皇居 東御苑 二の丸庭園の「諏訪の茶屋」から
二の丸庭園から梅林坂へ向かう途中に都道府県の木エリアに茨城の梅の木~梅の花がほころび、清々しい香りが漂っており、見頃に
次に、梅林坂へ梅林坂は文明10年(1478)太田道灌が菅原道真を祀り、梅樹数百株を植えたのでこの名が付いたと云われています。
まだ、梅の開花 初めでした。でも 今年は早い・・・
ツバキの花 一番きれいなとき . . . 本文を読む
皇居東御苑は旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸跡地を整備して作られた公園です。昭和43年から一般公開され、四季おりおりの花の名所としても人気です。大手門 江戸城正門でもあります。
大手門・高麗門から大手町の町並み・・・
大手門の角のスペースに渡櫓の屋根を飾っていた鯱が展示されています。
1945年(昭和20年)4月、戦災で消失した旧大手門渡櫓(わたりやぐら)の屋根に飾られていた鯱(しゃち)です。 . . . 本文を読む