■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

麻婆春雨 ~日本で開発されたは中華料理は永谷園から~

2021年05月08日 15時00分01秒 | 中華料理
1970年代のことらしい‥‥‥永谷園の社長が、商品開発要員に言い放った言葉が前代未聞の辞令で、新商品開発に向けて2年間程度、食べたいものを食べ行きたいところに行き、ぶらぶらしながら新商品のアイデアを考える作業に専念して欲しいとのことだった。





出社は自由で経費も使うことが許されたうえに、報告書も不要となれば信頼を置ける社員にしか任せられないぶらぶら任務であった。永谷社長が発案した、松茸の味お吸いもの・すし太郎などのヒット商品に引き続き、ぶらぶら社員が開発したなかに「麻婆春雨」があったのだ。





日本で開発された中華料理として、永谷園の麻婆春雨は躍進を続けたが、姉妹商品の麻婆茄子・しゃけ茶漬け・煮込みラーメンなどのなかでも、アイデア面で麻婆春雨はずば抜けており、春雨を柔らかくしてチャプチェの欠点を補うと同時に、お手軽に作れる即席性が成功の秘訣だろう。






‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。




コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イカ天ぷら丼 ~大盛りイカ... | トップ | 味噌ラーメン ~与七さんの... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2021-05-08 15:57:13
こんにちは^^
炎クリさん♪

♪イカすーイカすーー♪
バッチリじゃなイカ?(笑←一日遅れの「くにちゃんダジャレ」(笑。
モンモンちゃん♪「おっまたせーー」(笑

とまぁ~冒頭から大騒ぎのおばさん。。まっ!イっカ(笑

大好き~永谷園麻婆春雨!!白ご飯にのっけて、、「いイカも~~」(笑
えぇ~激辛??
くにちゃん、「けイカい」(警戒)(笑

いやぁ~永谷園社長命令は。
社員へ全信頼を置いての自由な発想を大事になさったんですね。凄いね~
イカす社長さん♪「大せイカい」(正解)(笑

永谷園シリーズは、今や各家庭に欠かせませんよね~ましてや、このコロナ禍で、おうちごはん流行りですから。。
本当感謝でございます!!

炎クリさん♪ありがとうございまーーす!!
イカすーーいかすーー(笑。麻婆春雨!!
返信する
Unknown (rose-tky)
2021-05-08 15:57:39
うわあ マーボー春雨食べて ピカチュウになれるかな

もーエンクリソフトさーん

いつも美味しそうな記事ばかり書かれて 
タイホ しちゃうぞ!
返信する
Unknown (ra9gaki_do)
2021-05-08 17:24:32
こんにちは(^-^)
いつも,美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
永谷園の麻婆春雨!
使ったことがあります。
美味しく出来た気がします(^_^)
社長さんのお考え〜素晴らしい成果を
上げたんですね!
返信する
Unknown (しじみ)
2021-05-08 17:29:11
こんにちは

友人のだんなは

電気関係の大手だしたが

そういうぶらぶらして

海外で何かをゲットしてこいっていうのが

あっただす かなり信頼されて期待されて

る人じゃないとダメだし、任命された人も

結果が出せないとで大変だすね

でも永谷園さんは、成功しただすね

美味しいもの開発してくれてうれしいだす

ぷっちんだす
返信する
Unknown (ビオラ)
2021-05-08 20:01:14
今晩は~。

永谷園の、商品企画にまつわるお話~、興味深く拝読させていただきました!
やはり、見聞を広める事って、商品開発には、必須ですね。
そして、自由に泳がせての、自由な発想が、また、他者との差別化に繋がりますね・・・。

そして、
TOP画像が、ま~、めっちゃ美味しそうではないですか~💗💗💗

春雨の色味も食欲そそる感じで、
また、お野菜の、赤や緑が、彩りよく、
プロ仕上がりの、フードフォトに、
まいりました~♪
返信する
Unknown (まさむら)
2021-05-08 20:51:28
こんばんは。

 マーボ春雨って旨いですよね。ピリ辛ですが、今の激辛ブームじゃなく本来の旨辛。言葉が変ですが、安心して食べられる。ご飯にも合いますし、手軽さが助かります。それに永谷園の社長さんの太っ腹な指示。きょうびこのような指示はなかな出せませんよ。今までにない、他社では思いつかないものを開発したいという執念なんでしょうね。
返信する
春雨は (チーママ)
2021-05-08 22:20:46
麻婆じゃあ食べないかなぁ・・・
サラダや鍋に使うくらいで😁
麻婆春雨っていうと、永谷園・和田アキ子のイメージ強いねぇ👀
中華料理じゃあない❔
たしかに!中華の店にあるのは見たことないか~😵
返信する
食べたことが・・・(;^_^A (プリン)
2021-05-08 22:56:05
いつも色合い良く、美味しそうですね
まだマーボー春雨は食べたことが
ありません
今度買ってきますね
野菜も彩りよく作ってみます(o^―^o)ニコ
返信する
美談として語り継がれ‥‥‥ (sugichan_goo)
2021-05-09 01:32:59
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

くにちゃん
イカすーってモンモンちゃん指摘の駄洒落ですか? そんなの遅すぎですよ。イカさなイカ!(笑) 永谷園の麻婆春雨に乗っかって、丸美屋・味の素も後発部隊で出てきましたけどね。白ご飯に乗っけていと美味し! こういう永谷社長命令みたいなのは、美談として語り継がれるんですが、ワシの元上司のように重役と血縁関係の中卒上司の失敗談は語り継がれないのですよ。いやぁ~参った参った。お家ごはんには、この引きこもり社会で永谷園さんの商品たちは、大事なアイテムとなりますね?

モンモンちゃん
マーボー春雨食べてピカチュウに? その真意がよくわからないですが、ピカチュウはワシのお泊りセットのパジャマなんですよ。ミニスカポリスを未だ引きずってはりますね?

楽描堂さん
お疲れさんです。これはレシピと言うか、永谷園さんの傑作即席商品ですけどね。これはメーカーが同梱した具材以上に、色合いを考えて青物や、キクラゲ・挽肉を足したんですよ。それと豆板醤とコチュジャンも少々加え、春雨も増やしてありますけどね。

しじみちゃん
友人の旦那さんも、良い会社で働かれていたんですね? しかし、2年の間ってふつう1年って言いませんか? ワシが上司なら1箇月って言いますけどね。こう言うのは成功例が美談で残るんですが、新商品を考えた見返りってあるんですかね? ワシもそう言う破天荒な上司であったなら、もっと活躍できたかも知れないです。

ビオラさん
永谷園の商品企画にまつわるお話は、話半分で認識しておいてくださいね。ワシがそんな指令を貰ったら、見識を広めるために台湾の屋台とか行きたいし、普通にアイデアが浮かんできそうですけどね。いま混ぜるだけでナシゴレンみたいな商品や、振り掛けガパオライスとかもあるようで、まさしくこれは台湾・インドネシアなどの東南アジア料理からのヒントが、一番安易に掴めそうです。TOP画像にお褒めのお言葉ありがとうです。実は春雨も増やしてあり、色合いを考えて青物や、キクラゲ・挽肉を足し、調味料からは豆板醤・コチュジャンも加えました。

まさむらさん
マーボ春雨は、白ご飯によく合うのが凄いですよね? ややピリ辛に設定していますが、そうそう旨辛って言う程度が一番ですよ。まぁ~永谷園の社長さんの指示は、半分美談にフィクション形式に作られているでしょうけどね、今の実力主義のIT関連のお仕事などはいざ知らず、得てしてボンクラ上司が多い昨今、新人さんや中間管理職は大変ですよ。

チーママさん
麻婆が旨いんですよ。マヨネーズのサラダ系も美味しいかも知れないですが、和田アキ子は煮込みラーメンから麻婆春雨まで、一連のCM撮ってましたよね。日本人が永谷園が考えた、和製中華料理なんで中華屋さんには「チャプチェ系」はありますが、緑豆系の春雨は無いんですよ。

プリンさん
お料理は、美味しさも重要ですが、見た感じの色合いも大事だと思うんですよ。マーボー春雨は、春雨料理のなかで一番美味しいので、是非作ってみてください。青梗菜や、獅子唐・パプリカなんてのも混ぜておけば、奇麗でしかも美味しいですよ。

皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

中華料理」カテゴリの最新記事