in a schale

シャーレにとじ込めたありふれた日常。

12/10“ルーシー主催『THE SEVEN DEADLY SINS』~七つの大罪 The disorderly world~”at 高田馬場AREA

2008-12-11 21:07:09 | ライブレポート
\2500にしては濃すぎやしませんか、このイベント。いろんな意味で。


〇真不純CHILDREN〇
「まふじゅん」ではなく「しんふじゅん」ですよ、みなさん。と言いつつ、私も最初は前者だと思ったんですけどね。すみません。
dis CのVoさんが療養中のため、セッションバンドと言いつつコピーバンドでの出演(本人談)のようです。“気合い入れていこうか!”とheidi.の「泡沫」から始まり全4曲披露。上手Gtさんに華がありました



〇ReivieЯ〇
何気に観させていただくのは3回目。前観たとき(11/17)より断然良くなっていました。1ヶ月で変わるものですな。今まではガーッと煽り曲ばっかりのSET LISTだったのに、今回は2曲めにバラードがあったのね。それがあることによって、メリハリがついていました。あとファンが熱い!バスドラと掛け合いのように“オイ!オイ!”と拳があがっていたのが、カッコよかったですね。てか動員増えた?なんか来年あたりキそうな予感。



〇L'eprica〇
幕が開いたらメンバーは既にいて。幻想的・退廃的な感じでした。もう少し、あともう少しでものすごく人を惹き付けるバンドになりそう。
2曲目がサビ始まりで、歌詞が“季節は~”だったのね。一瞬ラルクの「the Fourth Avenue Cafe」かと思った笑 メロも似てたものでつい。4曲目(ラストだっけ?)のバラードは良かったですね!THE壮大。
サポートBaがex.Sugarの殊さんでした。でももうすぐで辞めちゃうそうですね。
MCでは、来年4/4のAREAワンマンを告知し“ジメっとしなよ”とのことでした。



〇KYOKUTOU GIRL FRIEND〇
自主盤さんに貼ってあったポスターがインパクトありすぎて(「どくいり きけん たべたら しぬで」のコピーとメンバーの写真)、気になっていたバンド。ここ良いわ。
なんだろう?V系っぽくないんだよね、あんまり。写真ではパンクっぽいイメージを受けたのですが、そこまでパンクってわけでもなく。テクノ?歌謡曲?ミクスチャー?でもカテゴライズしないほうが楽しめるかもしれません。実際、次はどんな曲がくるんだろう?ってワクワクしちゃったのよね。久々です、こんな感覚。
まずベースに耳が持っていかれたのが意外。Voさんも存在感ありましたね。てかお名前が林田倫堕(はやしだりんだ)って。V系特有の癖のある歌い方をあまりせず、飾らない感じが良かったです。あとポスターやフライヤー同様、歌詞にもインパクトが。“恋人よ その手を離すかもね”とか“目の眩むほどの札束に火を付けろ”とか。どくいり きけん。なるほどね。気になるのでまた観に行けたらなと思います



〇emmuree〇
怖いよーおかーさーん!みたいな。すっっっごい疲れた&失神しかけた。
・・・。<サイレント>観たときも思ったけれど、想さんって骸骨みたいよね(失礼)地獄からの使者です的な怖さが…(だから失礼)この方はマイクなしで歌っても迫力ありそうですよね。上手いんですよ。“歌が”っていうのももちろんなのですが“表現力が”ね。
何曲目か忘れてしまいましたが音に呑み込まれてしまいそうな瞬間がありました。ホントに危なかった。倒れるかと。
楽器陣はシンフォニックメタル好きなのかなーっていう印象。



〇Sugar〇
◆SET LIST◆
SE.
01.Snow White
02.Blossom
03.苦悩と憂鬱に溺れて
04.JAM
05.afterglow
-MC-
06.月に啼き、朝を哂う花と

最近の曲で固めたSET LISTでしたが、逆に今のSugarが観られた気がします。てか聴きたい曲ばっかりで個人的に大満足。“楽しいライブ”とはこういうことを言うのか!という感じで。
「Blossom」でSIZNAさんのツインリバーブ+マーシャルの音をしっかり感じられました。厚みが増したなぁと。だけど疑問。音が分離というか…もろ2つ鳴ってますって聴こえてしまうのは、それでいいものなの?詳しくないのでわからないんです。双方の音が溶け合って一本の音になればすごく良さそうって思ってしまった私は、前のアンプのほうが好みだったってことなのかな。SIZNAさんにわかりやすく解説してほしいです。はい。
「苦悩~」はLokiさんがエロかったです、セリフ的部分が。で、ちらっと上手観たらSIZNAさんも体を左右にブンブン揺らして超ノリノリ。わかるかな?“♪sweet honey~”の部分なんだけど。不意打ちで笑っちゃったわ
ラストの「月に~」は感動的でした。このブログには書かなかったのですが、実は秋にもAREAでこの曲を聴いていまして。で、その時は確か青系の照明だったと思うの。だけど今回は黄金色。まさに夜明けのようでとても美しかったです。そうそう、あっくんが神懸かってました。なんなのあの熱を秘めたドラミングは!みたいな。この曲はラストのコーラスを楽器陣全員でやっていたのですが、3人でやっと聴こえるって感じですね。「Blossom」「afterglow」のSIZNAさんと真悟くんのコーラスはささやか過ぎて聴こえませんでした笑



〇ルーシー〇
後味悪い映画を観たようでした。いい意味で、たぶん。
雰囲気を大事にする感じで、MCも本編は一切無し。楽曲はキャッチーさがあまりないのでとっつきにくいのですが、やってることは面白いかもしれません。リズム隊が良かったです。Ba.泰介さんがカッコいいんだなー。てか以前遼さんが使っていたモデルと一緒じゃない?あぁ涙が……。エレクトリック・アップライト・ベース(だよね?)も使っていて、深みのある音を聴かせてくれました。しかもVo.榊さんがどこからともなく指揮棒を取り出して振り始めるから、バンドというより音楽団という言葉が浮かび。うーん。つかめない、1回観ただけじゃ。なんとも言えないこの音楽団。
アンコールでは榊さんがMC。あら喋るのね。泰介さんにもマイクがパスされてましたが彼は口べたのようです。というかルーシーはみんな口べたらしい(榊談)アンコ自体は1曲。ターンをキメる広未さん(若干よろめき)に泰介さんが笑ってました。あら笑うのね。
結論:どうやら人間らしい(おい)