summer diary

日記らしきページ

Audibleはいいですね。

2022年04月08日 | Weblog
 AmazonAudibleを再開して、すでに数冊を聴き終えた。 当初は小説を聴くことを目的としていたけど、所謂、啓発本などは本を読むことより、朗読を聴くことの方がより記憶に残り、心に入ってくるような気がする。
ナレーターの声色などが気に入って聴くことが出来るなら、そうした本も良いだろう。 そうした本も2冊を聴くことにした。 
今聴いてるのは
【草薙龍瞬朗読】反応しない練習 特別版~自分の心を失わないために~
である。 
この朗読は本人が朗読していて、その分だけ、より心に染み入る実感がある。
中学を中退して、家出。大検資格を得て、東大法学部に入学する。家出をしてから、大学に入学するまでの人生をどのような経験してきたのかなどは不明。 
  • 37歳でインド仏教指導者・佐々井秀嶺の下で得度出家[1]。
  • インド、ミャンマー、タイに仏教留学。ミャンマー国立国際上座仏教宣教大学(ITBMU)専修課程修了
  • 宗派・伝統に属さない独立出家僧として、各地のイベント・講演会・研修に出張も行う 
これまでに出版した著書も多々あるが、ほぼ全てはブッダの思考を基礎として、人が幸せに暮らすために必要な心を維持するための向き合い方。
そうした内容だと思う。 
いろんな啓発本などもあるし、引き寄せの法則などなど、マーフィーなどの潜在意識などの話もあるが、
これまで読んだ中で、最も人生を変える(豊かにする)為の基礎を得る事が出来ると実感している。 
こうした本は聴き手側の認識で、様々な評価があるだろうけど、少なくとも、単なる誰かの体験を列挙して、こうしたら、こうなったとか、こうすれば、こうした結果に繋がるとか、成功体験などからポイントを謳うような啓発本とは一線を画している。 
人の精神性の根源を遡り、ブッダの思考と同期させてその根源の真実を話している点でも、この本を読む価値はある。
特に本ではなく、Audibleで聴くことが出来るので、何度も繰り返して聴く事も容易に出来るので、今後、この本はお気に入りに登録して、時間がある時に聞き返すことにしようと思って居る。 

私は今では特に悩みや、人間関係や、将来への不安や、どうして生きるのだろうとか、目標がないとか、そうした物は皆無な状態なので、特に今の自分を変える事を望んではいない。 
もちろん、もっとギターが上手く成りたいとか、もっとお金が欲しいとか、そうした誰もが望む願望も無いわけではない。 
しかし、この本を読む以前から、そうした願望に依存する意識は精神の安定を崩す要素になることも感じていて、さらにはそうした願望によって現実を現実として認識する事を忘れて、無駄な思考を繰り返す事に対して、意味がないことも実感している。 
それ以上に現実は今、目の前にある現実であり、それ以上でもそれ以外でもなく、それに対して、愚直に、素直に、実直に今を生きると言う事を実践する事が全てである。と確信している。 いや、この確信すら意味がなく、常に心は流動して変化し続けていて、それが向上なのか、後退なのかを意識する意味もない。 自分の存在を意識して、自然を意識して、世界を意識して、地球を意識して、宇宙を意識することは全ての物が間違いなく繋がり、影響し合い、共有し合い、生まれ、死んでいく運命でもある。 
人は必ずその生命を終える時が来る。 人だけではなく、全ての物質はそうだ。 太陽ですら、何時かは消滅する運命にある存在である。
地球ももちろんそうだが、人の人生はそうした宇宙的な時間軸からすると、数秒の数万秒の1にも満たない物である。 
私は以前から、この地球に人間が存在しない状態を想像すると、最も美しい惑星だろうと想像する。 これは人間の所謂、煩悩が生み出すさまざまな物で溢れている世界がとても醜い物として映る。 
もちろん、こうした思考も逆に煩悩なのだろう。 

さて、今日は天気も良いし、今日から3連休なので、のんびりと過ごすことが出来る。 午前中に少し買い物に出かけて行って、ギターの弦交換をして、午後からギターの練習をして、夕方から筋トレをして、風呂に入り、ビールを飲んで、ギターを弾いて、Audibleで聴き、寝ることにしよう。


詐欺メール3

2022年04月07日 | Weblog
 詐欺メールに関して、ここ連続で書いている。 ネット通販大手のAmazon、楽天などのアカウント停止等々の警告のようなメールである。
メールには確認するサイトのURLが記載されていたりする。
私は以前からこうしたメールのほぼ全ては詐欺であることを認識しているので、当然だけど、即座に削除している。
実は今日もクレジット会社からのこうした詐欺メールが届いていた。
Jaccsカードのアカウント停止等々である。 そもそも、このカード会社に関しては、ネットなどで登録したこともなく、車のローン契約の時に使用しただけであって、その後にカードなども送付されたが、即座に解約手続きも完了している。 なので、このカード会社には私のIDもメールアドレスも今では存在していない。 出ある限り、この詐欺メールが完全に詐欺であることは明白だ。
即座に削除いている。
前にも書いたけど、こうした詐欺メールが最近は本当に増えたことは間違いない。 特にネット通販サイトからのこうした詐欺メールはある意味、定期的に送付されてくる。 おそらく、どこかで会員情報が漏洩しているか、不正なアクセスによって、情報を盗み、その情報にあるメールアドレスに同じ内容のメールを相当な数送付しているのだろう。
しかも、定期的に何度でも送付している。 数撃ちゃ当たる的な発想なんだろう。 今の通販サイトやネットバンクなどは今では強固なセキュリティー対策があり、本人が何等かの情報を流さない限りは不正使用等は出来ない仕組みになっている。 こうした詐欺メールを送付する意図もそこにあり、詐欺サイトへ誘い出して、そこで情報を盗むためにパスワードやカード番号、アクセススキーなどを入力させるような作りになっているのだろう。
数百人に1人でもこうした詐欺サイトへ誘導することが出来て、実際に本人に代わって不正をする事が可能になるなら、こうした詐欺グループ(恐らく、グループだろう、もっと言えば、組織的な詐欺集団かもしれない)達はある程度の利益を得る事も可能なのであろう。 

兎も角、こうした詐欺メールには絶対に関わるような事をしない事。
メールを即座に削除する事。 例えば、カード会社がカード使用を停止しても、別にそれほど不便でもないし、仮に引き落とし等が出来なくなったのであるとしても、別に問題もない。 ローンなどを組んでいるとしても、特に生活に影響することもない。 
仮に実際に引き落としができない状態になった場合には、そうした重要な内容は正規の会社から郵便物として、正式に文書で送られてくる。
それからでも何も遅くもないし、何時でも対応可能だ。
なので、こうした詐欺メールに反応するのは全く意味がないことで、さらに言えば、こうした意味不明なメールは完全に詐欺であることも明白なので、無視して削除するに限る。 

さて、今日は午後から仕事である。 昨日は明け日で、午後から少しギターの練習をした。 ネットで購入したヘッドホンも届き、その使用感も想像していた程度にまっ、良いと思った。 本当なら、もう少しコンパクトで軽量ならもっと良かったのだろうと思うけど、価格的には十分にリーズナブルで、音質も良く、買って後悔することはなかった。 
本当に必要か? と言うと、それはまっ、無くても他にあるヘッドホンでも良かったかも? と思うが、価格的に考えると買って損するとも思わない。
以前からコンパクトヘッドホンは使用していて、それなりに十分に使用可能なのだけど、以前もそうだけど、30分程度使用していると、耳が痛くなる事がほとんどで、さらには、ヘッドパッドも表皮が剥がれ、その表皮をひっくり返して使用しているが、やはり、肌触りも悪く、当初の使用感ではなくなった。
なので、同じ商品を購入する予定だったが、ネットで検索すると、以外にも価格が高騰してて、3倍程度にもなっている。 
以前とはメーカー名も変更になり、若干の仕様も変わったが、基本的にはほぼ同等であることはデザインからして分る。
しかし、このヘッドホンはすでに購入から6年以上経過していて、いや、もっと経過しているかもしれない。
なので、価格的には当然だけど、高額になっているのは致し方ないが、以前の購入価格からすると、どうしても再度購入するような気もしない。 
同じ価格帯なら、他にも多くの良いと思える商品もあるので、価格からすると購入したいと思えるような価格ではない。 
今回購入した物は以前購入したヘッドホンと同じメーカーの物で、今は夜の練習用に使用しているレスポールやフルアコなどを弾く時に使用している物だ。
これはかなり上級なヘッドホンのクラスである。
そのヘッドホンの音質や品質を信用して、リーズナブルな出来る限りコンパクトで軽量な物を選んだ。 価格は2300円(税込み)で、ポイント500円使用して1800円で購入した。 
今時、Bluetoothヘッドホンでこの価格はほとんど見つからないだろう。
仮に2年程度で破損しても、まっ、納得できるような価格だろう。 

さて、ギターはまずまず予定通りに進んでいる。 進んでいると言う言い方が良いのかはちょっと分からないけど、メインにしているカルカッシ教則本の練習曲を丁寧に練習している。 カルカッシ教則本の練習曲はどれも弾いていて楽しいと思えるような曲なので、楽しくギターの上達を望める。 
ギターの上達と言うのはどの程度のレベルが初級で中級であるのか、どの程度弾けるようになるレベルが上級なのか? これは独学で弾いている私としてはほとんど判らないと言うのは実感である。 
例えば、譜面を初めて見た時にある程度弾けることが可能かどうか。 早いテンポでもある程度短時間で弾けるようになるレベルであるのか。
私はまだ初めて譜面を見た時には半分程度の理解しか出来ていない。 これはカルカッシ教則本の練習曲No.21程度の楽曲である。
なので、次に新しく練習する曲も最初はかなりの時間を掛けて、音符を読み解き、音符が理解できたら、運指を決めたり、どのフレットで弾くのか?(これはギターは同じ音程の音でもローポジションなのか、それともハイポジションで弾くのかで運指が変わる。 特にジャズやポピュラーソロ曲などもどのポジションの音を使った方が効率的で、スムーズに弾けるのかは重要である。 
もちろん、クラシックでも同様にどのポジションの音を選択するのかで、運指の効率化や音色にも反映されるので、これはかなり重要である。 
この運指、タブ譜がある譜面ならタブ譜にそのギターのポジションが示されているので、理解しやすいが、カルカッシ教則本には特定の個所以外には指定する指は記載されることはない。 
ましてや、タブ譜は皆無なので、自分でいろいろと弾き比べて、早く、綺麗に、楽に弾ける運指を決める必要がる。 セーハした方が良い個所や、単独で押させる方が良い個所など、ギターの運指はプロでも意外と悩むことがあるらしい。 特にギターの場合には左手の運指が重要になる。 常に次の音、単音、和音、1本の指で複数押えるセーハなどの運指はこの次の音に繋がる物である必要が有るし、流れるような運指でなければスムーズに弾けるようにはならない。 このスムーズに弾くと言うことは重要な要素である。 
なので、難度が上がるとこの運指も難度が上がり、曲を卒業するにも時間が掛かる。 
さて、まっ、私は独学で楽しく弾いているレベルなので、それほど悩ましいような事もないし、ギターは楽しく無ければ上達しないし、これはギターに限らずだろう。 楽しいと言うことは、他人からすると苦労に見える内容でも、本人はごく普通の事である。 自分に合っている物を見つけるのは、この楽しさと言うバロメーターが参考になるだろう。 何かをしていて、そこに楽しさを見つける事が出来る物や、そもそも、楽しいと実感することが出来る物は、自分の感性に合っているとも言えるのだろう。 
そうすると、努力は努力ではなく、楽しい作業に変る。 楽しいから沢山出来るし、特に長時間でも苦にならない。 
これは誰にでも当てはまるだろう。 例えば、ゲーム好きな人が一日中ゲームに熱中している事を考えれば分るだろう。 
ゲームに興味が無い人からすると、ほとんど一日中ゲームをすることはとても耐える事は出来ないだろう。
ギターやその他のスポーツなどでもそうだろうけど、本人がそれをしている事自体が楽しいと思えるような物は決して努力と言うような苦労はない。
もちろん、どんなものでもそれ相応の理解する為に必要なステップはある。
しかし、そうした事を身に着ける事でも、楽しいと言う物に変化する。 
さて、では、今日は午前中に1時間程度だけどギターを弾いて過ごそう。

詐欺メール2

2022年04月04日 | Weblog
 先日も書いたけど、最近は詐欺メールが確かに増えた。 ネットショップ関連の不正アクセス・・云々とか、実際に購入額を提示して、あたかも実際に購入をしようとしたなんて言うような謳い文句もあり、さらには、大手銀行を装って、第三者が不正に使用しようと試み、モニタリングで不正を確認して、一時停止なんて言うような、あたかも本当だと思わせるような文面である。
しかし、その送り先を確認すると、通常から振り込みや引き落とし等の場合に届くアドレスとは違っていて、似たような名称を作ってはいるが、明らかに文面には誤字があったりして、本物にはあり得ないような文面も確認できる。 
私はこうしたメールに関しては即座に削除することに決めているので、これまでも多くの詐欺メールが届くが、そうした詐欺には合っていないし、今後も会うこともないだろう。
兎も角、覚えがないような内容であるなら、さらには実際にそうであったとしても、その場で確実に本物のサイトで、引き落としや、履歴を確認する必要がある。 特に、ネットサイトは、購入履歴も確認できるし、登録カードの引き落としなども確認できるのだ。
通常通りに使用可能な状態なら、特に何も問題もないし、仮に不正に利用されている場合にはサポート先へ連絡することが望ましい。
このサポート先は詐欺メールの連絡先は絶対に使用しないこと。 公式サイトなどで確認して、不正利用を確認できた場合の対処、連絡先を確認して、正しい手続きをする事が必要だし、大切な事だ。 

さて、いよいよ桜も満開になり、学生は春休みも終わって、新年度を迎え、社会人は新入社員として社会人としての仲間入りをする。
学生の時にアルバイトなどである程度の働く経験がある人も、実際に社員として会社の一員としての役割や、新しい仕事を今後続けることになるなど、これまでの意識とは当然だけど、いろんな意味でも責任感は各段に違う。 
大学を卒業した人は今後45年近い人生を社会人として生きる事になるし、サラリーマン、或いは、専門的な職や研究者、その他、親の仕事を引継ぐなど、新しく身に着ける課題は多々あるだろう。 
私はすでに現役を退役して、今は契約社員として定年後、年金が満額支給されるまでの生活に必要なお金を稼ぐために働いている。
その期間は、今年の年末で終わり、いよいよフルに仕事をすることはそれ以降は考えていない。 来年からは毎日家事とギターの練習、筋トレの継続、時には旅行や知多四国遍路も再開しようと考えている。 
自分が必要な小遣い程度はバイトで賄おうとも思って居るが、まっ、無理に働くことは想定していない。 
仮に、働くとしても、週1,2日程度で十分だと思って居るし、そうした仕事も以外に多くあるのだ。

さて、それはそうと、先日も書いたけど、Amazon Audibleを再開して、すでに数冊を聴き終えた。 宮部みゆき、乃南アサ、山本周五郎などなど、読みたい(聴きたい)タイトルも多々あり、すでにライブラリーには32ほどのタイトルを登録して、25冊程度をダウンロード完了している。 
少し長編になると15時間程度が普通で、短編でも1時間から2時間程度が必要になるので、なかなか数は熟せないけど、以前のように図書館で貸し出しする必要もないし、普段から何かをしている間でも聴くことは可能なので、(私はBluetoothヘッドホン、スピーカーで聴いている)本を読むこと以上には読める(聴ける)。 さらには、本を目で追う以上に耳で聴き、朗読者の絶妙な声色、スピード、抑揚などもあり、自分で読む以上に理解できるし、記憶にも残る事を実感している。 
読書は脳の老化防止や、思考能力の維持、向上、人間性を高める? 知識を広げる? いろんな視点を持てる? そうした効果もあるだろうが、TVでドラマを見たり、映画を見たりするよりも、確かに脳内の活性化は出来るのだろうと実感する。 言葉だけで物語を理解するのは、イメージ力が必要となり、経験からいろんな事を想定したり、人物像なども想像したりするので、映画やドラマなどよりも脳の働きを必要とする。 
本を読むことはさらに漢字や英語を読む力を養えるだろうが、私は敢えて耳で聴くことを好んでいる。 これは先にも書いたけど、文字を目で追い、漢字を理解する必要が無く、作家の意図する内容をそのまま意識して読み解くことが出来るので、確かに読書以上に聴き終えた時は、本を読む以上に記憶に残るのは確かだ。 
30日間の無料視聴期間を過ぎる前に継続するかどうか決めるけど、今の所このまま継続しても損はないだろうと思って居る。
確かに、月1500円は安くは無いかもしれない。 図書館で本を借りてくれば、出費は無いし、好きな本を読むことは可能だ。 
読書に時間を費やすことが可能な人なら、さらには本を読むこと自体が楽しいと思う人ならそれで十分だろう。 しかし、私は読書に時間を費やすことはそれほど優先する心算もない。 それよりも、こうして日記を書くことや、ギターを弾く時間、筋トレをする時間を優先したいと思っている。 
さらに、洗濯物を洗濯、取り入れて畳んだり、キッチンを掃除したり、風呂掃除や車を綺麗にしたり、必要な物を買いに出かけたり、そうした必要な事を熟す必要もあるので、本に目を落とす時間はそれほど多くない。
なので、ながら作業で聴くことが多く、洗濯物を干しながらとか、掃除したりとか、洗車したりとか、車で移動している時とか、会社の休憩時間や待機時間などの時に聴くことにしている。 
本を読む必要がないので、そうしたながらでも本を耳で聴くことは出来る点でも、Audibleを活用するのはとても良いと思える。 
そうした事を考慮すると、月1500円程度ならまっ、良いだろう・・・と思う。

さて、ギターの練習は思っている程度には進んでいる。 クラシックを優先しているので、今はカルカッシ教則本のNo.21RONDOがほぼ全体を覚える程度まで来た。 これからは、完全に模範演奏と同じ程度の早さで弾けるようにすること。 さらに、音を完璧に出せるようにする事。 運指などもスムーズに出来るようにする事。 今月はこの曲をマスターすることが目標だ。 
出来れば、次のNo.22も少しは初める事が出来れば、良いだろうと思って居る。 
ポピュラーソロはまっ、慌てず、のんびりと遣っている。 12か月のプログラムを去年から始めたけど、まだ3も進んでいない。 それでも、少しづつ進むことも出来ているし、アコギを購入したので、模範演奏と同じ程度の音色も出るので、とても楽しいし、やはりアコギで弾くとポピュラー曲はとてもその楽曲に合っていると実感する。 
ジャズはフルアコとレスポールで練習しているが、バッキング教本と無窮動の練習を主体にして練習している。
バッキングはコード優先の練習だけど、無窮動は完全に単音を四分音符で延々に弾き続ける練習なので、各音符を指板上で完全に把握する必要が有るし、どのフレットで弾くのかなど、それはコード表記もあるので、運指を考えながら、さらにはコードを考えながら弾くのは意外と難しい。 
なので、こちらもかなりの時間を掛けて練習する必要がある。
なので、これはギターに費やす時間が相当な時間必要になる。 
筋トレは最近はかなりさぼっているので、いよいよ、しっかりと再開しようと、決めた。 休日の夕方には最低でも30分程度はトレーニングしようと思う。 以前はジムにも通っていて、現役で仕事をしていた時には仕事の帰りにジムによって、1時間以上、週5日程度通っていたけど、コロナ感染拡大で結局はジム通いを停止。 家トレもしていたけど、ギターを弾くことに決めてから、なかなかトレーニングに時間を使って居ない。 
当初はギターの練習に疲労して、夕方にはトレーニングをする気力が無くなっていたけど、最近はギターの練習も慣れてきたようで、長く弾いていてもそれほど疲れ無くなった。 それと、ダラダラと無駄に時間を使うのではなく、集中してその日の課題を熟す事を目的として、決まった時間にしっかりと練習をすることに決めて、休日の日中に2~3時間程度の練習、夜は寝る前に1時間程度の練習をする事。 なので、4時間がある意味では休日の練習時間としようと思って居る。 これなら無理することもないし、夕方に筋トレも出来る程度だろう。 
さてさて、そんなわけで、今日も午前中はこうした日記を書くことや、必要な物を買い物に出かけたりして、午後には3時間程度の練習を集中してやりたいと思う。 
午後1時から4時頃までの3時間。 4時から30分は筋トレ、それから明日の仕事の準備や夕飯の準備をして、風呂に入り、食事をして(ビールを飲み、ウイスキーを飲んでのんびりと過ごす)。 それから夜7時頃から8時半程度までギターを弾き、Audibleで聴き、そのまま寝る事にする。 
 


詐欺メール続き

2022年04月03日 | Weblog
 昨日だったか、先日だったか、詐欺メールが届く頻度が多くなった話を書いた。 ネット通販大手のAmazonで購入する機会が多々あるので、Amazonからの発送、送付などのメールは頻繁に届いている。 
その中で、いかにもAmazonからのメールを装い、巧妙?? これは普段から購入しているユーザーなら、こうしたメールは嘘のメール、詐欺のメールだと言うことは明らかだ。  なので、巧妙とは言い難く、もちろん、普段からあまり使用していない人からすると、Amazonの公式サイトからのメールだろう?と疑うのも難しい点は否めない。 
これまでも、こうしたメールは多々送付されていて、私はある意味では慣れているので、そうしたメールが入って来た時点で、即座に削除、ごも箱に入れ、さらに、即座に削除することにしている。 
特に、気を付けないといけないのは、アカウント、クレジット等の話が来たときには、これは完全に詐欺であると言うこと。 
こうしたメールはAmazonからは絶対に来ないのである。
そもそも、Amazonはユーザーの質問や疑問ですら、直接的に受け答えをすることはない。 購入商品に関しての問い合わせも全て、ネットでのやり取りが原則で、さらにはその回答もユーザーのサイトにあるメッセージセンターに届く程度だ。
直接的な電話等も全く出来ない。 しかし、こうした徹底した対応は、逆に詐欺などに対する保護機能としては最善だとも言える。 
商品の返品等に関しても、ネットでは簡単に手続きも可能だし、私のようにプライム会員は特にこうした手続きの簡易が充実している。 
私はネットでカード等の支払額、過去の履歴等も何時でも確認できる状態にあるので、そうした詐欺メールが届いた時には、正規のサイトで確認することにしているが、これまで、詐欺メールの内容が全くの詐欺だと言う事を確認出来ている。 
果たして、こうした詐欺メールで騙される人はどの程度いるのだろうか?
以前は楽天カードなどでもこうした詐欺メールが幾たびか届くこともあったけど、最近はほとんどなくなった。 
詐欺メールを送付する側もある程度、騙されるだろうと思われるユーザーを特定して送付しているのだろうと思われる。

さて、もちろん、PCのセキュリティーソフトは常に最新にする事が重要だが、Windowsのバージョンアップや常にアップデートを怠なら事も重要だろう。
私が今使用しているPCもWin7搭載で購入して、今はWin10にバージョンは更新しているが、やっぱり、少しネットが遅く感じる。
これは、ネットのプロパイダーのアクセスの問題もあるだろうが、昔から、古いOSはどうしても、今のネット環境からすると、対応能力は低く、さらには、今のネットのサイト等に関しても、かなりの高速ネットを想定して作成される傾向があるので、古いOSやCPU、メモリーなどの容量などが対応できていないPCなどはどうしても遅くなる。 
私もそろそろ新しいPCに買い替える時期なんだろうと思うけど、今は仕事で使用することもなく、単に、こうしてブログを書いたり、メールを確認したり、ネットでいろいろと検索したり、ネット通販で購入したり、その程度しか使用することもないので、PCを買い替えるのも悩む所である。
がしかし、マイクロソフトアカウント等でも何時もエラーになったりするので、やはり買い時なんだろうか?
私は次にPCを買い替える時にはMac(Apple)のiMacにしようとかと思うのである。 Windowsはある意味ではいろんな選択肢があるソフトやカスタマイズする事が出来るが、iPhoneと同様に、iMacは必要な物が簡単にスピーディーに、さらにはウイルスに対する安心感もある。
そして、OSのバージョンに関しても、スペックの問題はほとんどなく、古いiMacでもある程度は対応可能だ。
そういう点では、Windowsよりも扱いやすいだろう。 
最近はWindowsとMacとの操作性の違いもあまり感じないようだ。
仕事で使用する事が多くあるMicrosoft officeなども以前からMac用に出ているし、以前に比較するとパッケージバージョンなら1万円しないで購入可能だろう。今はoffice365が最新のソフトだが、これは年間のサブスクで年13000円程度の所謂、会費的な料金設定での販売だ。 常に最新のソフトを必要としている人なら良いだろうが、そうでもない人なら、ダウンロード版の永続版のパッケージバージョンが良いだろう。 
最低でも5年以上は問題なく使用可能だし、 あまり頻繁に使用しない人なら、この程度でも必要十分だ。 

PCを買い替えるのは正直、ちょっと面倒な作業をする必要があるので、なかなか気合がないと出来ない。 
これまでのネット上のパスワードだけではなく、サイトの登録なども全て最初から再登録なども面倒で、最近はデーター等に関いては、ネット上に保存したり、クラウド上での保存も簡単だし、常に写真などもバックアップしているような環境なので、まっ、その点に対しては以前とはかなり楽になった気もする。 結局、これまでもそうだけど、こうした先端技術やそれを取り巻く環境は常に進化? 新しく更新されているので、その環境に合った商品を使用することが必要になってくるのである。
これは、ある意味はアスリート達の道具などにも共通していて、常に、最新の器具、道具類は競技の先端を目指すなら当然の事だろう。
これはファッションとかの問題とは違い、どうしてもこうしたネット環境や最先端産業の宿命だろうか?
車もそうだけど、古い自動車も今の排ガス規制に対応できないし、それで、税制上の御身も無くなる。
白物家電なども消費電力などを考えると、買い替える方が経済的だと言う事も言われているし、最近は電力やガス料金なども新しい料金体制に対応した物を選択したり、スマホも今は各社の競争が激化していて、当然だけど、従来どおりの携帯契約は今やほとんど無駄の骨頂だ。
こうして、常に新しい物をタイミング良く乗り換える事が今は最も選択肢としては最善のことになるのだろう。 

今はロシアの戦争によって、物価の上昇は免れない。 政府等もそうした物価に対する補助なども検討しているが、そもそも、経済が下降方向にある時には無理もあるだろう。 
株価も未だにまだ回復傾向は見込めないし、さらなる世界的な経済的な不況がつづきそうだ。 これは特に貧困世帯などへの影響が強いだろうし、富裕層でにもそれなりに打撃があるのだろう。