今日から勤務先の授業が始まりました(^^)v
2期生なので、9月まで前期です。7月でテキスト終わってるので、9月は私が考えた手作り講義♪
☆「コミュニケーションスキルを磨きましょう」☆
10回で立ててみました。
今日はその1回め、「根本思想と発言の動機を考える」。
人に何かを伝える場合に、最も強く伝わる言葉というのは、
「その人が本心から思っていること(これを根本思想という)が、その人の言葉を通じて伝わった時」。
逆に言うと、本当にそう思ってないことを、言葉だけで言っても聞いている人には伝わらない、ということです。
学生が「エコ検定」というのを受けていました。それはそれで、勉強の一つとしていいと思いますが、
例えば普段は環境に関心のない人が、テクニックを駆使して環境保護を訴えても人の心には響かないものです。
もしも、自分が話そうとすることに自分の気持ちや生き方がついていかないなら、思い切って内容を変えるか、
いっそ話さないという方法もある。
今話そうとすることの、根本にある想いは何か。感謝か恐怖心か愛情かそれともエゴイスティックな感情か。
まず、自分で自分の本心に気づくこと。はっきりさせること。まずはそこから。
なんだか就活指導みたいだけど、要するに同じことです。
「自分の想いにうそをつかない」それが、自分が自分であるため、人と通じ合うためにとても大事なことだと思います。
と、いうような話を一生懸命しているにもかかわらず
うつらうつらとしていたり"^_^" 枝毛気にしてたり^_^; あのねー そういうのはどうかと思うの。
でも、真面目に聞いてノートとってる子がほとんどでしたから、内容としてはよかったのかな。
コミュニケーションスキルはこれからの就活でも必要になるし、社会に出てからはもっと必要になります。
学べるうちに学んでおいて!!と、声を大にして言いたい。
少し早めに終わったのですが、教室でるときに、前列にいた仲良し2人組みの子が来て、
「テキストよりこういう授業のほうがおもしろいです」「なんか役に立つ感100パーって感じです」
と言ってくれました(^・^) ああよかった♪でもテキストも大切よ(^_-)-☆
来週もまたやりますが、がんばっていい内容にしていきたいと思います。
9月は夏までの振り返りと、10月へ向けての「スキルアップ月間」です!


台風が近づいています☆彡いろいろ気をつけて週末過ごしましょう!
(^^)/~~~
2期生なので、9月まで前期です。7月でテキスト終わってるので、9月は私が考えた手作り講義♪
☆「コミュニケーションスキルを磨きましょう」☆
10回で立ててみました。
今日はその1回め、「根本思想と発言の動機を考える」。
人に何かを伝える場合に、最も強く伝わる言葉というのは、
「その人が本心から思っていること(これを根本思想という)が、その人の言葉を通じて伝わった時」。
逆に言うと、本当にそう思ってないことを、言葉だけで言っても聞いている人には伝わらない、ということです。
学生が「エコ検定」というのを受けていました。それはそれで、勉強の一つとしていいと思いますが、
例えば普段は環境に関心のない人が、テクニックを駆使して環境保護を訴えても人の心には響かないものです。
もしも、自分が話そうとすることに自分の気持ちや生き方がついていかないなら、思い切って内容を変えるか、
いっそ話さないという方法もある。
今話そうとすることの、根本にある想いは何か。感謝か恐怖心か愛情かそれともエゴイスティックな感情か。
まず、自分で自分の本心に気づくこと。はっきりさせること。まずはそこから。
なんだか就活指導みたいだけど、要するに同じことです。
「自分の想いにうそをつかない」それが、自分が自分であるため、人と通じ合うためにとても大事なことだと思います。
と、いうような話を一生懸命しているにもかかわらず
うつらうつらとしていたり"^_^" 枝毛気にしてたり^_^; あのねー そういうのはどうかと思うの。
でも、真面目に聞いてノートとってる子がほとんどでしたから、内容としてはよかったのかな。
コミュニケーションスキルはこれからの就活でも必要になるし、社会に出てからはもっと必要になります。
学べるうちに学んでおいて!!と、声を大にして言いたい。
少し早めに終わったのですが、教室でるときに、前列にいた仲良し2人組みの子が来て、
「テキストよりこういう授業のほうがおもしろいです」「なんか役に立つ感100パーって感じです」
と言ってくれました(^・^) ああよかった♪でもテキストも大切よ(^_-)-☆
来週もまたやりますが、がんばっていい内容にしていきたいと思います。
9月は夏までの振り返りと、10月へ向けての「スキルアップ月間」です!



台風が近づいています☆彡いろいろ気をつけて週末過ごしましょう!
(^^)/~~~