写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

神田神社(神田明神)

2024年02月12日 06時00分00秒 | 東京散歩

神田神社(神田明神)は、 東京の中心ー神田、日本橋、秋葉原、大手丸の内、旧神田市場、豊洲魚市場、108町会の氏神様です。2年に一度神田祭を斎行しています。40年前神田淡路町に住んで神輿を担いでいましたので、今でも神田祭の時は呼ばれ神輿を担いでいます。
神田神社 鳥居 

神田神社 隨神門 昭和50年に昭和天皇御即位50年の記念として建立 総檜・入母屋造りです。

御神殿 昭和9年に竣功。権現造。鉄骨鉄筋コンクリート・総朱漆塗の社殿
まさかど様(平将門公) 除災厄除の神様。延慶2年(1309)にご奉祀。


だいこく様。縁結びの神様。天平2年(730)ご鎮座
神田明神の御神馬・神幸号(みゆきごう)明(あかり) のお部屋 留守中
狛犬 関東大震災後に復興された現社殿とともに建立された、正面を向いている非常に珍しい狛犬。
獅子山 江戸時代に関東三大獅子の一つとして奉献
銭形平次の碑 寛永通寶を形どって建立。

江戸神社 大宝2年(702)に江戸の地・現在の皇居内に創建、江戸最古の地主神

神田明神の御神馬・神幸号(明(あかり)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。