも来年には実用化?さらに新しい治療法も!!

国産ワクチンのニュースがやっと流れてきました、

2022年の実用化を目指して治験第3ステージが始まるようです、

そして、あのトランプさんが受けたという「抗体カクテル療法」の研究も進んでいます、

さらに特効薬も含め、ワクチン+新戦力で2022年秋頃にCOVID-19完全終息宣言が出来たら良いなあ、、、

独酌酔言的にはあと15カ月くらいの勝負かと睨んでいます、

どうでしょうか?