![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/cc3c3e30a569cac1e713b0b5a5e6a4d8.jpg)
散歩コースにした野崎観音に立ち寄らず、もう一駅足を延ばすと四条畷で、坂道を登っていくと四条畷神社にたどり着く。
四条畷神社は、南朝の将として戦い、四條畷の戦いで敗死した楠木正行を主祭神としている。
一時は神社への階段を一息で上るのに汲々としていたが、何とか今は休むことなく上ることが出来る。
ここで娘の七五三のお祝いをしたこともある。
時折ハイキングで飯盛山へ登っていく人を見かけるが、総じて人は少なく静かな場所だ。
参拝はしていくが小銭も持ってきていないのでお賽銭はあげていない。
高校時代に通った通学路は随分変わってしまった。
小楠公墓地の前にあった本屋さんも今はない(僕はここで虎の巻などを買った)。
裏通りの商店街は懐かしい雰囲気を残している。
治水緑地公園を横切って帰路に就くが、公園内は健康のために歩いている人がかなりいる。
僕もその一人である。
あいにく今日は天気が悪い。
散歩は見合わせかも知れない。
膝も少し痛めているし、いい口実としよう。