昨夜はネットで知り合った映画ファンのセントさんとの食事会。
かれこれ1年ぶりの再会であった。
お会いする前に街中をブラブラ。
そろそろクリスマスの準備が始まり、クレーン2台が出動して巨大なツリーが制作中だった。
約束の時間には間が有ったので映画を1本見る。
風邪をこじらせ咳き込んでいたので映画館に出向くとをはばかられていたので久しぶりの映画だった。
再会したセントさんは相変わらずタフネスである。
少し前に一人でヨーロッパ旅行をしてきたかと思えば、今は週に何日か京都のカルチャースクールの様なものに通っておられるとのこと。
その間に映画や演劇などを鑑賞されているので、そのバイタリティに驚かされる。
見ておられる映画の数も私などよりは断然多く、洞察も鋭いし造詣も深い。
おかげで、なんとなくモヤモヤ感のあった作品への疑問が解消されたりもしたのだった。
一献傾けながら語る映画談義に酔いしれた。
呑んだ酒よりも、そちらに酔ったのかもしれず心地よかった。
誰だったか忘れてしまったが、「映画は他人と語る為に見るものである」という映画評論家の言葉を思い出した。
全く持ってその通り。
「演劇や小説では出来上がった作品がそれなりの水準を保つのに、どうして映画では駄作が出来てしまうのか?」というセントさんの疑問に明確な答えを出せていない。
次回の再開までの命題にしておこう。
かれこれ1年ぶりの再会であった。
お会いする前に街中をブラブラ。
そろそろクリスマスの準備が始まり、クレーン2台が出動して巨大なツリーが制作中だった。
約束の時間には間が有ったので映画を1本見る。
風邪をこじらせ咳き込んでいたので映画館に出向くとをはばかられていたので久しぶりの映画だった。
再会したセントさんは相変わらずタフネスである。
少し前に一人でヨーロッパ旅行をしてきたかと思えば、今は週に何日か京都のカルチャースクールの様なものに通っておられるとのこと。
その間に映画や演劇などを鑑賞されているので、そのバイタリティに驚かされる。
見ておられる映画の数も私などよりは断然多く、洞察も鋭いし造詣も深い。
おかげで、なんとなくモヤモヤ感のあった作品への疑問が解消されたりもしたのだった。
一献傾けながら語る映画談義に酔いしれた。
呑んだ酒よりも、そちらに酔ったのかもしれず心地よかった。
誰だったか忘れてしまったが、「映画は他人と語る為に見るものである」という映画評論家の言葉を思い出した。
全く持ってその通り。
「演劇や小説では出来上がった作品がそれなりの水準を保つのに、どうして映画では駄作が出来てしまうのか?」というセントさんの疑問に明確な答えを出せていない。
次回の再開までの命題にしておこう。
仕事を離れて半年、多少の不安もありましたが、何とか老後を過ごせそうです。
時間を結構効率よく使おうとは思っていますが、映画を見る時間も少なくなっています。
私のようないい加減な見方でよろしければまたお付き合いください。
私にとっては館長様とのひと時は(大げさで恐縮ですが)人生のきらめきです。
本当にありがとうございました。
映画について真面目に語り合う機会が減ってきておりますので貴重な時間でした。
1年の映画を振り返るような形で、またやりましょう!
そのうちに半年に一度はとなってくるような気がします。
それまでお互いに元気でやりましょう!
(そちらのほうが気になる年齢になってきました)