晴れたと思ったらまた雨(^-^;
でも、雨のおかげで発見がありました.。:・・.。:*・★
学生さんが持っていた、長傘なのですが、
長い傘の先端にキャップみたいなのがついていて、
それをスーッと伸ばすと、傘カバーになるの。
実は、とっくの昔に人気商品になっていたらしい☆
知らなかったの、私だけ?
お借りした画像ですが↓ こういうものです

便利そうねー!!
確かに、雨の日の傘の処理、困りますね
あの、お店の入り口なんかにおいてある、ビニールの長い袋みたいなの
あれ、めんどくさいといえばめんどくさい。
1枚、ちぎって、濡れた傘をえいやっと入れる。
で、お店出る時には、その袋はゴミ箱へぽい。ムダ、といえば無駄になる・・・・
レジ袋有料です というのなら 傘袋はどうなんだろう・・・プラごみ問題。
すごい、嵩張って(傘なだけに(笑))ゴミ箱がいっぱいになってるのを、しばしば見かけます☆
人は、「不便だな」と思うと、必ず便利なものを発明するもの(^_-)-☆
私も次に長傘を購入する際は、傘カバー付きのものにしよう!!
今日、笑っちゃった話(*^▽^*)
授業で「PDCAサイクル」の話をする時に、ちょっと笑いをとろうかなと思って
・・・「みなさんこの言葉(PDCAサイクルのこと)知ってますか?」と聞きました
(ほとんどの子が首を振る)よし、知らないみたい・・・・
それで私、「ええと、今学校があるほうが東口ですね。これ、西口にある、有名な自転車屋さんなんですけど」
と言ったらさすがにそれは違うだろうと思って「くすくすっ!」という笑いがあちこちから
よし受けてる と思いきや
・・・・一番前のマエダさん(超真面目な男子学生さん!)
ノートに「PDCAサイクル=西口の自転車屋」と書いていた・・・
ちがーう!!ごめんなさーい!!すぐに訂正しました
前田さん、それ冗談ですよ、ごめんなさいね。と言ったところ、
「あ、はい。」と言って「ごしごし」と、とても丁寧に消しゴムで消していた・・・・
ごめんねごめんねマエダさん。あなたの消しゴムを消費させてしまった・・・・
本当に下手なことは言えません☆ そのあとは真面目に解説いたしました。
嬉しくなるのは、マスク越しでも、距離をとっていても、何人かで楽しそうに話している学生さん達の姿を見る時。
お友達と一緒でよかったな、と思います。
人間て、人の間 と書きますから
人の間にいればこそ 人間的な成長もできるというもの
オンラインだなんだって それがいいことのように言われているし(いい面ももちろんある)
対面授業が悪いことのように言われてるけど 絶対にそんなことはないと思う
GOTOナントカってこれだけやってるのに、いまだに学校(大学など高等教育の場)が対面授業に二の足を踏んでいる
理由は「学生」だから。学生は移動距離が長い、人数が多い、密になる、などなんやかやと
でも、そんなの大人だって同じじゃない?なんで、学生だけ?
こういう状態で、オリンピックをやる方向で進んでる?どうなるんだろう。
インフルエンザの予防注射
高齢者が先だそうですが まずは医療従事者が、いの一番に!と思うのですが。
それから乳幼児と、そのお母さま。ぜひ、親子セットで受けられますように。
幸いなことに、手洗い、消毒、マスクなどがいい方向に影響して、インフルが激減しているらしい
その他の感染症(夏の間の、手足口病(子供の病気)も非常に少なかったらしいです。
気を抜かず、感染予防に努めたい☆
健康あってこその、仕事だったり家庭だったりですものね(^_-)-☆
今週もがんばりました(^^)/ みなさんお疲れ様でした!! 晴れますように°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

(@^^)/~~~
でも、雨のおかげで発見がありました.。:・・.。:*・★
学生さんが持っていた、長傘なのですが、
長い傘の先端にキャップみたいなのがついていて、
それをスーッと伸ばすと、傘カバーになるの。
実は、とっくの昔に人気商品になっていたらしい☆
知らなかったの、私だけ?
お借りした画像ですが↓ こういうものです

便利そうねー!!
確かに、雨の日の傘の処理、困りますね
あの、お店の入り口なんかにおいてある、ビニールの長い袋みたいなの
あれ、めんどくさいといえばめんどくさい。
1枚、ちぎって、濡れた傘をえいやっと入れる。
で、お店出る時には、その袋はゴミ箱へぽい。ムダ、といえば無駄になる・・・・
レジ袋有料です というのなら 傘袋はどうなんだろう・・・プラごみ問題。
すごい、嵩張って(傘なだけに(笑))ゴミ箱がいっぱいになってるのを、しばしば見かけます☆
人は、「不便だな」と思うと、必ず便利なものを発明するもの(^_-)-☆
私も次に長傘を購入する際は、傘カバー付きのものにしよう!!
今日、笑っちゃった話(*^▽^*)
授業で「PDCAサイクル」の話をする時に、ちょっと笑いをとろうかなと思って
・・・「みなさんこの言葉(PDCAサイクルのこと)知ってますか?」と聞きました
(ほとんどの子が首を振る)よし、知らないみたい・・・・
それで私、「ええと、今学校があるほうが東口ですね。これ、西口にある、有名な自転車屋さんなんですけど」
と言ったらさすがにそれは違うだろうと思って「くすくすっ!」という笑いがあちこちから
よし受けてる と思いきや
・・・・一番前のマエダさん(超真面目な男子学生さん!)
ノートに「PDCAサイクル=西口の自転車屋」と書いていた・・・
ちがーう!!ごめんなさーい!!すぐに訂正しました
前田さん、それ冗談ですよ、ごめんなさいね。と言ったところ、
「あ、はい。」と言って「ごしごし」と、とても丁寧に消しゴムで消していた・・・・
ごめんねごめんねマエダさん。あなたの消しゴムを消費させてしまった・・・・
本当に下手なことは言えません☆ そのあとは真面目に解説いたしました。
嬉しくなるのは、マスク越しでも、距離をとっていても、何人かで楽しそうに話している学生さん達の姿を見る時。
お友達と一緒でよかったな、と思います。
人間て、人の間 と書きますから
人の間にいればこそ 人間的な成長もできるというもの
オンラインだなんだって それがいいことのように言われているし(いい面ももちろんある)
対面授業が悪いことのように言われてるけど 絶対にそんなことはないと思う
GOTOナントカってこれだけやってるのに、いまだに学校(大学など高等教育の場)が対面授業に二の足を踏んでいる
理由は「学生」だから。学生は移動距離が長い、人数が多い、密になる、などなんやかやと
でも、そんなの大人だって同じじゃない?なんで、学生だけ?
こういう状態で、オリンピックをやる方向で進んでる?どうなるんだろう。
インフルエンザの予防注射
高齢者が先だそうですが まずは医療従事者が、いの一番に!と思うのですが。
それから乳幼児と、そのお母さま。ぜひ、親子セットで受けられますように。
幸いなことに、手洗い、消毒、マスクなどがいい方向に影響して、インフルが激減しているらしい
その他の感染症(夏の間の、手足口病(子供の病気)も非常に少なかったらしいです。
気を抜かず、感染予防に努めたい☆
健康あってこその、仕事だったり家庭だったりですものね(^_-)-☆
今週もがんばりました(^^)/ みなさんお疲れ様でした!! 晴れますように°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

(@^^)/~~~