バーゲンをちらっとのぞいてきた。
ほしいものはあまりなし。
いいな、と思うお店はバーゲンやってない。これから?
スーツ欲しいんだけど。
かわいい靴下を売っていたので、「あっこれこぐまちゃんに買ってあげよう」と思い、即購入。
おうちに帰って夜、渡したところ「わーい!!」と大喜び、早速はいている。
下の子:ちゃむちゃんの見ていないところでせっかく渡したのに、
こぐまちゃん、止める間もなくぱたぱたと走っていって「ママにくつした買ってもらったんだー!!」と、ちゃむちゃんに見せに行っちゃった^^;
…そうするとどうなるか
「…わあ!!」と泣き出す声 あ~~~あ……
バタン!とドアのしまる音、そして静寂。
様子を見に行くと、一人で靴下を脱いだり履いたりしているこぐまちゃん。
そして
2段ベッドの下の段の、うんとすみっこで、何かがもぞもぞと動いている。うごめく毛布。
「…ちゃむちゃん?」と言ってそっとめくると、お顔を真っ赤にして涙ぼろぼろ。
「なんでーちゃむちゃんのはないのー!どうして、3つも、かってあげてるのー!!」と、おこられた(^_^.)
なぜ3つもかというと、それは3足千円だったからです。
こういうときにはどうするかというと、抱っこしてぐるぐる回してうーんとべたべたする。
鬼ごっこしたりでんぐり返ししたりおすもうごっこしたりガンガンに遊んでいると、ご機嫌になる、そしてなんで泣いてたのかも忘れちゃう。
こっちははぁはぁぜいぜい トシだわ"^_^"
そうすると今度はこぐまちゃんが「…いいなー!あたしもいーれーて」と、来る。
それで3人で遊ぶ。目が回る。
しばらくして、そっと私がぬける。そのあとは二人で仲良く遊ぶ。この図式はいつも同じ。
「こうすればこうなる」ということがわかっていると、やや安心。
「やや」というのは、何事にもハプニングはつきものだから。
…おすもうごっこをしていたら、こぐまちゃんが転んでおでこを打って、今度はこぐまちゃんが大泣き。…ハプニング…
なんだかもう毎日こんな漢字。漢字?こぐまちゃん漢字のテストあんまりできなかったけどいいでしょママ。って何を開き直っているのこぐまちゃん
「何点とれたかより、どこがまちがったかを、たしかめるのがテスト」といつも話しているので、あまり点数は気にしていない。でもそれもちょっと違う。
うーん、夏休み、一学期の復習よ!!
こぐまちゃん、体調のことがあるので、このごろやや贔屓目(ひいきめ。こんなムズカシイ漢字に変換されてしまいました^^;)に、接してしまいがち。
今回の靴下もそのとおりで、まずこぐまちゃんの顔が浮かんでしまった。
愛情を均等に、というのはとても難しい、どちらかにバランスが偏ることもある。
バランスとりつつ、ベストな方法を探していきたいと思います。
(画像:ゾウさん♪ ゾウって、生きている限りどんどん成長するそうです。
だから、こどものゾウ<おかあさんゾウ<おばあさんゾウ と、トシをとればとるほど大きくなっていく。以前テレビで仕入れた豆知識でした)
暑いような寒いような 半そでか長袖か ちょっと中途半端な毎日。
今日は午後から仕事、気持ちだけは穏やかに晴れやかに、さわやかな風のごとく一日を過ごしたい。
良い週末を!
(^^)/~~~
ほしいものはあまりなし。
いいな、と思うお店はバーゲンやってない。これから?
スーツ欲しいんだけど。
かわいい靴下を売っていたので、「あっこれこぐまちゃんに買ってあげよう」と思い、即購入。
おうちに帰って夜、渡したところ「わーい!!」と大喜び、早速はいている。
下の子:ちゃむちゃんの見ていないところでせっかく渡したのに、
こぐまちゃん、止める間もなくぱたぱたと走っていって「ママにくつした買ってもらったんだー!!」と、ちゃむちゃんに見せに行っちゃった^^;
…そうするとどうなるか
「…わあ!!」と泣き出す声 あ~~~あ……
バタン!とドアのしまる音、そして静寂。
様子を見に行くと、一人で靴下を脱いだり履いたりしているこぐまちゃん。
そして
2段ベッドの下の段の、うんとすみっこで、何かがもぞもぞと動いている。うごめく毛布。
「…ちゃむちゃん?」と言ってそっとめくると、お顔を真っ赤にして涙ぼろぼろ。
「なんでーちゃむちゃんのはないのー!どうして、3つも、かってあげてるのー!!」と、おこられた(^_^.)
なぜ3つもかというと、それは3足千円だったからです。
こういうときにはどうするかというと、抱っこしてぐるぐる回してうーんとべたべたする。
鬼ごっこしたりでんぐり返ししたりおすもうごっこしたりガンガンに遊んでいると、ご機嫌になる、そしてなんで泣いてたのかも忘れちゃう。
こっちははぁはぁぜいぜい トシだわ"^_^"
そうすると今度はこぐまちゃんが「…いいなー!あたしもいーれーて」と、来る。
それで3人で遊ぶ。目が回る。
しばらくして、そっと私がぬける。そのあとは二人で仲良く遊ぶ。この図式はいつも同じ。
「こうすればこうなる」ということがわかっていると、やや安心。
「やや」というのは、何事にもハプニングはつきものだから。
…おすもうごっこをしていたら、こぐまちゃんが転んでおでこを打って、今度はこぐまちゃんが大泣き。…ハプニング…
なんだかもう毎日こんな漢字。漢字?こぐまちゃん漢字のテストあんまりできなかったけどいいでしょママ。って何を開き直っているのこぐまちゃん
「何点とれたかより、どこがまちがったかを、たしかめるのがテスト」といつも話しているので、あまり点数は気にしていない。でもそれもちょっと違う。
うーん、夏休み、一学期の復習よ!!
こぐまちゃん、体調のことがあるので、このごろやや贔屓目(ひいきめ。こんなムズカシイ漢字に変換されてしまいました^^;)に、接してしまいがち。
今回の靴下もそのとおりで、まずこぐまちゃんの顔が浮かんでしまった。
愛情を均等に、というのはとても難しい、どちらかにバランスが偏ることもある。
バランスとりつつ、ベストな方法を探していきたいと思います。
(画像:ゾウさん♪ ゾウって、生きている限りどんどん成長するそうです。
だから、こどものゾウ<おかあさんゾウ<おばあさんゾウ と、トシをとればとるほど大きくなっていく。以前テレビで仕入れた豆知識でした)
暑いような寒いような 半そでか長袖か ちょっと中途半端な毎日。
今日は午後から仕事、気持ちだけは穏やかに晴れやかに、さわやかな風のごとく一日を過ごしたい。
良い週末を!
(^^)/~~~