サッカー☆1次リーグ敗退ということですが、地球の裏側まで行ってよくがんばった!!ブラジル移民の子孫の方たちが、たくさん応援してくれた、
というのが嬉しいニュースでした。そういうことを聞くと、できればブラジルに優勝してほしい、などと思います。
オリンピックなどもそうだけど、日本チームや日本の選手のことだけ放送してあとはスルー、のようなところがあり、それはちょっと不満です。
相手の選手やチームのことも、もう少し詳しく知りたい、と思うことがしばしばです。
コロンビア戦で1-4ということですが、同点になったシュートのシーンは何度も見ました。でも、あと3点入れられてしまったシーンはあまりやらないのね。「このあと3点入りました」で、簡単な解説だけ。
相手だって必死だから、必死な中でどのように点が入ったのか、もう少しやってもいいのに。、
それから.。:・・.。:*・★忘れてならないのは.。:・・.。:*・★深夜0時から、地上波NHKにて、「ウィンブルドン」始まりました!!
昨夜は期待の錦織選手、勝利!がんばれケイ!
毎日録画、暇があったら見る、というサイクルで、毎年過ごすこの6月下旬。
悔しいことをもう一つ。
例のヤジ問題、ニュースや新聞で、このまま幕引きになりそうとのこと。それでいいの?
結婚しろよとヤジった鈴木氏の他にも「産めないのか」とのヤジがあったといいます。
私は、その方がよほどひどいと思うの。結婚する、しないはある程度個人の意思の問題というところもありますが、
出産に関しては、病気その他で産みたくても産めない人がたくさんいるのです。私の友人にもいます。
そういう人達を傷つける発言なのに、名乗り出ることもせず、回りにいた人も「聞いてない」という。
学校で、みんなが見ている中で友達がいじめられてるのにくすくす笑ってる。あとから「いじめた人は誰ですか」と先生に言われてシーンとしている。そういうクラスみたい。
そして、仕方なく一人が「ぼくです」と言っただけ。他に何人もいたのに、知らんふり。陰で結束してかばいあってる。「知らんふりしてようぜ」って。
名乗り出た一人も頭を下げたはいいけど、おなかの中では「うるさいこと騒ぎやがって」と逆ギレしてる。なにか、伝わってくる。そういう雰囲気。
そして、「もういいじゃんか」と「影の声」が御神託でも下したか。
どこのメディアもこれ以上追及するという姿勢もみせないまま、たぶん終わってしまうのでしょう。
NHKが声紋鑑定をしたと昨日のニュースでやっていたけど、鈴木氏の他に「もう一人の声が聞き取れます」とはっきりその声を流していた。
その人は、誰?
そして、「産めないのか」という声だって調べればいいのに、それはしないのね。「一応、声紋鑑定ってプロっぽいことはやりました」というポーズだけに思える。
「女性の社会進出」がどうのこうのとやっていても、虚しく、空々しい、とすら思える。
「みんなの党」って、自分のところの党員がこんな目にあってるのに、「再発防止に努める」という自民に合意したそうです。
自分の仲間がいじめられてるのに、見捨てるわけね。守ってもらえない。ああ、こういうのが一番悔しい。
「他のヤジ発言者も特定して謝罪を」と、まともなことを言ってるのは共産党だけだと感じます。
この、「~に努める」というのは、くせものです。勉強してない学生がよく言うの。ようするに「がんばります」ってことでしょう。
それで、テストで赤点だとか資格試験に落ちましたなんて時に「がんばったんですけど、できませんでした」で、終わり。
がんばります、がんばりましたって言うだけ、本気でやったのか?というと、やってないんですよ。口ばっかり。なめてるというか、
バカにしてるんです。そういう子って、たいてい、授業中、にやついてる… くすくす笑ってたという議会の雰囲気と同じものがある。
今回も、きっと何も変わらない。それで、また同じようなことがおきて、「どういうことですか」ということになったら
「努力はしましたが完全とまではいかなかった点は認めます」なんて、はっきりしない答えでおしまい。にやにやしながらね。
今回のヤジ事件は、すべての女性を侮辱する、本当に憂鬱で暗鬱なことでした。でも希望の光はきっとある☆彡
セクハラなんて私も経験してます。負けるものか、と思いました。でも、味方をしてくれる人もいた。そういう人のほうが多かった。
一般的な職場では、仕事をする女性に対して、理解があり、紳士的な男性がほとんどでしょう。
政治の場が特殊なのだと思いたい。
サッカーもヤジ議員も、これで幕引き。悔しいけれど、何もできない。
涙を流す日があったとしても、前を向いて歩き続けるしかない。
サッカーもこれからがんばれ、そして、働く女性のみなさん、前を向いて、がんばりましょう!!!!

(^.^)/~~~
というのが嬉しいニュースでした。そういうことを聞くと、できればブラジルに優勝してほしい、などと思います。
オリンピックなどもそうだけど、日本チームや日本の選手のことだけ放送してあとはスルー、のようなところがあり、それはちょっと不満です。
相手の選手やチームのことも、もう少し詳しく知りたい、と思うことがしばしばです。
コロンビア戦で1-4ということですが、同点になったシュートのシーンは何度も見ました。でも、あと3点入れられてしまったシーンはあまりやらないのね。「このあと3点入りました」で、簡単な解説だけ。
相手だって必死だから、必死な中でどのように点が入ったのか、もう少しやってもいいのに。、
それから.。:・・.。:*・★忘れてならないのは.。:・・.。:*・★深夜0時から、地上波NHKにて、「ウィンブルドン」始まりました!!
昨夜は期待の錦織選手、勝利!がんばれケイ!
毎日録画、暇があったら見る、というサイクルで、毎年過ごすこの6月下旬。
悔しいことをもう一つ。
例のヤジ問題、ニュースや新聞で、このまま幕引きになりそうとのこと。それでいいの?
結婚しろよとヤジった鈴木氏の他にも「産めないのか」とのヤジがあったといいます。
私は、その方がよほどひどいと思うの。結婚する、しないはある程度個人の意思の問題というところもありますが、
出産に関しては、病気その他で産みたくても産めない人がたくさんいるのです。私の友人にもいます。
そういう人達を傷つける発言なのに、名乗り出ることもせず、回りにいた人も「聞いてない」という。
学校で、みんなが見ている中で友達がいじめられてるのにくすくす笑ってる。あとから「いじめた人は誰ですか」と先生に言われてシーンとしている。そういうクラスみたい。
そして、仕方なく一人が「ぼくです」と言っただけ。他に何人もいたのに、知らんふり。陰で結束してかばいあってる。「知らんふりしてようぜ」って。
名乗り出た一人も頭を下げたはいいけど、おなかの中では「うるさいこと騒ぎやがって」と逆ギレしてる。なにか、伝わってくる。そういう雰囲気。
そして、「もういいじゃんか」と「影の声」が御神託でも下したか。
どこのメディアもこれ以上追及するという姿勢もみせないまま、たぶん終わってしまうのでしょう。
NHKが声紋鑑定をしたと昨日のニュースでやっていたけど、鈴木氏の他に「もう一人の声が聞き取れます」とはっきりその声を流していた。
その人は、誰?
そして、「産めないのか」という声だって調べればいいのに、それはしないのね。「一応、声紋鑑定ってプロっぽいことはやりました」というポーズだけに思える。
「女性の社会進出」がどうのこうのとやっていても、虚しく、空々しい、とすら思える。
「みんなの党」って、自分のところの党員がこんな目にあってるのに、「再発防止に努める」という自民に合意したそうです。
自分の仲間がいじめられてるのに、見捨てるわけね。守ってもらえない。ああ、こういうのが一番悔しい。
「他のヤジ発言者も特定して謝罪を」と、まともなことを言ってるのは共産党だけだと感じます。
この、「~に努める」というのは、くせものです。勉強してない学生がよく言うの。ようするに「がんばります」ってことでしょう。
それで、テストで赤点だとか資格試験に落ちましたなんて時に「がんばったんですけど、できませんでした」で、終わり。
がんばります、がんばりましたって言うだけ、本気でやったのか?というと、やってないんですよ。口ばっかり。なめてるというか、
バカにしてるんです。そういう子って、たいてい、授業中、にやついてる… くすくす笑ってたという議会の雰囲気と同じものがある。
今回も、きっと何も変わらない。それで、また同じようなことがおきて、「どういうことですか」ということになったら
「努力はしましたが完全とまではいかなかった点は認めます」なんて、はっきりしない答えでおしまい。にやにやしながらね。
今回のヤジ事件は、すべての女性を侮辱する、本当に憂鬱で暗鬱なことでした。でも希望の光はきっとある☆彡
セクハラなんて私も経験してます。負けるものか、と思いました。でも、味方をしてくれる人もいた。そういう人のほうが多かった。
一般的な職場では、仕事をする女性に対して、理解があり、紳士的な男性がほとんどでしょう。
政治の場が特殊なのだと思いたい。
サッカーもヤジ議員も、これで幕引き。悔しいけれど、何もできない。
涙を流す日があったとしても、前を向いて歩き続けるしかない。
サッカーもこれからがんばれ、そして、働く女性のみなさん、前を向いて、がんばりましょう!!!!

(^.^)/~~~
W杯、これから強いチーム同士の戦いです。
魅力的な試合が数多く生まれるでしょう。
だからもっと知りたい、もっと報道して欲しい!
ただでさえ、試合が夜中で中々観れないのに…
国会のヤジ。
いじめ問題に対して、黙って見ているだけの周囲にも問題がある。いじめは全員の問題。
こんなこと、私は小学生の頃から言われ続けてきました。
結局言ってるだけで、大人だって政治家だって出来ないんじゃない。と思ってしまいます。
また、一般企業での働く女性への視線ですが…
残念ながら紳士的、ではないように思います。
私の勤務先は勿論、友人の話を聞いていてもやはり女性が働き続けるのは難しいと感じます。
産休・育休の制度はあっても、使えない。使いにくい。
そもそも女性は長くはいないと思われている。
(入社直後「女性は数年したらいなくなるでしょ?」と上司に言われてショックでした)
一方で、女性もそれで良しとしてしまっているのも問題と思います。
(これは弊社に限ってかもしれませんが)
少し突っ込んだ仕事をしようとすると「女性はそこまでやらなくていい」「それは女性の仕事じゃない」と女性から言われます。
これは毎度やりきれない思いになります。
最近仕事について色々考えました。
今度会う時には、是非アドバイスください^^♪
本当に、どうしたらいいでしょう…職場環境。
紳士的な人はいますが本当に「ごく一部」。その方たちに、一縷の望みを託してる、という感じです…
NHKのクローズアップ現代で取り上げていましたが、
我孫子市議会のひどいヤジに唖然としました…
パンツスーツの女性市議に対して「今生理中なのか」との発言があったそうです!しかも、女性議員からだそうです!
いやーこれはもう、「救われない」と思いました…
早速市議会を調べたら、女性議員は数人、
調べれば誰かはわかるでしょう。ばあさんが若い子いじめて喜んでる、の図ですね。
少子化は現役女性の「静かなる反乱」です。
それでも、私はやっぱり現場にいたいと思います。
何があっても、ね(#^.^#)
また、いろいろおしゃべりしましょうね!!
がんばれ、mikiちゃん!!!!\(^o^)/応援してますよ!!