気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

伊那分団ポンプ操法大会

2012-06-02 19:18:00 | 消防団
午後2時30分から、伊那分団ポンプ操法大会が行われました。
会場は、伊那勤労者福祉センター駐車場。
毎年、2部に負けてたまるか…!と意欲を見せていた1部ですが、今年は戦わずして諦めムードです。
2部は選手層の厚さ、練習量の豊富さ・上の大会を目指すどん欲さ、どれを取っても1部には無いものがあります。
案の定、大差で負けました。

 


ちなみに、伊那分団は1部から3部まであります。
そのうち、ポンプ車の部には1部と2部が出場。
3部は、小型ポンプの部で、部内で複数のチームをつくって優勝を争っています。
今年は2チームの参加でした。

何しろ、1部は団員が少ないため、私みたいなロートルも働かないと、成り立ちません。
私が、タイム計測と、4番員にホースキャップを渡す係。
この姿を見て、来賓のOBの方々が、私を褒めてくれる有様です。
分団内、47歳は、2部長の61歳に次いでの高齢。
部長まで務めた人間が、一団員に戻って雑用係です。

私もね、アクサの営業所長が団員にいなかったら、とっくに辞めています。
この営業所長、消防団が好きみたいで、なかなか辞めてくれません。
今日の大会も、補助員として『補』のゼッケンを付けて、出場しておりました。
24日(日)伊那市の大会です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は分団の大会です

2012-06-01 20:56:26 | 消防団
明日は、4時半起床で、まず練習。
恐らく、7時頃までかけて、分団大会のリハーサルまでやっちゃうと思います。
そして、一度解散して、今度は12時半に再び集合。
大会準備です。
私も、部長任期の後、消防団を退団していれば、招待状が届いたはずなのに…。
結局、招待どころか、裏方まで全部こなすはめに。

明日、ちょっとハードなので、今日は早く寝ます。
おやすみなさい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水出し

2012-05-26 19:07:03 | 消防団
伊那分団第1部、ポンプ操法の練習で、今日初めて水出しを行いました。
昨日までは、規律と所作中心。
しかし、例年に比べて仕上がりはムチャクチャ遅いと思います。
例年だと、5月15日頃には、水出しを行っていましたからね。
何だか、伊那分団第1部出身の伊藤仁団長が退任した途端、団員も気が抜けてしまったようです。

初水出しにも拘わらず、部長が所用で欠席。
コーチ役のドン的存在の団員も欠席。
さらに、選手の1人も寝過ごしたのか来ないし、アクサの営業所長(所長も団員)も欠席。
なんだ、このダレダレは…。
セミリタイアの私をアテにしちゃいけません。
(私、数少ない朝練の皆勤賞です)

隣の2部も、今日が初水出し。
でも2部は、練習量が全然違います。
もう仕上がってるし…。
1部の撮影は、技術的に恥ずかしくてNG。
画像は2部の水出し風景です。

もう来週の土曜日、6月2日が分団の大会だというのに、大丈夫かい?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤前団長を労う会

2012-05-21 19:40:20 | 消防団
 


伊那市消防団の前団長(3月まで)伊藤仁氏と奥様を囲んで労う会が昨晩、坂下公会堂で催されました。
市消防団の団長と言ったら、市長と同格の責務を担っています。
伊藤前団長は、その重責を4年間全ういたしました。

伊藤前団長は、私と同じ宮本町にお住まいです。
私の6代前の伊那分団第1部長。
(当時の呼称は第一分団第1部長)
その後、部長→副分団長→分団長→副団長→団長と消防団の幹部を歴任されて来ました。
私なんか、部長を2年やっただけで、リタイアですから、もの凄い責任感の強い方です。

昨晩の会は、宮本町マレットゴルフ同好会が主催で、宮本町内は元より坂下地区内の関係者がお祝いに駆けつけました。
坂下地区の消防団員も全員招かれ、伊藤前団長と奥様を労いました。
私は、同じ町民として、第1部の後輩として、伊藤前団長の存在はとても大きかったです。
また誇りでした。
本当にお疲れ様でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンプ操法始動

2012-05-07 19:08:13 | 消防団
今年のポンプ操法の練習がいよいよ始まりました。
まさか、私も4年目の練習を迎えようとは夢にも思いませんでした。
部長の任期を終えた2年で、普通はお役ご免です。
しかし、その2年では辞めさせて貰えませんでした。
私も人がイイから、じゃあ残る…となって、せっせと裏方を務めています。
だけど、無茶苦茶寒い初日です。
みんな、終始防寒着を着ていました。

今日は、ホームクラウンドの勤労者福祉センター駐車場に色付きガムテープで、線引きからスタート。
私は呑気に写真なんか撮っています。

線引きが終わったら、集合が掛かって、いきなり走り始めました。
おいおい…。
広い駐車場を2周です。
私、1周したところで、最後尾に退きました。
そりゃ無理です。
普段運動してない47歳のデブが、20代・30代の人達に付いていける訳がありません。
女性団員もちゃんと走ってるというのに…。

 


そして、30分間ではありますが、規律をやりました。
消防団の規律は、見ていて気持ち良いです。
指揮者と4人の選手、もう息がピッタリです。

しかし、4時半起床は辛い!
2周も走ったので、ハーハー・ゼーゼー。
アラ50には酷です。
さすがに午後、初日から栄養ドリンクのお世話になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする