関東圏の食物研究家が、関西の関東煮(かんとだき)の解説をすると、関東のおでんが関西へ伝わったと書かれている方が多いが、関東でおでんが市民権を得るよりも以前から、大阪には関東煮が存在した。時代は遡って江戸時代のお話であるので、中国の広東省(かんとんしょう)の食べ物が渡来した広東煮説が最有力だ。
二次世界大戦中に、大陸政策の先兵となった日本陸軍部隊の関東軍は、満州国で独裁的権限をふるっていた部隊であった。その関東軍からの帰還兵が「関東煮」を広めたとの記述もあるし、これも中国広東省近辺に位置するため、関東地方無関係説は間違いではなさそうだ。
おでんとは元々味噌田楽の総称で、安易に煮込むようになってからは、お出汁は継ぎ足しでグツグツ煮込むとの定義を読んだことがある。しかし、関東煮はお汁が濁らないように沸騰はさせないよう煮込むのが関西流の「関東煮(かんとだき)」なのだ。お出汁はスッキリ透明なのが基本だし、沸騰させて白濁させる失敗から生まれた豚骨じゃ~あるまいし、関西風調理は濁らさないよう煮込んである。
11月ともなれば寒い日が続いてもおかしくはないし、テーブルにおでん鍋を置いて煮込んでいくと、どうしても食べ過ぎてしまうので、最近はこのお皿に一回だけのお約束。ジャガイモは足が速いうえに、お出汁が濁る一番の原因となるので、一緒に煮込むと美味しいのだが最近は辛抱することにしている。寒い日は関東煮に限る!
二次世界大戦中に、大陸政策の先兵となった日本陸軍部隊の関東軍は、満州国で独裁的権限をふるっていた部隊であった。その関東軍からの帰還兵が「関東煮」を広めたとの記述もあるし、これも中国広東省近辺に位置するため、関東地方無関係説は間違いではなさそうだ。
おでんとは元々味噌田楽の総称で、安易に煮込むようになってからは、お出汁は継ぎ足しでグツグツ煮込むとの定義を読んだことがある。しかし、関東煮はお汁が濁らないように沸騰はさせないよう煮込むのが関西流の「関東煮(かんとだき)」なのだ。お出汁はスッキリ透明なのが基本だし、沸騰させて白濁させる失敗から生まれた豚骨じゃ~あるまいし、関西風調理は濁らさないよう煮込んである。
11月ともなれば寒い日が続いてもおかしくはないし、テーブルにおでん鍋を置いて煮込んでいくと、どうしても食べ過ぎてしまうので、最近はこのお皿に一回だけのお約束。ジャガイモは足が速いうえに、お出汁が濁る一番の原因となるので、一緒に煮込むと美味しいのだが最近は辛抱することにしている。寒い日は関東煮に限る!
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
こんなに朝夕に冷え込む季節になりましたから、関東煮・おでんは特に美味しく感じますよね? 味が沁みる‥‥‥そこらへんは良く考えていますし、関東煮が仕上がってから、そのお出汁で煮込むんですから味は沁みますよ。通常の2倍の時間がかかるってことで、味も見栄えも気にしたやり方ですよ。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
我が家も昨夜はおでん。かみさんが出かけてるので、今日の晩も残りのおでん。ですがおでんは味が染みて温まるし、美味しいから大歓迎です。 ですが、我が家は繊細さがなくつゆが透明何って・・・ 絶対におあり得ません。もちろん芋も一緒に。濁らないために別にゆでる? 味がしみないじゃないですか。もったいない。や見た目も大事ですが、味を私は取りたいと。すみません。
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
ジャガイモは入れないですか? メークイーン系だと煮崩れが少なく平気なんですが、やっぱり煮崩れボロボロの男爵系がホクホクと美味しいんですよ。人数が少ないと、セブンのおでんが合理的かも知れないですね。
いつもありがとうです。(^_-)-☆感謝!
おでんにはそんな由来があったのですね。
おでんにじゃがいもはびっくりなんですけど。。
我が家はすでに週一でおでんをいただいてます。
もちろん 作るわけではありません。
寒いね。
なんにする?
めんどくさいからおでんでいい?
ということで週一でセブンのおでんを買ってきて
楽をしている私でした。
いつもコメントありがとうです。
Wakameさん
寒くなるとあったかいものが恋しくなって、今では「関東煮」に代わって呼び名が全国区となった「おでん」の出番ですよね? 関東のおでんはしっかりとしたしょうゆ味で、名古屋のおでんは味噌味と相場が決まってますからね〜。
しじみちゃん
黒はんぺんがはいった、静岡おでんも忘れたらダメでしたねぇ〜。大阪には江戸時代から操業している、関東煮屋さん「たこ梅」ってお店があって、牛すじ・くじらのコロ・くじらのさえずり・タコなんかが人気のタネなんですよ。一個一個串に刺さっているのは、おでんの語源である田楽の名残でしょうね〜。
くにちゃん
そうそう、給食も関東煮でしたよね? あの頃は、おそまつくんが少年サンデーで連載していて、チビ太がおでんを盗んで、走って逃げていたのを思い出しますよ。それが、関西で聞く「おでん」の第一号ですよね。串に刺さっているのは上から、三角コンニャク・がんもどき・なるとの棒状のものの三品が串刺しているんですよ。それまで、おでんなんてものは関西にはなかったですよ。もともと味噌田楽だから串に刺さっているのが基本ですから。大阪千日前の「たこ梅さん」が江戸時代の創業です。
チーママさん
寒くなった冬場は、あったまる「おでん」いえいえ「関東煮」に限りますよね〜。ジャガイモは煮崩れからお出汁が濁るのを恐れているんですが、どうしても欲しい時は、煮汁を移して別鍋で煮込むんですよ。
しじみちゃん
いつもお忙しい‥‥‥しじみちゃん。健康状態を保てるように注意してくださいね。わざわざの応援ありがとうです。
皆さんの応援を感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
今日もバタバタしそうだす
なので今日の応援を
しきにただす
ぷっちんだす
おでんも、11月・12月は何度も登場~
そうそう!味の染みたダイコンは欠かせないんだけど、ジャガイモは入れない・・・つゆがドロッとしちゃうからねぇ😜
炎クリさんは、サトイモ入れるんね?
私は使ったことないなぁ
子どもの頃から、しらたき・がんもが好きよ~😁
炎クリさん♪
おぉ~おでんの季節到来!!
これぞ~「ワンチーム」(笑
よーく味染みた大根筆頭←リーチマイケルてかっ?(笑
蒟蒻に、そうそう~たまごも外せない!!
がんもにちくわ、糸コンもいいしね~
あれもこれもて、欲張ってたら、お皿中、スクラム状態(笑
小学生の頃、給食で献立名は「関東煮」て言ってたな~これが凄く不思議でね。
ただ、うずらの卵が入ってて、全員それ狙い(笑
具材は蒟蒻と里芋に大根、なぜか人参←あたしこれが嫌でね~だって馬が食べるんじゃないかって。おっきくてメチャたっくさんなの~
それを先割れスプーン使って、コッペパンと牛乳で、食べるんだから~(笑。。今思えば、妙な取り合わせですよね~(笑
あらら!!またお話が逸れたわ~
関東だきの由来ね~そうそう炎クリさんから以前教わり、なるほど~~て!!長年の謎解けたもんね(笑
炎クリさんお手製の
綺麗で出汁のきいた「関東だき」
惚れ惚れするくらい。べっぴんさんです(笑
分かります~
鍋ごとで供されるの、凄く魅力でね~
出す方も簡単でいいのだけど
次から次と~とまらないし~
おんなじ種だけがなくなる(笑
我が家もやはり、あらかじめ取り分けて、食卓へ。。です(笑
この秋は本格的な寒さがまだ来てないからかな~
1回やったきりで。
これからですよね~「関東だき」
大根も美味しくなるもんね!!
今朝もありがとごうございます。炎クリさん♪
じゃがいもて、濁る原因ね(笑。。でもこれ美味しくてね~我が家では「掟」です。。べっぴん関東だきには、程遠い(笑
おでん、いいだすね
そうそう、お出汁は濁らない
だすから弱火で注意しまくりだす💦
小学四年生までいた静岡はおでん
濁ってて、牛筋、黒はんぺん、ジャガイモ
その他色々が一本ずつ串にササっていて
それも美味しいだす~
お皿に食べたいものよそってって
いい考えだすよね♪
これみたらおでん食べたくなっただす
ぷっちんだす
おでんって中国から来たんですか~
日本のものだと思ってました。
我が家の「おでん」は関東風なので濃い味です。
私の母が関東人なので濃いおでんになりましたが
私は薄味のおでんが好きです。
首里城、ホントに残念です。