気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

玉ねぎと果実の甘み広がる特製カレー

2024-12-14 12:25:40 | カレーライス
お昼ご飯は、恒例の週末カレー。
今日食べたのは、業務スーパーで購入の「玉ねぎと果実の甘み広がる特製カレー」甘口です。
業務スーパーとエスビー食品の共同開発商品になります。
過去に、中辛の「焙煎スパイスが効いた香り高い 特製カレー 」 。
辛口の「スパイシーでコク深くキレのある 特製カレー」 の2種類は既に実食済み。
果たして、最後の玉ねぎと果実の甘み広がる特製カレーは如何に---。
ちなみに、今週の半ばに業務スーパーで購入しましたが、お値段は99円(税別)でありました。





今日の具材は、鶏のもも肉・玉ねぎ・人参・じゃがいも。
もも肉使用なので、前夜から香ばしく炒めて、その後に出汁を取るために肉だけ煮込んでおきました。
今朝、炒めた野菜を煮込んだスープに投入。
後は普通にカレーを作る要領です。
ここで味見。
甘~!
ちょっと甘過ぎですね。
甘口だからなぁ---。
「玉ねぎと果実の甘み広がる---」そのままです。
ここで、塩と一味唐辛子を振り掛けました。
うん、こんなものですかね。





でもねー、やっぱり意図して甘くしてあるので、基本的に甘味はかなり残ります。
子供がいる家庭では良いのでしょうが、還暦親父には不評。
カレー自体の味は、他のシリーズと同様にクミンが効いた昔ながらのカレー。
あと、今日は鶏肉の自然の旨味が出ていて美味しかったです。
鶏肉は煮込み過ぎで、ホロホロになってしまいましたが---。
大人の方は、中辛以上をお勧めいたします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックカレー・ウインナー載せ

2024-12-07 17:35:22 | カレーライス


中途半端なカレールウを食べるのが数週間続いています。
独り暮らしなので、ルウを1箱買うとどうしても半分残ってしまいます。
今日は、ハウスの「ブラックカレー」。
このカレー、作るのが手間無しなんですよ。時短!
人参・じゃがいも不要。
肉と玉ねぎさえあれば、出来てしまいます。
冬は野菜が高いので助かります。
でも、冷蔵庫にあったピーマンと舞茸を加えましたがね。
肉は豚小間切れ250g、玉ねぎは中1個使用。
4皿分にしては、具沢山かも。
隠し味は、いつものチューブのにんにく・生姜、あと中濃ソースと砂糖少々。
それから、もう数年前に人から貰った、玉ねぎの皮の粉末を大さじ1杯。





出来上がりました~!
ピーマンと舞茸で、良い風味が付いています。
砂糖は、甘さを出すというよりも、コクが出るんですよね。
カレーは、中辛と言いつつ、ちょっと辛目です。
そして、スパイシー。
辛いけど、玉ねぎの皮粉末のお陰でまろやかにもなっています。
今回、結構、手を加えましたからね。
かなり、自分好みのカレーになりました。
あと、昨日スーパーで半額になっていたロングウインナー。
これを添えたことにより、ちょっとだけ豪華になりました。
美味しかったです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO・OPビーフカレー

2024-11-30 21:04:18 | カレーライス
今日は、朝からつい先ほどまで大相撲力士の写真印刷。
相撲振興会で、毎年暮れに今年撮った力士の写真の頒布を行っています。
結構、好評を博し多い人で100枚注文しますからね。
5枚ごとにおまけ1枚。
今日の写真印刷は、その100枚+20枚を行っていました。
画像データを見て、選ぶところからスタートしますから、めちゃくちゃ時間が掛かります。
なので、朝5時からお昼ご飯に食べるカレー作り。
本日も、残り物の整理です。
作ったのは、業務スーパーで売っている「スパイシーでコク深くキレのある 特製カレー・辛口」 。
買った時は99円(税別)でしたが、昨日業務スーパーへ行ったら104円(同)になっていました。
値上げなのか、日によって値段が違うのかは不明です。
この残り物ルウ企画!?は、マンネリぎみなので今日は書きません。
過去の記事をお読みください。
ただ、私が大好きなカレーであることに間違いはありません。




代わりに書くのは、週中に食べた生協の「CO・OPビーフカレー」辛口。
具材入りのレトルトカレーです。
母親が生協の宅配を利用していて、そのお裾分け。
もしかして、誤って辛口を頼んでしまったのかも知れません。
典型的な欧風カレーですね。
そして、昔からあるボンカレーとかククレカレーみたいな感じ。
パッケージに書かれているのは、「牛肉とローストオニオンの旨味」、「2種類のカレー粉と香辛料でスパイスの香りを引き立たせました」。
確かに、ビーフの風味と炒めた玉ねぎの甘さが良く出ています。
カレー粉とスパイスの件は、他との違いがあまり分からなかったです。
外に、トマトペースト・りんごピューレ・チキンエキス・チャツネ等が入っています。
まあ、美味しければ良いんですよ。
いわゆる、万人が好きな味、普通に美味しかったと言う分類かな。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーは2日目が美味い

2024-11-24 18:17:50 | カレーライス



今週も、以前購入したカレールウの整理。
独り暮らしなのでカレールウを1箱買っても半分の量(約4皿分)しか使い切れません。
なので、残り半分もいつかは食べなくちゃいけないんですよね。
という訳で今週は、100円ショップのダイソーで売っている「ウチの定番カレー」の中辛。
大創産業とエスビー食品の共同開発商品であります。
何しろ、動物性の油脂やエキスが一切入っていない優しいカレールウなので、パンチ力に欠けるのが難点。
今日の具材は、輸入牛の角切り・玉ねぎ・人参・じゃがいも。
せっかく、牛肉が安く手に入ったので、業務スーパーで以前購入した「牛肉だしの素 」を使って別茹で。
ビーフ出汁のスープを作ります。
そして、にんにく・生姜のすりおろしを絡めて炒めた野菜をこのスープにぶち込みます。
後は、普通にカレーを作るだけ。





欧風ビーフカレーの出来上がり!
しかし、味見をすると、何か物足りません。
コク不足。
中濃ソースとインスタントコーヒーと一味唐辛子を少しだけ投入。
うん、美味しい!
これが昨日のお昼ご飯。





そして、今日の昼。
恒例の2日目カレーを食べます。
冷蔵庫で1晩寝かせたカレーを再び鍋に移して温めます。
その際に、ガラムマサラ2種類をほんの少し振り掛け。
今日はスパイス多めで頂きます。
じゃがいもが溶けて、その澱粉でドロドロに。
このドロドロカレーをご飯に掛けて、頂きます!
美味(うま)!(ドロドロだけど味が濃い訳ではありません)
まず1晩寝かせたことにより、肉・野菜が上手いことカレーに馴染んでいます。
そして、牛肉が何度も煮込んだことにより、レトルトカレーみたいに繊維状に。
追加したガラムマサラで、スパイシーにもなっています。
溶けたじゃがいもの澱粉もまろやかで美味しい。
やっぱり、カレーは2日目が良いね!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッケカレー

2024-11-16 19:22:40 | カレーライス



土曜日ですが、午前中、辰野町で仕事。
辰野町に来たら「バロー・辰野店」へ立ち寄るのが慣例です。
伊那にもバローはあるのですが、なぜか私には立ち寄り難い場所。
辰野店の方が、入り易く親しみがあります。
バローと言ったら、25円コロッケですが、今回1個30円に値上げされておりました。
ここ数年で、20円→25円→30円と諸物価高騰のあおりを受けています。
でも、断然安価です。
昔ながらの型枠から取った小判型のコロッケ。
具材は、じゃがいもにミックスベジタブルしか入っていません。
5個入り(税別150円)を購入。(3個入りもあり)
まだ温かいですよ。







急いで伊那へ帰って、昼食です。
週末恒例のカレーライスを早朝に調理済みであります。
今日のカレーも、先週お伝えした通り、沢山在庫がある中途半端なカレールウを使用。
「焙煎スパイスが効いた香り高い 特製カレー ・中辛」。
業務スーパーとエスビー食品が共同開発したカレールウです。
業務スーパーで99円(税別)で販売されている激安カレー。
これ、いつも言ってますが、私が大好きなカレーです。
黄色っぽくて、素朴で懐かしい味がします。
お皿に、バローの30円コロッケを置いてカレーを掛けて、コロッケカレーにしましたよ。
コロッケも素朴、カレーも素朴、この昭和感が良いんですよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする