■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

パクチーなナポリタン ~ベーコンどっさり、パルメザンチーズ~

2022年10月15日 15時00分01秒 | 麺類なんでも
関西でのナポリタン事情は、ごく最近に大衆パスタ料理として馴染んできた定番メニューで、昭和の時代にはイタリアンと呼んでいた。一方関東では、冷蔵庫に何時でもある食材でパスタを作り、ケチャップで味付けたスパゲティなら、たとえ食材が欠落していても普通にナポリタンと呼んだそうだ。





早速に、オリーブオイルでニンニクを炒めてエキスを抽出。ベーコン・玉ネギ・ピーマンなどの具材と共に炒め、カットトマトケチャップでソースを作り、好みのスパイス・黒コショーでお味を整え、塩茹でしたスパゲッティを投入して馴染んだら、茹で汁で塩加減を調節して乳化させたら出来上がり。



ナポリタンは、横浜発祥の和製パスタ料理なのだが、ワシの作り方はイタリア産の細長い品種のカットトマトを使っていくので、かなりイタリア的に寄せている。パクチーなどを使うようになったのも最近のことで、プランターのパクチー仕舞いでふんだんに乗っけてみた。本場風のアッラ・ナポレターナのでき上がりにパルメザンチーズ。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イカの塩辛膳 ~釧路の珍味... | トップ | 栗おこわ ~もっちり食感で... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ra9gaki_do)
2022-10-15 15:29:06
こんにちは(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
孫がナポリタン・スパゲッティ🍝🍝🍝好き。
帰省したら一度は必ず作ります(^-^)
パクチーどっさり乗せも良いですね。
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊

日中は暖かく感じた札幌。
夕暮れから気温が下がって来ました。
今日もどうぞお元気でお過ごし下さいね?
返信する
Unknown (くにちゃん)
2022-10-15 16:29:53
こんにちは~😀
炎クリさん♪

スパゲッティー←昭和チックに(笑)
は…やっぱケチャップ味のナポリターン🍝
これにつきます(笑)

まさか
令和に
パクチードッサリのっかた
イタリアン🍝が存在するとは
当時は予想だにしなかったけど

この炎クリさんのを見ると
ぜんぜんいけちゃう~
むしろ
大人のナポリターン🍝て感じで
ワイン🍷なぞをそばに置いて
味わうのも、おつかもしんない(笑)←てー分かったようで、分かんない解釈(笑)

炎クリさん♪
プランターのお野菜や、薬味等
夏から秋、
冬モードに入るのかな~?
楽しみですね😀✌

今日もありがとうございます😀
返信する
Unknown (sinjyusai)
2022-10-15 16:41:41
こんにちは。

ナポリタンは喫茶店でよく食べました。

家ではハムが多く入ってた記憶があります

パクチーって食べた事無いですが
甘ったるいナポリタンに喝を入れる感じで良さそうですね。(笑)
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-10-15 23:27:24
今晩は〜。

パクチーなナポリタン〜、とっても、美味しそうですね〜💖
ナポリタンが、基本好きなんですが・・・、パクチーをあしらうとは・・・、新感覚な感じで〜👍

私なら・・・、ハーブ系のせるとしたら、
イタリアンパセリが、まず、浮かんできましたわ〜♫

ナポリタンも、使うトマトベースで、色々な風味が、楽しめるかと思います〜!😊
モンちゃんパパ 様は、イタリアの、長細い品種のトマトに、こだわりがおありなんですね・・・♫

私、1度、甘酒ケチャップのナポリタンって言うのを、作った事ありましたわ・・・。(雑誌の付録レシピ参考にして・・・。)
なんかね・・・、いつものトマトソースの方が、やっぱりよくって、記事にはしませんでした・・・^^;
(これは、甘酒が、トマトの酸味を程よく和らげるって事でした・・・。)

ナポリタンの場合、
ベースの、トマトソースは、最重要ですね〜♪
返信する
パクチーが終焉を迎え‥‥‥ (sugichan_goo)
2022-10-16 12:55:51
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


楽描堂さん
お疲れさんです。こちらこそ何時もリアクションも含めてありがとうです。お孫さんがナポリタンのファンでしたか? エミママさんの腕の見せ所でチョイチョイと作られるんでしょうね。育てているプランターのパクチーが、終焉を迎えましたのでプランターのパクチー仕舞いでした。

くにちゃん
スパゲッティーにケチャップ味なんですが、ワシの場合はイタリア産の細長いカットトマトは濃厚なお味で、トマトパスタ風になるんですよ。昭和の時代にパクチーどっさりは、意表を突くシチュエーションでしょうね? パクチーは東南アジア系のイメージが大きいですが、ナポリタンも日本生まれですからアジアですよ。(笑) 育てているプランターのパクチーが、終焉を迎えましたのでプランターのパクチー仕舞いでした。土を変え春に向けての準備として、お米のとぎ汁とかを通過させて、肥えた土壌を目指しておくんですよ。ワインですけどね、量り売りみたいなの買ってきて、今は楽しんでいますがワシは「赤」専門です。

Sinjyusai
ナポリタンは喫茶店の「花」ですからね、高校時代から喫茶店に出入りするようになってからは、ワシも炒飯らしきピラフと共によく食べましたよ。パクチーはまだ食べやすいですが、沖縄のフーチバー(よもぎ)は葉先のみ、ヤギ汁に血圧の調整のために食べますが、フーチバー単品で食べるのはキツイですよ。

ビオラさん
パクチーと麺類はよく合わせて食べますが、ナポリタンには珍しいかも知れないですね。イタリアンパセリも良さそうですが、我が家のプランターのパクチーが、終焉を迎えましたのでプランターのパクチー仕舞いでした。ナポリタンは、ケチャップを使用するんですが、イタリアの長細い品種のトマトは濃厚で麺に絡みやすいんですよ。甘酒ケチャップも麹ですから、ケチャップを無塩トマトジュースで伸ばして、塩麴で塩加減を調節すれば面白いかも知れないですね。ビオラさんでも、そんな失敗談があるんですね? ワシなんて作り方を冒険するんで、失敗なんてしょっちゅうですけどね。(笑)


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2022-10-17 21:01:47
こんばんは。

自家製パクチーとパルメザンチーズいいですね。
小さい時、親に連れて行ってもらった軽食屋で、パスタ、グラタンに粉チーズをたくさんかけて食べるのが好きだったのを思い出しました。
返信する
プランター仕舞いで‥‥‥ (sugichan_goo)
2022-10-18 00:55:19
おおばかめぐみさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

自家製パクチーは、これ以上とれないのでプランター仕舞いをやりました。パルメザンチーズは少なくてもいけませんで、多い方は納得できるところがありますね? しかしタバスコがアントニオ猪木さんが日本で広めたってのは、亡くなった特集でやってましたが、ワシは知りませんでした。

いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する
Unknown (しじみ)
2022-10-18 07:21:05
おはようだす

パクチ―がダメだす

ひょっとして入ってる?ってくらいなら
ものによって食べる事できるだす(笑)
写真のパクチー取り除いてもらっても
多分かなりにおいが残る気がしまふ
パセリのせは大好きだすよ♪

ぷっちんだす
返信する
イタリアンパセリだったら‥‥‥ (sugichan_goo)
2022-10-18 10:19:11
しじみちゃん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

しじみちゃんがパクチ―を苦手にされているとは、全然知りませんでしたよ。ひょっとしてくらいの量ではないですよね?(笑) イタリアンパセリだったら、機嫌よく食べられそうですね。ワシも普段はこんなに入れないですが、今回は最後なんで思い切って。沖縄のヤギ汁には生フーチバ―(生よもぎ)の芽の部分をふんだんに入れますが、これはさらに厳しい匂いがします。

いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

麺類なんでも」カテゴリの最新記事