
林檎狩りのシーズンですね。山梨に来て本当に果物やお野菜ってこんなに美味しかったんだって思いました。高原は標高が高いので

さくらんぼしか栽培できませんが、少し足を伸ばせば果樹農園が沢山あります。ステラも
6月のさくらんぼ狩りから桃、葡萄と枝からもいで食べるのが楽しみです。今は林檎狩り!早速行ってきました。南アルプスと八ヶ岳を見ながら景色も最高!林檎はフジ!これからは王林!林檎の木を一本、ステラの木にしようかなって検討中です。明野は大根の名産地!林檎の木の横に立派な大根が・・「持ってけし!また、持ちに来て!(山梨弁で持って行きなさい、また取りにいらっしゃい)」ってオーナーから大きな大根ゲット!

帰りに温泉へ・・。お家から車5分のところに
1箇所、15分行けば4箇所、30分行けば10箇所以上・・・。こんなに近くに沢山あって幸せ!

新緑、

紅葉、

雪景色に露天風呂で星を見て・・最高の気分です。今日の温泉は南アルプス釜無川温泉、
むかわ(日本最古の
桜神代桜があります)の湯です。温泉がうれしい季節です。
先日新聞でスペインの標高1000mのところでブドウ栽培をはじめたという
記事を見ました。温暖化の影響のようですね。ぶどう園で温暖化でピオーネが濃紫にならないと言うお話をオーナーから聞きました。高原で葡萄の栽培・・だけでなく色々な作物が収穫できるようになるのかなって思うと・・・。国蝶オオムラサキも時々ステラのお庭に飛んでくるのですが、こちらも沖縄に生息している蝶がなんとこちらの方でも生息し始めてオオムラサキに影響があるとか?山からは鹿やカモシカ、狐が下りてくるし・・・。皆が来てくれてうれしい?そんなわけはないですよね。