昨日はリフォーム初日でまずは足場架け、朝8時30分の予定通りに工事が始まり、夕方6時20分で完了。 家の車庫に車1台が入るようにお願いしていたので、余裕で1台の車が入ったのは良かった。 途中の足場を見ると車庫前に柱を建てていたので、これは軽自動車ぐらいしか入らないだろうと思っていたけど、最終的にはその柱は取り外されて、こちらの要望通りに車を入れるスペースは確保されていた。
手順的に一時的に柱を建てる必要があったのだろうと思うのだけど、途中経過だけ見ていると大丈夫だろうか? 車が入るようにしてくれるのだろうか? とう不安があったのだけど、しっかりとその点は伝わっていたことが嬉しかった。
それでも、工事中の日中は車庫には車を置くことは出来ない。 資材の搬入や工事中の埃、不慮に傷などが付くことも考慮すると車庫には置けない。 日中は息子の車が置いてある駐車場へ置くことになるけど、息子が休日の時などは路上駐車する以外にはないだろうと思っている。 まっ、それほど長い間の事ではないので、足場が外れるまでは致し方ないだろう。 バイクの置き場所は何とかなるのでカバーを掛けて置けば雨の日でもそんなに気になることもないだろう。 幸いにも、置き場所は舗装されているし、雨の日でも泥はねが無いので、汚れるような心配はない。 さらに、カバーは2重に被せているので、中まで雨が染み込むようなこともないだろう。
今回は外壁、特にベランダの補修と稲架部にガルバ合板で囲うことや、もちろん、全ての外装塗装。 屋内の補修は雨漏り染みを直すために、天井を張り、クロス張り、さらに天井を取り払い、雨漏りの場所や原因を究明するために取り払うのである。
今回はしっかりと原因を突き止めて、2度と雨漏りが無いようにしてもらうのである。
外壁は15年前後で塗り替える必要があるけど、今回で塗装は最後になるだろうと思っている。 15年後はもう外壁や屋内でもお金を掛けるような余裕はないだろうと思うし、もう、年齢的にも補修するような必要はないだろう。 今回の補修でこの先25年程度は何とか家は持つだろうと思っている。 その頃にはお互いに高齢者になっているし、住めれば良いと思っている。
それより、このリフォーム期間に台風などの豪雨や強風が来ないことを願いたい。 足場が倒れるようなこともないだろうけど、やはり工事中のそうした天候は嬉しくないのは当然の事である。
今日は何とか天気も良く、工事は明日からだから、洗濯物をして干し終わった。 明日からは天候も下り坂だし、雨の心配もあるので、干せる時に少量でも洗濯を終わらせることにしている。 昨日は足場架けだったので、洗濯物は屋内で干すことになり、やはり日に当ててないで乾かすのは気持ちの良い物ではない。
明日は仕事だし、今度の公休日は天気は雨模様なので、本当なら今日はバイクに乗りたいと思っていたけど、明日からの屋内工事に備えて、移動させる物が多くあるので、今から午前中にその仕事を終わらせることにしている。 午後はジムに行くことにしているので、やはり今日もバイクは乗れそうにないだろう。