好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

たまには愚痴も言いたくなる。

2013-06-21 23:11:41 | ひとりごと。
おどろいた、「宿題代行業」というのがあるらしいです"^_^"
読書感想文が¥2000とか"^_^"えええっ…何それ…
頼む理由は、人の勝手だけど…「受験勉強に専念できるから」というのが多いらしい。
でも、それで合格したとして、…まあ、いいんでしょうね。受かればすべてOKみたいな人が利用するのでしょう…例えば、大学受かったとして、また同じように代行業者に頼むんでしょうか。宿題。理由は、「就職活動に専念できるから。」
それで、就職したとして、どうするんでしょう。
就職先で、「仕事代行業」の業者さん探すのでしょうか。
大人社会で、「誰かが何とかしてくれる」と思っていたらそれは通用しない。

自力でやるべきことをやらずして、自立につながるとは思えません。
それを教えるのが大人の役目なのに、そこにつけこんで金儲けしようと考えるオトナあり、
利用するオトナ(保護者?)あり、そういう考えっていいんだ、と思ってしまう子供ができていく。


子供というほど子供ではないですが、学生が最近ゆるんでる。

出席とって、5分後にいなくなる子、勝手に途中退室して終わる間際に戻ってくる子、
ずっと寝てる子。眠いのがガマンできなくてうつらうつら、というのではなくて、
授業の最初からテキストもあけないで、いきなり机につっぷして「寝る」体制をとって、
爆睡してる子。なんだか、この時間は寝ると決めてるみたい。
今日も、遅刻して来て、だまーって座って他のことしてる生徒に注意したら「はい。どうもすみませんでした」と目も合わさずにぼそっと言ってスマホいじってる。
(帰れば?)
こういう生徒って、出席にすべき?


私、言っちゃ悪いけど、こういうタイプのお子さんてとても苦手。(誰でもそうでしょう、)

それで、こういう子の特徴って、共通して言えることがあります。それは、返事や挨拶をしない、というかできない。する気がない?
…なんとなく家庭がわかる。


就活がどうとか、新人研修だとか、ビジネスマナーだなんだで必ずやるのが「返事と挨拶。」
当たり前だけど、できない子がたくさん。年々増えている。これは、どの先生方もおっしゃる。


はっきり言うけど、19ハタチで返事と挨拶という基本中の基本のことができないなんて、もうムリ。いまさら教えたってムリ。できませんて、この先。
やらせればその場はなんとかやりますが、習慣として身についていないからたぶんムリ。
だいたい、人に言われてやるもんじゃないでしょう。そもそもが。

それでも、心のどこかでは、なんとかがんばってほしい、とは思っているのですが。


なんとなく来て、なんとなく座ってたって、絶対に知識は身につきません。

やる子はほっといてもやるから、問題なのはこの「やる気のない」層に、どう対処するか。
昔は(~_~;)情熱を持って一人一人に向き合うとか いろいろ熱いこと考えてましたが(^_^.)
今はもうムリ^^;
あと5回で前期が終わるので、こちらはやるべきことをやるだけ。

みんな、どんな人生を歩むのか。気にはなるけど、知る由もなし…。


はぁ~"^_^"いろいろグチってしまいました。 誰にも言えないしね(~_~)


明日の仕事は楽しいんです。みんなやる気あるから。課外講座で、希望者が集まっているので、やる気のある子しか来ないので、こちらとしてもやりやすい。

もうちょっと原稿書いて 明日の準備して本読んで☆ 今日も一日お疲れ様でした!!


(^^)/~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする