今朝見た、あるサイトから☆ちょっと、不愉快になった内容があって。
「妻だけが知らない夫が冷める言動」だそうです。
その「冷める」言動がいくつかあるんだけど、最後の5番目がこれ。(この前の4つはどうでもよい。)
↓これ、どう思う?私は大変不愉快になりました。
以下引用します。
>
その5:「女性らしくない」行為
「結婚後、出産後に妻が変わってしまった!」
というだんな様たちの嘆きの声は、わたしの主宰する「恋人・夫婦仲相談所」にも多く寄せられるご相談です。
妻の変貌は大きく、「見た目の変化」と「行動の変化」に分かれます。「見た目」で最も多いのは体型の変化にかかわるもの。特に出産後も体重が増えたまま、あるいはさらに増加を続けるという現象に、「だまされた」とまでおっしゃる方もいます。
しかし、「見た目」よりもさらにだんな様たちを悩ませるのが「行動の変化」。特に「女性らしさが失われてしまった行為」への指摘が非常に多く見られます。
「化粧をしなくなった」
「平気で人前でおならやげっぷをする」
「脱いだ服を部屋の中に放置」
「風呂上がりに裸のままでうろつく」
「ソファでゴロゴロしながらものを食べる」
「家の中が散らかっていても平気」
などが頻出する指摘です。
要するに一般的に男性が「女性らしい」と考える「優しく」「丁寧」「繊細」「気が利く」「奥ゆかしく」「恥じらいがある」といった要素が失われてしまうことに「ウチの妻は女を捨てている」と失望しているだんな様が多数いるということ。自分の行為がだんな様にどう見られているかに気づいていない妻の皆様は意外に多いのではないでしょうか。
男性は、妻が何歳になっても「女性らしい人」であることを求め、それを重要視していることを、妻の皆様はぜひ肝に銘じておきましょう。
>
はい、以上です。
私の言いたいこと☆結論はただ一つ
↓
↓
↓
↓
↓
「そんなことは、お互い様よ!(*^-^*)!」
ちがいますか?
出産後、体型が元に戻らない だから何?「元」ってどの時限での元?まさか、結婚前とか?ありえない(^^;
出産なんて一大事ですよ。その後の育児のほうがもっと大変です。大事な我が子を産み育ててくれてる相手に対して体型が元に戻るだ戻らないだのうるさいっていうのよ
私ですか?戻ってませんけど。スーツは出産前は9号でしたが今では堂々の11号です。それが何か。
>「だまされた」とまでおっしゃる方もいます
こんな御託は言うほうがおかしい なぜそれをたしなめない?
「だます」って、ひどくないですか?こんなことを言う人ってたぶん、まともに家事育児を手伝うタイプじゃない。と、思う。独断ですが。
男の人だって中年太りというのはするでしょう。そんなに、「太る」って悪いこと?
病気が隠れていれば別だけど、年齢に伴った自然な体重の増加は仕方がない。健康ならいい。
夫婦どちらかが、完治が無理な病気にかかっていたり、今闘病中だったり、そんな状態だったら体型がどうのと言ってられない。
それから
>
しかし、「見た目」よりもさらにだんな様たちを悩ませるのが「行動の変化」。特に「女性らしさが失われてしまった行為」への指摘が非常に多く見られます。
「化粧をしなくなった」
「平気で人前でおならやげっぷをする」
「脱いだ服を部屋の中に放置」
「風呂上がりに裸のままでうろつく」
「ソファでゴロゴロしながらものを食べる」
「家の中が散らかっていても平気」
などが頻出する指摘です
>
「化粧をしない」以下のことって
全部
男の人にだってあてはまりませんか?
なんで、男の人は許されて女の人にはダメ出しなんでしょうね。
こういうことをする、しないって女性らしさ、男性らしさと言う前に、人としての「品性」の問題だと思う。
それに私、思うんですけど、「家」って、くつろぐ場所ですから 多少のことは片目をつぶればいいと思うのですが。だめなの?
「化粧をしなくなった」私も家にいるときはしません。仕事のないときもしません。なんでそれがダメなの?
それ以外のこと、たまに旦那さんはやっています。「ちょっと~~!」と言ったりするけど
あんまり口うるさくは言わない。自分のうちなんだから。なにやったっていいのよ。多少はね。
>「家の中が散らかっていても平気」だったらあなたが片付けなさいよと思う。気になってるんなら。結局「オレはやらないお前がやれ」ってことなんですか?家事って誰がやってもいいことです。
>
要するに一般的に男性が「女性らしい」と考える「優しく」「丁寧」「繊細」「気が利く」「奥ゆかしく」「恥じらいがある」といった要素が失われてしまうことに「ウチの妻は女を捨てている」と失望しているだんな様が多数いるということ。自分の行為がだんな様にどう見られているかに気づいていない妻の皆様は意外に多いのではないでしょうか。
男性は、妻が何歳になっても「女性らしい人」であることを求め、それを重要視していることを、妻の皆様はぜひ肝に銘じておきましょう。
>
こういうのは、嫌だなあ。男性目線からの「型」にはめるっていうか
「こうでなければならない」っていう押し付け。「奥ゆかしく」「恥じらいがある」なんて、最たるもの。
意見をしっかり言う、行動は自分で決める、男性でも女性でもそれは同じ。
女性が議員に立候補しただけでたたかれる。ポスターをはがされる。政治活動をするといやがらせを受ける。
意見を言うと「女はひっこんでろ」と言われる。性被害者へのバッシング。こういうこと全部つながってるように思う。女は出しゃばるな。なんで?
女性だけ一歩下がって控えめになんてそんな価値観はおかしい。いつになったらなくなるの?
・・・たぶん、なくならないと思う。なくしたくない勢力、がいつの時代にも存在します。
それでも#Me too運動などで、少しずつ変わってきました。がんばりましょう、女性の皆さん!!
どんな人でも、男性・女性の枠にとらわれず、「自分らしく」「品性を忘れず」生きていけたらいいなと思っています。

(@^^)/~~~