好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

がんばれ!女の子!☆彡

2018-01-09 18:55:00 | ひとりごと。
二つの事件に関して
被害者がどちらも10代の女の子。
もし、うちの子だったら・・・こんな目にあわされたら絶対に許さない!!

1.某〇橋氏(48歳)妻へのDV 言い争いから激高し10代の妻を平手で殴り、腕にかみついた。
妻が通報したけれど結果的に釈放。という事件
夫婦喧嘩とはいえ 殴って噛みついてってひどすぎる
しかも 「妻」が10代って、どういうこと?はっきり何歳かはわからない。
法律上、女性は16歳から結婚はできる。でもまだ高校生!!19歳でも大学1年生。
未成年で、まだ子供でしょ!!結婚すると成人とみなされる。みなされるけど、子供を殴るなんて!!!
夫婦喧嘩だから許されるなんてことは、絶対にない!
恋愛は自由だから、年の差があったってかまわないと思うけど、それでもちょっと違和感を感じる。
そのうえで暴力。
私、うちの子が配偶者に殴られたりしたら絶対仕返ししに行きますからね。
それで即連れ戻してくる。暴力で支配するような人間と一緒にしておけるものですか。
この事件の「妻」の親御さんたちは、どう思ってるの?

もう一つの事件は
事件というより事故
85歳の男性が運転する車が、自転車通学していた女子高校生2人をはねたという事故
この男性は認知症らしい。以前にも物損事故は限りなくあったらしく免許返納に応じなかったという。
もう、迷惑も迷惑、大迷惑だからやめてください。認知症はもとより、認知症が疑われる人の運転。家族が責任を持って免許や車のカギを取り上げてください。
将来のある女子高校生が二人も事故に巻き込まれてしまった。なんとか助かってほしいと祈るばかり。
この事故だって、被害にあった子たちは何にも悪くない。かわいそうで仕方がない。どうか助かりますように。


それから
10代ではなくて20歳(成人)の女の子の被害・・・そう、成人式に着物が届かないという事件
はれのひ」という着物業者?が夜逃げした話 計画倒産?
これも、かわいそうすぎる
なんでこんなひどいことを。集団訴訟になるだろうけど、成人式の日は戻ってこない・・・
被害にあった女の子たち、絶対に絶対に、この先いいことあるからね!!負けないでね!!


とにかく、
女の子が被害に合うという事件が目についたので、書きました。

Me too案件も多数目にするし 私の忘年会の体験もあるし 

今年も、全力で女の子たちを応援したいと思っています!!思うだけじゃなくて、応援する!!力になる!!

がんばれ、がんばろう、女の子たち!


(^^)/~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確実に前進!

2018-01-07 13:10:51 | ひとりごと。
好きな歌♪「365歩のマーチ」元気でるよね(^^♪

***しあわせは歩いてこない だから歩いていくんだよ
  一日一歩 三日で3歩 3歩進んで2歩下がる***

昨日は本当に、「3歩進んで2歩下がってる」人を見かけました。

夕方、お買い物に出た帰り、バス通りから一本入った細い道を通ったんだけど、2人連れの男の人が歩いている。
1人はかなり酔っぱらってる感じで、もう一人は「大丈夫?」なんていいながら、支えたり背中さすったり。
で、酔っぱらってるお兄さんはもう、よろよろと、千鳥脚っていうの?

本当にふらふらと3歩進んだと思ったら、一瞬立ち止まり、そこから2歩下がっている。
で、また立ち止まってから3歩歩き出す。

私も大丈夫かな、と思いながらチラ見しつつ その横を通ったのですが
なんとなく
数えてみました。足取りを。
・・・3歩進んで2歩下がる この繰り返しを確実に刻んでいた。酔っぱらってるのに、そこだけは確実だった・・・(^-^;

結果、少しずつ、一歩ずつは前進しているわけで、あの調子ならゆっくりゆっくりでも駅までたどりつけるだろう、と思いました(駅まで行くのかはわからないけど。)

たぶん・・・松の内の間にもうちょっと飲むか~、ってことだったのかしら。
よぱっらってたお兄さん、確実に一歩を刻みつつ、無事おうちに帰れたことを祈ります☆彡
介抱してたお友達のかたも、ご苦労様でした!!友情でしょ、友情!!


テニススクールにも行きました☆
コーチに「うまくなりましたよ!」と褒められた☆彡よかった!!

上達の秘訣(*^▽^*)
「続けること」。だと思います

そう、続けることしかない。酔っぱらってたお兄さんみたいに
3歩進んで2歩下がってるのかもしれない でも確実に「一歩」は進んでる。
その一歩が大事よね(^_-)-☆ 千里の道も一歩から。

「何事も 簡単にできるまでが 難しいんだ」 ←誰かの言葉。

ちゃむちゃん♪ 数学きらいって言ってたのに 因数分解をすらすら解いてたので
「できるじゃない?」って言ったら、「なんでできなかったのがわからない。」ですって

訓練てすごいと思う
訓練で克服できないことなんて何にもないと思う

なんであれ、1度でできちゃったら、つまんないじゃない?


続けること
練習を楽しむこと

そしたらきっと、もっとうまくなれる。気が付いたら、うまくなってる。
そうに違いない!!!


お天気もよくて、新成人のみなさん よかったです(^_-)-☆
学生さんだと2年生かな☆ 9日の2年生の授業で「おめでとう」って言う予定。
そうするとね、みんなとっても嬉しそうににっこりするの。いいねいいね。笑顔!!
みんな一緒に、一歩一歩♪進んで行こうね!!
・・・の三杉(ナニこれ のみすぎ でこの変換よ!!の三杉 やだ~~~!!!飲み過ぎには注意って書こうと思ったのに。もしかしてIMEも酔っぱらってる?)

ではでは☆
そんなところです。
 (^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を育て、磨いていこう!!

2018-01-05 16:39:57 | ひとりごと。
人生100年時代といわれるけれど、「長さではない。質である」と思う。
とはいっても、やはりキャリア形成の点においては、「現役」時代が昔より遥かに長くなっているのは事実です。
いい記事をみつけました☆彡 ↓「日経ウーマン 人生100年時代のキャリア」より
その中の、「キャリア自立のための6つの条件」です

一部抜粋*****

 自律的キャリア発達の6条件(11月23日に開催された「一般社団法人ビューティフルエージング協会25周年記念シンポジウム」より)。
(1)正しい自己認識(欲求、能力、価値観、役割)

(2)強いキャリア意識(向上、成長、達成意欲)

(3)明確なキャリア目標(3年、5年後のありたい自分、働き方の方向性、ビジョン)

(4)キャリア目標達成のための自己啓発活動(自己教育力、自らの先行投資)

(5)キャリアネットワーク構築(社内外の人脈を持つ)

(6)キャリアの自己管理(キャリアを節目で見直し、修正、再設計する)

 「自分を育て磨くのは自分自身であるという姿勢・態度が重要であるということです」(宮城教授)
 女性は自分の能力を低く見積もりすぎるきらいがありますが……。自分のキャリアの目標を持ち、そのために投資をしていますか。社内社外にネットワークがありますか。入社10年目、または30歳や35歳などの節目で自分のキャリアを見直しているでしょうか。

*****
記事の後半に同時掲載してある「女性のための4つのキャリア戦術」も、勉強になりました。(リンクからどうぞ!)

私に弱いのは・・・これと、これと、これ。強いところもある。ここ、と ここ。

テニスもおんなじ(いきなりのテニスですみません。)
弱いところ、強いところをはっきりさせること コーチからのアドバイス「ボールを見極めることー攻めるのか、つなぐのか」
 
弱点てなんだろう
苦手なことと、
たぶん・・・
まだやっていないこと。やったことがないこと。できるかどうか不安だから、失敗につながりやすい。
ただ単に、経験値が少ないというだけのことなのに、苦手、弱点て思い込んでしまうのはもったいない。

やっぱり
いろんなことに挑戦してみる それがイチバン☆彡
一度でいいからやってみる
「まったくやったことがない」のと、「一度でもやったことがある」のとでは大違い。
「ゼロ」と「1」とでは大違い、なんです

なんでも1度はやってみなくちゃ!!!

決めた!!今年の目標☆彡「何でも一度はやってみること」(^_^)/


☆読んだことのない作家さんや、知らない分野の本を読む
☆新しい料理にチャレンジ ランチタイムに知らないお店に入る、のもあり
☆テニス サービスダッシュとリターンダッシュ とにかく今年はネットを取る。
☆仕事 自分のやり方、を確立させる。確率されつつあるので、洗練させる
☆行ったことのない場所に行く(旅、でなくても)

幸いなことに、娘たちを通して、いろんな世界に触れることができる

世界は広くて美しく まだまだ知らないことだらけ。

新しいことにチャレンジすると ちょっとだけ世界が広くなる。ちょっとだけ、だけど☆彡

今年も、がんばっていきましょう!!!

↓昨日は、お仕事で一番好きな写真を載せたので 今日はテニスで一番好きな写真。去年のプロレッスンでご一緒した小野田プロと。
(今年はスクールの事情でプロレッスンはないとのこと。もしかしてあれが最後のプロレッスン。小野田プロありがとうございました。)


(^^)/~~~
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします:2018

2018-01-04 17:20:00 | おうちのできごと
あけましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたします(#^.^#)


毎年やってること
大晦日、紅白見てから、近所のお寺さんに除夜の鐘を撞きに行く。境内の甘酒サービスを飲む。
そして、お札をいただいてくる。

今年もやりました!!
 

元旦は、お雑煮をつくる。ちゃむちゃんの「伸びーるお餅」も、毎年恒例(^_-)-☆
今年のおせちはイタリアンのセットにしました。
  

お昼からは、旦那さんの実家へご挨拶にいきます。
そこで、ちゃむちゃんの宿題も兼ての書初め大会。
おじいちゃん、旦那さん、旦那さんのお姉さん、妹さんとみんな1枚ずつ書いてくれました(^^♪誰が一番上手いかな?

こぐまちゃんは、お友達(ボーイフレンド!)と初詣で☆彡(^^♪ ちょっとおしゃれしてお出かけです!!


わたくしも☆彡
公私ともに充実した、良い年になるようがんばりたいと思います☆
↓ペッパー君といっしょ(^^♪ この写真一番好き。


みなさまにおかれましても
いいことたくさんありますように!!

(^^)/~~~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする