![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/30/ac659383ea17015b9467810a6f5d332a.jpg)
卯月は4番目の月ということで新暦の4月が卯月とされている。
その卯月ももうすぐ終わり、端午の節句を迎えることになる。
コロナで久しく会っていない孫たちであるが、彼らの無事の成長を願って超ミニチアの飾りつけを行う。
段飾りのお雛様は場所取り飾らなくなってしまったが、こちらは手のひらにも乗るような大きさなので床の間に置いた。
鎧を着た武者は粘土細工のようなもので何もしなくてよいから楽である。
卯月の語源は卯の花から転じたものらしいが「夏は来ぬ」の歌詞に
卯の花の 匂う垣根に
時鳥(ホトトギス) 早も来鳴きて
忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
とある。
もうすぐ初夏だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます