
新学年が始まる前に孫たちが東京からやって来ていたのだが、当然それには母親がついてきている。
言うまでもなく彼女は私の娘なのだが、何でも最近は「男梅サワー」なるチュウハイを飲んでいるらしい。
そこでやってくる前に近くのスーパーなどの酒コーナを物色したのだが置いていない。
ドラッグストアを含めて何軒かを回ったのだが見当たらなかった。
カップ麺の「どん兵衛」なども関西と関東では味を違えているらしいので、関西では販売していないのかもしれないなと思っていた。
彼らが帰って時間が出来たので散歩を再開したのだが、毎回散歩コースを変えていたある日通りかかった場所で酒専門店を発見。
「やまや」というかなり大きなその店にあってではないか、「男梅」が。
大発見だ。
次は夏になるかもしれないが、ここで入手しよう。
だけど東京の値段よりは少し高かったなあ。
まあ入手できないのだから納得できる値段ではあった。
(写真は東京の店頭です)
そう言えば先日の飲み会の時に、新潟物産店を見つけ「八海山」など特産の日本酒が並んでいたので、日本酒の「〆張鶴」はあるのかと尋ねたら、人気銘柄で毎月20日にしか入ってこないと言われた。
ないところにはなく、あるところにはあるものだ。
あるいは、ない時にはなく、ある時にはあるということかもしれない。