気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

年始総会

2012-04-07 22:04:30 | 消防団
いよいよ消防団の新年度です。
今日は、伊那分団第1部の年始総会でした。
会場は、坂下の「飯島食堂」(中華料理 飯島)。
この飯島食堂は、中華料理店にも拘わらず、ソースかつ丼で有名なお店です。
かつの量がなんと300グラム、とにかく食べても食べても減らないかつ丼であります。

ここ何年も、年始総会は「養老乃瀧」だったので、新鮮でしたね。
それに、かつ丼で有名だけあって、中華料理の大皿料理とは別に豚かつの盛り合わせが出るのです。
この豚かつの旨いこと。
一切れ、とても一口では食べ切れません。
有に3~4回は、口に運ぶビッグサイズです。

もう私は、セミリタイアの身で、来賓に気を遣う必要も無いし、何より挨拶や感謝状の授与などもやらなくて済むので、とても気が楽です。
昨年、私が勧誘して入団してくれた女性団員がお向かいだったので、彼女と終始おしゃべりしていました。
2年前までは、部長で胃が痛い思いでしたけどね。
私が部長の2年間は、代議士の先生まで来賓に呼んでいましたね、そう言えば…。

私の出番はここまで。
二次会は若い人達で楽しんで来てください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防団追い出し会

2012-04-01 07:33:27 | 消防団
伊那市消防団伊藤仁団長


つい数時間前まで屯所に居ました。
伊那分団第1部の、3月31日で退団する団員の追い出し会が行われたのです。
この行事、毎年3月31日の深夜0時をまたぐ時間に行うため、ウィークデーだと翌日の仕事に影響大なのであります。
今年は、土曜日だったために助かりました。

40歳になろうかという2人の退団者をお見送りです。
…会が1時間経過したところで、なんと、伊那市消防団の伊藤仁団長が屯所に入って来られました。
フランス製ワインのお土産を携えて…。
伊藤団長もこの31日をもって、4年間に渡る団長職を離れることになりました。
伊藤団長は、私たちと同じ伊那分団第1部のご出身です。
私と同じ町内に住み、私と同じように東京帰りで何も知らないまま、消防団の部長を引き受けさせられました。
でも、私と違う所は、その後、副分団長・分団長・副団長・団長とお進みになったところです。
これからは、町内で良くお見かけすることになるでしょう。

3人の退団者の皆様、これからもご指導・ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
それから、会計の小沢君の奥様、プロ顔負けのオードブルの調達ありがとうございました。
本当に美味しかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那市消防団音楽隊定期演奏会に1500人が来場

2012-02-20 19:44:14 | 消防団
さっそく、信濃毎日新聞に記事として、掲載されていました。
入場者数1500人で立ち見も出たそうです。
去年、市民会館で行ったスーパーファミリーコンサートは、結構空席がありましたからね。
今年は凄いです。
隣の勤労者福祉センター体育館で同時開催された、バスケットbjリーグ、信州対京都戦でさえ900人弱の観衆だから、ホントに大したものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那市消防団音楽隊定期演奏会に行って来ました

2012-02-19 16:31:31 | 消防団
小沢のアパートから伊那文化会館まで歩きました。
この日、同時刻に文化会館お隣の伊那勤労者福祉センターでバスケットのbjリーグ公式戦が行われていたので、駐車場が満車になることが目に見えていたからです。
20分かかりましたが、良い運動になりました。





昨年までの市民会館での開催と違い、何だか物々しい雰囲気です。
分団長・副分団長以上は、法被を着ているし、伊那分団の2部は地元だけあって、ポンプ車を展示したり交通整理をしていたり。
気楽に私服で出掛けましたが、かつての同僚や部下たちが法被や活動服を着ていると、ちょっと焦ります。
昨年私が誘って、入団して貰った女性団員は、既に市消防団の顔で、受付をしておりました。
女性消防団員のスカートの制服ってカッコイイですね。

伊那文化会館は、音響効果抜群です。
そして、市消防団音楽隊の演奏も素晴らしいです。
オープニングの「風紋」。いきなり迫力満点!



「マル・マル・モリ・モリ!」は予告の通り、演奏直前に、鈴木 福君のビデオレターが映し出されました。
福君の曾(ひい)お爺ちゃんは、伊那市消防団の元団長だった人。
「曾お爺ちゃんの法被姿の写真を見るたびに格好良い」と思っていたそうです。
今日は、曾お婆ちゃんとお婆ちゃんが、来賓としてお見えになっていました。




マルモリを一緒に踊っていたアンパンマンは、音楽隊の指揮者さん?
私は、この指揮者の奥様の実家である事業所を、仕事で担当しています。
義父の社長とは殆ど話をしないそうですが、ステージだとなんと饒舌(じょうぜつ)なことか。
まあ、お婿さんは誰でも義父さんとは、なかなか話しにくいものですが…。

バイキンマンは、背が高すぎ。
正体バレバレですよ。
副団長でしょう?
でも、場慣れしているだけあって、おとぼけ上手。
さすがです。
私は、副団長の会社も担当なのであります。
今回のコンサートも副団長のブログで初めて、開催日時を知りましたからね。



この後の「となりのトトロ」でも副団長は、大活躍。
スクリーンに映ったトトロの動画の語りを担当していました。
トトロの動画+語り+吹き替え+効果音の演奏、生で凄い試みですよね。
結果大成功!特にサツキとメイの吹き替えを担当した女性隊員は声優なみの上手さでした。



音楽隊の次は喇叭隊。
喇叭を聴くと、気が引き締まります。
集合喇叭なんか聴くと、思わず「基準!」と右手を挙げそうになります。
そう、私は昨年まで伊那分団(旧第1分団)第1部長、市消防団の最右翼の部長でした。



ここまでが第1部。
第2部は、中学校の吹奏楽部が登場です。
市内の春富中・西箕輪中・伊那中・東部中が出演。
4校とも上手ですね~。
でも、やっぱり私は伊那中のOBなので、ちょっと肩入れさせてください。
蓼科高校ばりの、スウィングジャズ、聴き惚れてしまいました。
ノリノリで良いですね。
私の後ろの席は、サックス奏者の親御さん。
元同僚なので、いろいろ情報を聞かせて貰いました。
伊那中の1年生ドラムは、私の従弟(いとこ)の忘れ形見。
彼が2歳のときに、従弟である父親は亡くなっています。
よくぞ、ここまで成長した。立派だぞ!



そして、最後は、音楽隊と中学生が合同で演奏。
200余名の超ビッグバンドです。
迫力満点、いえド迫力満点でした。
「アフリカンシンフォニー」ほら、甲子園のアルプススタンドで良く演奏している曲です。
凄い迫力、超大音量が迫って来ました。
痺れましたね。ホント。

帰路の徒歩20分、心地良い余韻に浸りながら、帰りました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回伊那市消防団音楽隊定期演奏会

2012-02-15 21:00:16 | 消防団
 


昨年までスーパーファミリーコンサートという名称で行われていたイベントです。
今年から、伊那市消防団音楽隊定期演奏会として、新たなスタートを切ります。
会場も、伊那市民会館の閉館に伴い、今年から音響効果抜群の長野県伊那文化会館で行われます。

今年の目玉は、伊那市ゆかりの鈴木 福君(お婆ちゃんが伊那市出身)のビデオレター。
今をときめく天才子役のメッセージにご期待ください。

私も、伊那市消防団の一応?団員だし、会社の先輩社員のお嬢さんが音楽隊員でもありますので、是非19日は行こうと思っています。
入場無料です。


●第1回伊那市消防団音楽隊定期演奏会
●長野県伊那文化会館
●〒396-0026 伊那市西町5776春日公園内
●2012年2月19日 日曜日
●12時30分開場 13時開演
●料金無料
●アクセス(車)中央自動車道伊那ICより約15分
●アクセス(公共交通)JR飯田線伊那市駅より徒歩20分
●駐車場あり駐車無料

●問い合わせ先伊那市役所危機管理課
TEL:0265 -78 -4111

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする