柏・逆井 観音寺 の 彼岸花彼岸花の咲き具合は見頃に近い状態でした。可愛い石仏と彼岸花
真っ赤な彼岸花
観音寺は文禄4年(1595年)開創されました。お大師さまを背負って回る送り大師の69番札所で「ぼたんのお寺」として有名です。他にも、梅、桜、カタクリ、スズラン、藤、紫陽花、ヤマユリ、百日紅、彼岸花、もみじと、一年を通して四季の花が愉しめる名所として親しまれています。
白い彼岸花も
黄色の . . . 本文を読む
彼岸花の時期になれば 真っ先に行きたくなる 印西市ある 結縁寺に咲く彼岸花・・・2~3年前から見つけた彼岸花の小さな小寺です。我孫子からは県道356線~木下駅辺りから 4号線で北総線を渡って高花プラタナス通りに入って ほりえ歯科から入って行くと結縁寺でした。(グーグルマップを便りに・・・)結縁寺は「にほんの里100選」で、印西八景です。今年はちょうど見頃に入ったばかりの7~8分咲きです。
昔のま . . . 本文を読む