平安時代から続く日本古来の風習「お雑煮」は、歳神さまにお供えするのが起源だという。安土桃山の戦国大名が、覇権争いでしのぎを削るなか、庶民に質素倹約を指導した大名の領地内では、お澄ましで水菜とお餅だけみたいなことになるが、栄華を誇っていた大名の領地は、鶏肉・魚肉・獣肉などから旨みを摂る贅沢なものになっている。
令和三年の我が家のお雑煮は、お出汁は低温で昆布から摂り鰹とのあわせ出汁で、豚バラ肉からの旨みを加え仕上げるお澄ましに。当時は豚肉はなく、イノシシ肉だったと思われるが、動物性の旨みをひきだすことも忘れてはならない。鶏がらから摂るお出汁も絶品だが、今回は豚肉を使うことに。
生麩と水菜で色彩豊かにし、純粋にお澄ましも楽しめるよう、お餅は丸く角が立たないように、柚子の皮をチョンと削って浮かせると、柚子の香りと風味が楽しめる。本当なら郷土の奈良は白味噌仕立てで、雑煮用の細い大根ニンジンを丸くカットせねばならないところだが、ワシは郷土の決まり事には固執しない。
令和三年の我が家のお雑煮は、お出汁は低温で昆布から摂り鰹とのあわせ出汁で、豚バラ肉からの旨みを加え仕上げるお澄ましに。当時は豚肉はなく、イノシシ肉だったと思われるが、動物性の旨みをひきだすことも忘れてはならない。鶏がらから摂るお出汁も絶品だが、今回は豚肉を使うことに。
生麩と水菜で色彩豊かにし、純粋にお澄ましも楽しめるよう、お餅は丸く角が立たないように、柚子の皮をチョンと削って浮かせると、柚子の香りと風味が楽しめる。本当なら郷土の奈良は白味噌仕立てで、雑煮用の細い大根ニンジンを丸くカットせねばならないところだが、ワシは郷土の決まり事には固執しない。
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
明日のブログ更新は午後16:30の予定です。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。
うわあ、すてき
めちゃきれいで美味しそうだすね
豚肉って初めて♪
お餅8切れしか買ってなくて
明日又買ってくる予定だす
豚肉で作ってみただす
ぷっちんだす
いえいえ、新年おめでとうございまーーす!!
冒頭にこんな素晴らしいお雑煮を拝見しちゃうと
お正月気分。まだまだ~~
ううん!更にアッププのプーーさん♪(笑
今年は、牛さんでも鳥さんでもなく豚さんの旨味を「ギュー」(牛)と出して。
鰹と昆布との合わせ出汁。
数々の縁起ものも添えての。
炎クリさん♪2021年幕開けに相応しく
彩りも綺麗で美味しいお雑煮を頂かれてんですね。
お餅もま~るく、紅白の人参、大根もま~るく。。優しい味わいをも醸し出してます。
日本古来の伝統食お雑煮も各地それぞれ、おうちによっても違いますし。本当奥が深いですよね!!
今夜もごちそうさまでした!!炎クリさん♪
我が家もしばらくはお餅楽しみま~~す!!
カツオと昆布ですかー
ーさすがだわあー
❤️エンクリグランプリ優勝作品ですねえ❤️
今年もよろしくお願いいたします。
美味しそうですね〜😋
そろそろ餅は良いかしら…なんて思っていましたが、そういえばお雑煮食べてない‼️という事に気付かされました。
我が家は、鶏肉のお澄ましお雑煮ばかりですけど、白味噌も食べてみたくなりました😋
勉強させて頂きます
我が家(実家)のお雑煮は 大根、子芋、牛蒡人参など 畑の物を小さくカットして 白味噌仕立てです
魚は あるけど 肉は ありません
(あれば 猪肉が 2日目以降の鍋や焼き豚風に)
ずいぶん違うみたいだねぇ😁
実家で、鶏肉に菜っぱナルトくらいのさっぱりすまし汁で育ったから
パー実家でダイコンやサトイモにびっくりだった・・・
私は、セリが大好きだけど、
ファミリーはダメで、ミツバとかコマツナになる~😓
今年も美味しそうな物のご紹介楽しみにしてます。
所変わればですね。新潟は鮭尽くしです。
本年も宜しくお願い致します。
郷土によってお雑煮が違うみたいですね。
私の両親は東北なので、お雑煮はいろいろな野菜がたくさん入る具沢山雑煮になります。
いつもコメントありがとうです。
しじみちゃん
色彩が奇麗だと特に美味しそうですから、生麩を二種選んでみましたよ。お雑煮には豚肉って意外と多い食材なんですよ。我が家はサトウの切り餅2袋に、お雑煮用の杵つきの丸餅も買ったので完璧でした。
くにちゃん
我が家の元旦の朝食は、お雑煮から始まるんですが、三が日終わって明日が子供父が集まる日で、看護師やっているお嬢だけは欠席の予定です。鶏肉使いの鶏がら出汁も美味しいのですが、今年は豚さんに頑張って貰いました。紅白の人参をお箸でつまんでいるのは、去年の郷土奈良の白味噌仕立てなんですよ。大根もニンジンもまるく切手の家庭円満ってとこです。
モンモンrose-tkyさん
昆布でベースを摂ってから、鰹出汁のW出汁なんですよ。そんなに褒められたものではないですが、出汁さえしっかりしていますと、お餅も美味しく戴けるわけで。
ヒキノさん
いつもありがとうです。美味しい料理は家庭円満の秘訣で、今年も手づくりできるよう目指しているのですが、美味しいお店もたくさんできて、気持ちを持っていかれつつあります。
mirin_8さん
お餅も杵つきだと、お雑煮に向いていてのび~るのび~るですよ。お雑煮を食べられてないんですね? 我が家はお雑煮で元旦が始まるので、忘れることはないのですが‥‥‥そうそう鶏肉のお澄ましも美味しいのですが、奈良ではお決まりの白味噌仕立ても美味しいので、普段食べることもあるんですよ。
しまそだちさん
こちらこそよろしくお願いします。ご実家がどこだか知りませんが、ワシの実家の奈良ではお雑煮用の細い大根・人参など、お芋も丸くスライスするんですよ。猪肉も調理すると美味しいもので、流行りの「ジビエ料理」ってことですね。
チーママさん
中国地方の毛利公は、栄華を誇る暮らしだったようで、牛肉のスープみたいなことですよ。仰るとおりお雑煮も、各地で仕来りがあり‥‥‥ナルトって中華そばみたいですね。パーさんのご実家のように、奈良も大根・サトイモをいれるんで、ワシだったら抵抗なく受け入れますよ。
小さな森さん
おめでとうです。うわぁ~新潟は鮭尽くしなんですか? 紅じゃけとイクラを浮かべたのって、去年か一昨年に真似っ子してワシも作りましたよ。不思議なお話で、秋田へ行くと鮭が獲れないってことですよ。
Brosaさん
郷土によってお雑煮が違うのは承知しているんですが、味噌仕立て・お澄まし風など、根本的に違うのが面白いですよね? 東北のお雑煮は、お野菜が中心なんですね? 名古屋が味噌仕立ては理解できるんですが、奈良・京都の白味噌はお公家さんから来ているんでしょうね?
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆