今日は楽しいひな祭り♪
…張り切ってちらし寿司とはまぐりのお吸い物をつくりました
みんな始めは、「わー!美味しそう!」なんて言いながらぱくぱく食べてたのに、しばし無言…になる。
だって明日、こぐまちゃんの発表なんですもの(^▽^;) それが頭にあるので、どうしてもね(^-^;
もう、ここへきてジタバタしても仕方ありません。
なるようにナル!
お内裏さまと お雛さま 二人並んですまし顔(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/9072bb9c5da1896f778e9e10b47b41cf.jpg)
ちらし寿司 あたしも撮って~というので 桜餅(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1c/249cd2e8f49af720cc6fac499740ce7a.jpg)
朝日の中のお雛様 夜は雪洞(ぼんぼり)をつけます.。:・・.。:*・★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f9/fd0af66917485ada7df1286ddd8d9c74.jpg)
幼稚園の時に作ったお雛様の飾りも、まだとってあって、一緒に飾ってるの。
「3さい」なんて書いてある。ちゃむちゃんは今13歳だから、もう10年たっちゃったのね☆彡
今年は甘酒の代わりに「カルビス白桃味」にしました
ちゃむちゃんが部活の練習に持って行こうとしてたので「それはお雛様のよ~!」と、止めました。
こうやって、年に一度、お雛様を飾ってちらし寿司を食べてという、要するに「伝統行事」を、
どんな形であれ続けていくことはとても大事だと思っています。
そして、「お雛様をしまい遅れると、お嫁に行くのが遅れる」とも言われていますから(^▽^;)
明日にはしまわなければ☆
ま、これは、「いつまでも出しっぱなしにしてると、お雛様がほこりを被るから、早くしまいなさい」という教えなんだと思います。
さあ!あと、10時間後には… こぐまちゃんの行く道が決まる。
しかし、道はひとつではありません。こっちがダメならあっち、あっちがだめならそっち、そっちもだめなら☆彡どこにも道がない、と感じたら。
…大丈夫、まずは一歩を踏み出すこと。それができたら、もう一歩。そうやって歩いて行く。
歩いたところに道ができる。
立ち止まるな、振り向くな、大切なのは☆今とこれから。
「はじめ地上に道はない。歩いたところが、道になるのだ」-魯迅ー
私も今日は少し本を読んで、早く寝よう☆
今読んでいるのは
「サイロ・エフェクト-高度専門化社会の罠」
ファイナンシャルタイムズ紙 アメリカ版編集長 ジリアン・テッド著
これは面白い。学び続けなければ、と思った次第です。
(^.^)/~~~
…張り切ってちらし寿司とはまぐりのお吸い物をつくりました
みんな始めは、「わー!美味しそう!」なんて言いながらぱくぱく食べてたのに、しばし無言…になる。
だって明日、こぐまちゃんの発表なんですもの(^▽^;) それが頭にあるので、どうしてもね(^-^;
もう、ここへきてジタバタしても仕方ありません。
なるようにナル!
お内裏さまと お雛さま 二人並んですまし顔(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/6c076bdd694bb5ddd39be98b20b12555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/e5e585ca1974e98a39bd2f4259ed13fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/9072bb9c5da1896f778e9e10b47b41cf.jpg)
ちらし寿司 あたしも撮って~というので 桜餅(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/7c3a5b069a773f2cbd3ffcf98f45dc4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/c3d630fba6bea297eca273e969cd5bd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1c/249cd2e8f49af720cc6fac499740ce7a.jpg)
朝日の中のお雛様 夜は雪洞(ぼんぼり)をつけます.。:・・.。:*・★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/6dde83fd02ab31514fd3bd5046f6867d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f9/fd0af66917485ada7df1286ddd8d9c74.jpg)
幼稚園の時に作ったお雛様の飾りも、まだとってあって、一緒に飾ってるの。
「3さい」なんて書いてある。ちゃむちゃんは今13歳だから、もう10年たっちゃったのね☆彡
今年は甘酒の代わりに「カルビス白桃味」にしました
ちゃむちゃんが部活の練習に持って行こうとしてたので「それはお雛様のよ~!」と、止めました。
こうやって、年に一度、お雛様を飾ってちらし寿司を食べてという、要するに「伝統行事」を、
どんな形であれ続けていくことはとても大事だと思っています。
そして、「お雛様をしまい遅れると、お嫁に行くのが遅れる」とも言われていますから(^▽^;)
明日にはしまわなければ☆
ま、これは、「いつまでも出しっぱなしにしてると、お雛様がほこりを被るから、早くしまいなさい」という教えなんだと思います。
さあ!あと、10時間後には… こぐまちゃんの行く道が決まる。
しかし、道はひとつではありません。こっちがダメならあっち、あっちがだめならそっち、そっちもだめなら☆彡どこにも道がない、と感じたら。
…大丈夫、まずは一歩を踏み出すこと。それができたら、もう一歩。そうやって歩いて行く。
歩いたところに道ができる。
立ち止まるな、振り向くな、大切なのは☆今とこれから。
「はじめ地上に道はない。歩いたところが、道になるのだ」-魯迅ー
私も今日は少し本を読んで、早く寝よう☆
今読んでいるのは
「サイロ・エフェクト-高度専門化社会の罠」
ファイナンシャルタイムズ紙 アメリカ版編集長 ジリアン・テッド著
これは面白い。学び続けなければ、と思った次第です。
(^.^)/~~~