10月1日(日本酒の日)に開催された、北新地・地酒の陣2017に参加してきました。6軒目。
今回のバッジやリスト制のように何軒でも廻れる街バルは基本的に5軒と決めています。
先程の店で終わる予定でしたが、まだ飲み足りない。そして、気になっている店があったのです。それで今回もう1軒廻ることにしました。
気になっていたのはこちらのバルメニュー。高知の天然塩で焼くハラスの囲炉裏焼き。お酒は月中天。香川県のお酒です。
塩鮭大好き。ハラスも旨いですね。だから行ってみたかったのです。
地図を見ると先程の店からほぼ真西。7-8分ぐらい歩いたでしょうか?
お店に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/1fc491fba75a2ea8584dd7df0e112a0f.jpg)
幸い待ち客がいなく、即入店。
テーブル席2つ。右にカウンター9席。奥が厨房になっていて、囲炉裏があります。材料を串に刺して、炭火で焼いています。
厨房は店主と思われる男性1名。店員さんは若い女性1名でした。
こちらのバルメニューも単品なので、何も言わなくても出てきます。
お手洗いを借りることにしました。用を足して席に戻ると、もう出来上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f1/82976a91a598dfccef0d9b4be78ba54b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/611475dfe3e45d0b77d71f1d1faf59c5.jpg)
串に刺したままを先っぽからパクリ。美味しい。塩の塩梅も完璧。焼き加減も完璧。
この素材をこれ以上に美味しくできる調理方法は、他にないんじゃないかなと思います。
家庭のコンロで焼いた塩鮭は、皮がベチョっとしてあまり食べません。でも炭で焼くと皮がパリッとして美味しいです。
美味しく食べてお金を払って店を後にしたら、女性店員さんが表に出てきて、持参した日本酒用のグラスを店に忘れてたので届けてくれました。
もうこれぐらいが潮時と、家に帰ることにしました。
今回のバッジやリスト制のように何軒でも廻れる街バルは基本的に5軒と決めています。
先程の店で終わる予定でしたが、まだ飲み足りない。そして、気になっている店があったのです。それで今回もう1軒廻ることにしました。
気になっていたのはこちらのバルメニュー。高知の天然塩で焼くハラスの囲炉裏焼き。お酒は月中天。香川県のお酒です。
塩鮭大好き。ハラスも旨いですね。だから行ってみたかったのです。
地図を見ると先程の店からほぼ真西。7-8分ぐらい歩いたでしょうか?
お店に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/1fc491fba75a2ea8584dd7df0e112a0f.jpg)
幸い待ち客がいなく、即入店。
テーブル席2つ。右にカウンター9席。奥が厨房になっていて、囲炉裏があります。材料を串に刺して、炭火で焼いています。
厨房は店主と思われる男性1名。店員さんは若い女性1名でした。
こちらのバルメニューも単品なので、何も言わなくても出てきます。
お手洗いを借りることにしました。用を足して席に戻ると、もう出来上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f1/82976a91a598dfccef0d9b4be78ba54b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/611475dfe3e45d0b77d71f1d1faf59c5.jpg)
串に刺したままを先っぽからパクリ。美味しい。塩の塩梅も完璧。焼き加減も完璧。
この素材をこれ以上に美味しくできる調理方法は、他にないんじゃないかなと思います。
家庭のコンロで焼いた塩鮭は、皮がベチョっとしてあまり食べません。でも炭で焼くと皮がパリッとして美味しいです。
美味しく食べてお金を払って店を後にしたら、女性店員さんが表に出てきて、持参した日本酒用のグラスを店に忘れてたので届けてくれました。
もうこれぐらいが潮時と、家に帰ることにしました。
☆☆☆3.4