好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

「食育」だのって言う前に

2005-11-28 22:57:17 | ひとりごと。
少し以前から、「食育」という言葉をやたら目にするようになった。

法律までできてる。
食育基本法=平成16年の第159国会に提出され、平成17年6月10日に成立。
(検索すればすぐ表示されるでしょう。興味のある方は是非。)

でもねー、ちょっと待ってと言いたい。
テレビ番組のことなんだけどね。

この前、性懲りもなく12CHでやってたじゃない、「大食いコンテスト」。
なんでまた・・・ああ、嘆かわしい。番組やるほうもやるほう。出るほうも出るほうだ。
あたし?見てないよ。見ちゃだめなんだよ、こんなん。
大食いも個性って?そんなの個性でも何でもないよ!

これとか、あとやだな、と思うのが「愛のエプロンなんとか」っていうの。
料理の下手な女性タレントに、いろいろな料理を作らせる。
たまたま上手な人もいるけど、たいがい、みんなヘッタクソ。
そろえてある食材を、もうめっちゃくちゃに使って、
手順も何もない、って感じ。それで、「食べてみる人たち」がまたひどい。
まずくてどうしようもない、ってときにね。
吐き出すんだよ。洗面器みたいなのが用意してあってね。
吐き出すところはもちろんうつらないけど、これ、いったいなんなの。

多岐川裕美さんのファンなので、彼女が出ていたときに見たんだけど、
こんな番組に・・・なんで出てるの裕美さま!

それから、作るのが女性タレントで、食べる人が男性ってのもね。
今の時代、どうなの?
それも、サテン地のフリルフリフリ、みたいな超ダサいエプロンで。
女は、料理がうまくないといけないわけ?それなんか偏見じゃない?
料理ができない、あるいはヘタってことで、笑いがとれるってこと?
それ、バカにしてるってことじゃない?
要するに「料理のできない女を笑う番組」なわけだ。

この番組作る人って、どんな人たちなんだろう?
見てる人は?面白いって思ってみてるわけ?
私だってシュークリームなんて、いきなりつくれっていわれたって、できないよ。
できそうもないことやらされて、またその必死なところが面白いって?
あーもうヤダ!

もうひとつ。
伊東家の食卓、で裏ワザとして信じられない光景を見た。
もうだいぶ前のものだけど、あまりのショックでまだ覚えている。

「きゅうりの浅漬けをつくる」として、
ビニール袋に入れたきゅうりを塩もみするか何かして、
それを・・・自動車のタイヤでひく、というもの!
ほんとにきゅうりをタイヤの下にいれて、ゆっくり車を動かしてひきつぶして、
「はい、できあがりです」だって!

これ、番組で流す?
口に入れるもの、食べるもの、を車で轢くって・・・・そういう発想も信じられないし、番組でやるっていうのも悪ふざけすぎてない?

農家の人がみたら泣くよ。きゅうり育ててる農家の人、ごめんなさい。
かわりに謝るよ。なんか、謝りたい。ものすごく。

一生懸命育てたきゅうりが。車にひかれてる。そんなのが裏ワザだって。
簡単に浅漬けができちゃいます、だって。ばかやろーだ、そんなの!

でね、この裏ワザ紹介しますって人がね。女の人なんだよ。
確か・・・年頃の娘さん、だったような気がする。(これに関してはうろ覚え)
この人のおかあさん、教えてくれなかったのかな。
「食べるものは大切にしなさい」って。


それから。
チェーン展開してるドーナツショップの話

売れ残りのドーナツを、ビニール袋にいれて足で踏み潰してから捨てている。
踏み潰す理由・・・
ホームレスに拾って食べられると、イメージダウンになるから。

あまりのことに耐えられずに新聞の読者投稿欄に書いてきたバイトの子の記事から発覚した事実。

私、もうこの店で絶対に!!!!ドーナツ買わないことに決めたんだ。

もう、食育うんぬんの話じゃないよね。

ココアっていえばココアに走るし
寒天ていえば寒天が売り切れるし テレビやマスコミの記事にすぐのせられるおばちゃんたち。
それでしばらくするともうほったらかし。
そういえばカスピ海ヨーグルトはどうした。
古いところでは紅茶キノコってのもあった。

「買い占めて、使い切れずに溜め込んで賞味期限切らして廃棄処分」って、
やっぱりまずいよね。

食べ残しや作りすぎがでないようにすること。
買いだめしないこと。使い切ること。もっともっと気をつけようと思う。

食育だのって言う前に、
一番の基本はひとつ。
「食べるものは大切に。」これにつきるなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする