summer diary

日記らしきページ

大掃除2日目

2022年12月25日 | Weblog
 大掃除を始めて今日は2日目。 大掃除と言っても、家具などを移動させて綺麗にする程にはやらないのであるけど。 
それでも普段掃除することがない所までは掃除している。 今日は冷蔵庫の横にあるストック棚の中の物を全て出して、棚に溜まった埃や、不要な物を処分したり、食器棚の引き出しの中にも不要な物で一杯になっているので、1個の引き出しの中はほぼ廃棄物になった。 
どうしてもこうした引き出しなどにその場で捨てる事が無いような物を入れてしまって、結局はそうし要らない物が溜まってしまうようになる。 
数年間も引き出しの中に入れていて、全く使うような物や、保存していても、結局は何も意味がないような品物で溢れるのである。 
これは服なども同じように、1年、2年・・と一度も着ることが無い服もいくつかあって、最終的には処分することになる物も少なくない。 
外出時のちょっとおしゃれ感のある服などは簡単には処分出来ない事もあるけど、普段から来ている服や、インナーのシャツ、パンツなどは定期的な処分をするようにしている。 
それでも処分するには欲しいと思う服はどうしても箪笥の中で数年間も眠ることになるのである。 
最近はそうした服も積極的に処分や売却するようにはしているけど、まだまだ無駄な服も多々あるのである。 箪笥の容量以上には買うことはあまりないけど、妻などは意外と簡単に処分する気持ちが持てない様子で、箪笥の中に整理されずに押し込まれているような服やバッグも目立つ。
私は服を買う前に今持っている服の不要な物を先に処分してから購入することに決めているので、総合的な服の量は増えることはあまりない。 
Tシャツやジーンズや、ズボンやトレーナー関連、ジャンパーやその他の服なども処分するか、部屋着に回すことにしている。 
部屋着は結局は外出用の服が古くなったり、劣化したりした物を着ているので、ルームウエアーとして服を買うことはない。 

さて、大掃除は28日までに終わらせることに決めている。 これは29日から元旦には掃除をしない方が良いとされていることもあり、出来る限り28日までには終わらせることにしている。
最も、今年の最終のゴミ出しの日は30日の金曜日なので、その日は掃除はしないけど、30日にはそれまでの掃除をして出たゴミを全て出し終わる事にしようと思う。 
しかし、まっ、この29日から元旦の間は大掃除をすると縁起が悪いと言うような風習と言うか、言い伝えと言うか、そうした物をあまり信じないと言うか、科学的な根拠が有るわけでもないし、単なる昔からの習わしと言うことなあので、時間的な問題もあるし、特に年末年始しか休みが取れないと言うような人はどうしても29日から31日の間に掃除をせざる得ない人も居るだろう。 新年を少しでも綺麗な家で過ごしたいと思うのは当然だし、31日の夜はのんびりと過ごしたいと思うのは当然だ。 
もちろん、サービス業やその他の公共的な仕事に関しては年末や年始、その他のGW、盆、正月などの一般的な休みなどは全く関係なく仕事をする人も少なくないので、一概に29日から元旦に掃除をしない方が良いなどと言わない方が良いだろうけど。 

さて、先日新しいPCを家電店で注文して、在庫が無いので、入荷時期は来年になる予想だと言うことだったが、昨日は電話があり、入荷したとのことで、早々に引き取りに行った。 
まだ開封もしていない状態であるが、なるべく早く開封してセットしたいと思う。 新しいPCのセットアップはそれほどでは無いだろうけど、問題はいろんなデーターの移動である。 
さらには、いろんなサイトやアプリのセット、メールソフトのセット、プリンターのセット、WiHiのセットそうした物を全て終わらせるには短時間では出来ないので、少しづつ今使用している環境になるまではPCに時間を費やすことになりそうだ。 
まっ、とりあえず、メールの送受信が出来るようになれば、メールを溜めることもないので、その設定は即日に完了することにしている。 
今のPCも特に破損している訳でもないので、すぐに新しいPCと交換する必要はなく、デスクの上にしばらくは並べていても良いだろう。 
TVを購入するまでは場所も問題無いので、まっ、そんなに急ぐこともない。 

さて、これまでは休日の昼ご飯時にはビールを飲み、時にはウイスキーも飲んでいたけど、仕事をリタイヤしてからは昼のアルコールは飲まない事に決めたので、今は午後からはギターの練習時間を増やすことも出来ている。 
さらには、体調も良さそうな気もするし、筋トレもしっかりと出来るので、これからもビール、ウイスキーは夕飯時以外は飲まない事に決めた。 
ただし、正月だけは元旦から酒は嗜むことにしている。 新年を迎えて、迎え酒を飲むのは縁起も良いし、新しい年明けを祝うことも良いことだ。 
来年からはこれまでと違って、仕事に行くこともないので、毎日ギターを弾く時間もあるし、家の掃除や、補修、庭の手入れなどもこれまで以上に時間を使うことも出来る。 
季節が良くなったら知多四国遍路も再開することにしているし、バイトの予定もあるので、適度にバイトで身体も動かした方が良いだろう。 
明日はコロナワクチン接種の日なので、掃除は出来ないかも知れないが、その後の2日間もあるので、時間は十分だろう。
一番時間が掛かる部屋を掃除し終えると後はほとんど時間が掛かるような事も無いので、28日には完全に大掃除は終わる。 
まっ、29日はのんびりと過ごし、30日はPCのセットアップをして、31日は午前中に買い出しを終えて、午後からはのんびりと過ごす予定である。 
あと、29日は会社に制服などの返却を終えて、年越しそばなどを頂いて来る予定である。 
ギターの弦交換も年内に終えてしまう方が良いかも知れない。 新しいギターの弦も私が使いたい弦に交換する予定である。 
もう1本のギターの弦ももう3か月近くになるので、交換時期だろう。 
クラシックのギター弦は長くても3か月程度で交換することが望ましいと言われているし、実際に音は劣化する。 
頻繁に弾く人なら2か月程度でも良いだろうが、何しろ、ギターの弦はそれほど安価でもないし、1セット1800円前後もするので、そんなに頻繁に交換する程のゆとりはない。 
私のような素人などは音の変化などはそれほど分からないし、弦が切れることもないので、そんなに頻繁に交換する必要を感じない。 
ただし、3カ月程度過ぎると、フレットに当たる部分の劣化は目に見える程に解るので、そうなるとどうしても交換したくなる。 
逆にチューニングは安定しているので、弦交換後の2週間程度は頻繁にチューニングをしないといけない分だけ、ちょっと面倒なのである。 
確かに交換後は音は煌びやかになるし、音量も増して音は良いことも確かだ。 
今後は毎日練習する時間も増えるので、可能な限り2か月程度の交換をしたいと思うけど。 
では、今日もこれから午後4時ぐらいまで練習しようと思う。