気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

コロッケカレー

2024-11-16 19:22:40 | カレーライス



土曜日ですが、午前中、辰野町で仕事。
辰野町に来たら「バロー・辰野店」へ立ち寄るのが慣例です。
伊那にもバローはあるのですが、なぜか私には立ち寄り難い場所。
辰野店の方が、入り易く親しみがあります。
バローと言ったら、25円コロッケですが、今回1個30円に値上げされておりました。
ここ数年で、20円→25円→30円と諸物価高騰のあおりを受けています。
でも、断然安価です。
昔ながらの型枠から取った小判型のコロッケ。
具材は、じゃがいもにミックスベジタブルしか入っていません。
5個入り(税別150円)を購入。(3個入りもあり)
まだ温かいですよ。







急いで伊那へ帰って、昼食です。
週末恒例のカレーライスを早朝に調理済みであります。
今日のカレーも、先週お伝えした通り、沢山在庫がある中途半端なカレールウを使用。
「焙煎スパイスが効いた香り高い 特製カレー ・中辛」。
業務スーパーとエスビー食品が共同開発したカレールウです。
業務スーパーで99円(税別)で販売されている激安カレー。
これ、いつも言ってますが、私が大好きなカレーです。
黄色っぽくて、素朴で懐かしい味がします。
お皿に、バローの30円コロッケを置いてカレーを掛けて、コロッケカレーにしましたよ。
コロッケも素朴、カレーも素朴、この昭和感が良いんですよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のカレーは米粉カレー

2024-11-09 19:30:12 | カレーライス

独り暮らしなので、カレールウを買っても、1回で半分しか使いません。
なので、カレールウの残った半分が山になって来ました。
これらを使い切ってしまわないとね。
今日は、1か月振りにオリエンタルの「米粉カレールウ」使用。
普通、カレーのルウって、とろみを付けるために小麦粉を使うのですよ。
それを固形に固めるために、大量の油(脂)を使用しています。
それが、このカレールウは愛知県産米粉100%使用。
フレーク状のルウなので、油脂の使用量も少なく、脂質も30%カットだそうです。
とてもヘルシーなカレールウなのです。
1パック6皿分で400円くらいする高価なカレールウ。



今日は、残った半分の3皿分を作りました。
具材は、豚小間切れ肉・玉ねぎ・人参・じゃがいも。
ちなみに、じゃがいもは自家製であります。
いつものように、にんにく・生姜のすりおろしも風味づけに投入。
3皿分と量が少ないので、フライパンのみで調理しましたよ。
出来上がりました~!
オリエンタルお得意の黄色っぽいカレー。
スパイシーさはありません。
クリーミーで、チャツネやチキンブイヨン等の旨味を感じます。
いわゆる給食のカレーっぽい優しい味。
軽いから、食が進む進む。
昔懐かしい、美味しいカレーライスでありました。






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オリエンタル 米粉カレールウ 120g×3袋
価格:1,480円(税込、送料無料) (2024/11/9時点)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

99円!スパイシーでコク深くキレのある 特製カレー

2024-11-02 19:21:11 | カレーライス



終日大雨ですね。
今日は、アパートから1歩も外に出ませんでした。
こんな日は、家でのんびり過ごします。
間も無く、大相撲カレンダーが届きます。
土日返上で、全国発送のための梱包作業が待っていますからね。
皆様、お待たせいたしました!
このブログで常に人気記事のベスト10に入っている「焙煎スパイスが効いた香り高い 特製カレー ・中辛」(神戸物産=業務スーパーとエスビー食品の共同開発商品 )。
その辛口に当たる「スパイシーでコク深くキレのある 特製カレー」をついに買ってまいりました。
お値段は99円(税別)。
果たして、前者と味の違いはあるのでしょうか!?





今日の具材は、鶏のムネ肉・玉ねぎ・人参・じゃがいも。
チューブのにんにくと生姜の投入以外は、箱裏記載の作り方通りで調理しました。
最近は、面倒臭くて にんにく・生姜のすりおろしをサボっています。
出来上がりました~!
盛付けて実食です。
まず、第一声「辛!」。
最近食べたカレーの中で一番辛いかも。辛さ順位も最高の5ランク。
箱書きにあるように、かなりスパイシーですよ。
唐辛子と黒胡椒がガツンと来ます。
でも、味自体は中辛と変わりませんね。
クミンの香りが強い、昔ながらのカレーらしいカレー。
黄色っぽい色も中辛とほぼ同じ。
辛美味辛美味!
スパイシーでコク深くキレのある 特製カレー・辛口も十分選択の余地があります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本食研・食研カレー

2024-10-27 19:37:52 | カレーライス



一度、日本食研の「食研カレー」というのを食べてみたかったのです。
レトルトで、ただ温めるだけでプロのカレーが味わえるというもの。
ただし、目に見える具材は何も入っていません。
玉ねぎのコクと牛肉の旨味にこだわった中辛のカレーソースですね。
つまり、各々の店で具材のアレンジが利くという優れもの。
業務用の1kgや3kgを購入し、提供している飲食店も結構あるようです。
その食研カレーが、郵便局のカタログ通販「全国カレー祭り」でお手軽に入手出来ることを知りました。
購入したのは、200gのレトルトが4食入った1,280円(税・送料込)のセット。



今週の週末カレーはこれです。
具材が無いのは寂しいので、実家の畑で採れた茄子とピーマンをソテーしたものをトッピング。
あと、やはり郵便局の12か月頒布会で今月届いた「レンジで簡単!国産牛ひとくちステーキ」も載せて豪華に!
このカレー、むちゃくちゃ美味しいです。
ビーフの出汁が物凄く効いています。
玉ねぎの旨味も、20種類以上の香辛料のスパイシーさも合わせ持っています。
トマトのフルーティさも良いですね。
どこかの飲食店で食べたことのある安定の美味しさでした。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー・ウチの定番カレー

2024-10-19 18:49:40 | カレーライス


14日(月・祝)にダイソーへ行った際に見付けた「ウチの定番カレー」。
大創産業とエスビー食品の共同開発商品だそうです。
珍しかったので、中辛を買って来てしまいました。
もちろん、価格は100円(税別)です。
エスビー食品、イオンと組んだトップバリュのカレールウ。
業務スーパーと共同開発のカレールウ。
そして、ダイソーともカレールウを共同開発していたとは---。
いずれも8皿分で100円程度。
凄いなぁ!
で、このウチの定番カレー、「みんなが食べられるやさしい」---という副題が付いています。
どういうこと?
動物性の油脂とかエキスを一切使って無いのだとか。




野菜の旨味が溶け込んだカレーなんですね。
あと、ローストオニオンとかローストガーリックで、甘味とかコクを出しています。
スパイシーさは感じません。
欧風カレーと言っても良いと思います。
出来上がりました~!
まず、食べた感じは、軽い!ですね。
胃もたれも起きなさそう。
当然、とろみもあって普通に美味しいです。
中辛でもあまり辛くないので、これなら家族みんなで食べられますね。
私は、同じ安価な共同開発商品でも業務スーパーのカレールウの方が好みですが。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする