気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

めっちゃ好き・業務スーパーの99円カレー

2024-10-12 19:55:32 | カレーライス
週末カレー、今週も作りましたよ。
今一番好きなカレーは「焙煎スパイスが効いた香り高い 特製カレー 」。
業務スーパーで売っている99円(税別)の中辛カレールウです。
同じ業務スーパーの99円カレールウでも、甘口・辛口だと商品名が違います。
試しに辛口を買おうかとも思いましたが、自分の好みの味で無かったら嫌だなぁ---と止めました。
もし、同じ味で辛さだけ違うのなら、商品名を同じにして欲しいですね。
このブログの人気記事が毎日10位まで発表されるのですが、昨日も3位にこの焙煎スパイスが効いた香り高い 特製カレー の記事がランクインしていました。




今日の具材は、豚の角切り肉・玉ねぎ・人参・じゃがいも。
じゃがいもは、先週と同じ銘柄。
なので、確実に30分以上茹でると形が溶けて無くなります。
今日は、先週の教訓を生かして別茹でしました。
そして、食べる直前に鍋に投入。
出来上がりました~!
この黄色っぽい色が昭和レトロ感を出しています。
一口食べると、クミンの香り立つ美味しいカレーです。 
毎回書いていますが、今風のカレーでは無く、昔子供の頃に食べたような懐かしい感じのカレー。
数週間に一度食べたくなります。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンタル・米粉カレー

2024-10-05 19:36:33 | カレーライス
週末カレー、今週のカレーはオリエンタルの「米粉カレー」。
オリエンタルが通年で実施している「がっちりプレゼントキャンペーン」。
オリエンタルの商品を3つ食べると、応募出来る懸賞があります。
それに応募すると、豪華賞品!?が当たらなくても、必ず残念賞で自社商品が1個送られて来る仕組み。
今回の残念賞が米粉カレールウでした。
実際、スーパーで買ったら、400円くらいする代物です。
普通、カレーのルウって小麦粉を使うのですよ。
それが、このカレールウは愛知県産米粉100%使用。
フレーク状のルウなので、脂質も30%カットだそうです。
ヘルシーですねー。
これなら、胸焼け・胃もたれをしなさそう。



作り方は、オリエンタルの即席カレーと一緒です。
いつもように、にんにくと生姜だけは、肉・野菜を炒める際に使用しています。
肉は豚ロース肉の角切り。
野菜は、玉ねぎ・人参・じゃがいもを使いました。
使用したじゃがいも、カレールウを入れて少し煮込んだ段階で、すべて溶けてしまいました。
2年強カレーを作っていますが、こんなに柔なじゃがいもは初めてです。
盛付けたときに撮る写真が映えないので、急遽じゃがいもだけを茹でました。
そして、盛付ける直前にカレーと絡めましたよ。





出来たカレー、じゃがいも1個分丸々溶けていますから、澱粉でトロトロに。
粘度の高いカレーとなりました。
黄色っぽいカレー、昔ながらで懐かしいですね。
味も、オリエンタル即席カレーとほぼ同じで優しい味。
米粉のお陰か、何となくカレー自体が軽く感じます。
胃にも優しそう。
福神漬けと一緒に食べると、本当に美味しいです。






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オリエンタル 米粉カレールウ 120g×3袋
価格:1,480円(税込、送料無料) (2024/10/5時点)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東横インの無料朝食カレー

2024-09-25 19:45:45 | カレーライス



大相撲秋場所千秋楽を見た後、宿泊したのは両国のお隣、蔵前。
40年前までは、蔵前に国技館がありました。
逆鉾(先々代井筒親方)が少年時代、相撲雑誌の古本を買うために通った古書店も健在でありました。
しかし、現在は 古書が山積み過ぎて、店内を見て回れなくなっているのが残念でなりませんが---。
私も40年くらい前、相撲雑誌やメンコを買いに良く来ましたよ。
ホテルは、「東横イン浅草蔵前Ⅱ」。
東横インって、どこも新しくて綺麗ですよね。
しかも、安価で泊れます。
歯ブラシとか髭剃り等のアメニティは、必要な物だけフロント横の棚から貰って行くシステム。
また、ガウン(寝間着)も着たい人だけが借りていきます。
だから、宿泊料金が安価なのかも知れません。
浴衣が漏れなくベッドに置いてあるホテルは、客が着なくてもクリーニングする訳でしょう。
不経済ですよね。無駄です。





さて、東横インのお楽しみは翌朝の朝食です。
なんと、無料!!
フロント横のスペースが臨時の食堂になります。
カレー・おにぎり・ミニバイキング等、日替わりのメニューとなっているようです。
この日は、カレーライス。
大塚の東横インでも以前巡り会いましたが、このカレーを願っていただけにラッキーでした。
野菜は溶けて無くなり、牛肉は既にほろほろに解けています。
この良く煮込んだビーフカレー(欧風カレー)がめちゃくちゃ美味いんです。
部屋でも食べられるように、専用のフタ付きパックを使用。
好きなだけ盛って掛けて---食べることが出来ます。
豆腐ハンバーグとオムレツもありましたよ。
スープ類は、コーンスープか味噌汁。
私は、コーンスープをチョイス。
あれから3日経ちましたが、早くもまたあのカレー、食べたい!です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焙煎スパイスが効いた香り高い 特製カレー&ラフテイ

2024-09-21 19:47:47 | カレーライス


業務スーパーで売っている99円(税別)の「焙煎スパイスが効いた香り高い 特製カレー」。
今、このカレールウが一番好きですね。
昔懐かしい黄色いカレー。
製造は、エスビー食品(長野県・上田工場)で、神戸物産(業務スーパー)とエスビー食品の共同開発商品。
今日のお昼ご飯はこれを作りました。
クミン・シードの香り立つ美味しいカレーです。
何も隠し味は要らない、そのままを食べたいカレー。
何だか、妙に懐かしい味なんですよ。
今日は4皿分作って、晩ご飯もこのカレーを食べましたよ。





そして、もう1品。
午前に届いた「ラフテイ」。
郵便局の「信越グルメ頒布会」の今月の注文品です。
ラフテイというのは、沖縄風の豚角煮のこと。
沖縄県の沖縄ハム総合食品製。
2週間前のNHKテレビ「探検ファクトリー」で紹介していましたよね。
レトルト食品なので、湯煎するだけで食べることが出来ます。
トロトロ。
超柔らかで、味が染みています。
実は、らふてい、この沖縄ハムのレトルト品しか食べたことがありません。
是非、今度は手作りの出来立て らふていを食べてみたいです。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛バラ肉でビーフカレー

2024-09-14 20:40:11 | カレーライス
夕方、自動車事故の一報が入りました。
電話が掛かって来た以上は、受付して対応しなければなりません。
そんなこんなで、2時間ほどごちゃごちゃやっておりました。
20時にようやく晩ご飯。
まあ、晩ご飯のことはどうでも良いのです。
週末恒例のカレーライスのことを書きます。
カレーは昼ご飯に頂きましたよ。
今日作ったのは、牛バラ薄切り肉でビーフカレーです。
昨日、スーパーへ行ったら169gの輸入牛バラ薄切り肉が半額の218円(税別)で売られていました。
これを買わない手はありません。
と同時に牛脂も貰って来ました。





使ったカレールウは、ハウス「バーモントカレー・辛口」と同じくハウスの「こくまろカレー・中辛」のミックスです。
夏の間、1回の調理で2皿分しか作らなかったので、中途半端なルウの欠片が結構沢山あります。
それを処理して行かないと---。
で、ビーフカレーですが、薄切りのバラ肉で牛肉の風味なんて出る訳がありません。
そこで、野菜・肉は牛脂で炒めました。
そして、先日、業務スーパーで買った「牛肉だしの素」を水700ccに小さじ2杯投入。
やや塩味が強くなったので、砂糖も小さじ2杯入れました。






ビーフカレーの出来上がり!
ホテル仕様の欧風ビーフカレーのような上品な味には及びませんが、牛脂と牛肉だしのお陰で、結構牛肉風味が強いカレーとなりました。
美味しい美味しい。
だけど、牛バラ肉が薄過ぎましたね。
正に、牛丼で使う牛肉レベル。
そこだけ残念でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする